mia

元場面緘黙症。経験や思考を垂れ流すnote。

mia

元場面緘黙症。経験や思考を垂れ流すnote。

記事一覧

声ってどうやって出すの?

悩みが無限にあって、毎日毎日、色々なことを考えながら頭の中がぐちゃぐちゃになっている僕です。 今回はその中でも、ふとした時に違和感を覚えてからずーっと悩み続けて…

mia
2年前
3

場面緘黙症と自我-最近考えがまとまらない話題について

場面緘黙症は治った。 でも、発症していた期間は人生の空白の時間のようなもの。 友達は作りにくいし、完全に受け身で主体性なんて全くない。将来やりたいことなんて今で…

mia
2年前
7

場面緘黙症をどうやって克服したのか

10年程度苦しんだ場面緘黙症を自力で治し、その後どうやって克服したのか考えてみたので、参考程度にお読みください。症状の程度や環境等、人それぞれであるため、これが確…

mia
2年前
9

誰とも話すことができない苦しみ

はじめに僕は幼稚園児~中学2年生まで誰1人として話をすることができなかった。その後、これが場面緘黙症だと分かったのは19歳の時だった。話せなかった10年くらいの記憶は…

mia
2年前
20
声ってどうやって出すの?

声ってどうやって出すの?

悩みが無限にあって、毎日毎日、色々なことを考えながら頭の中がぐちゃぐちゃになっている僕です。

今回はその中でも、ふとした時に違和感を覚えてからずーっと悩み続けている悩みについて書いていきたいと思います。この悩みって、場面緘黙症が関連してるだろうな~って思ってるから共感できる人もいるのかな?

場面緘黙症ってなんぞ?って人はこちらの記事をお読みください。

さて、本題に入るんですけど、声ってどうや

もっとみる
場面緘黙症と自我-最近考えがまとまらない話題について

場面緘黙症と自我-最近考えがまとまらない話題について

場面緘黙症は治った。

でも、発症していた期間は人生の空白の時間のようなもの。

友達は作りにくいし、完全に受け身で主体性なんて全くない。将来やりたいことなんて今でも一切思いつかない。大人になるまでの大部分を何にもできないまま過ごしてきた。

この期間に学ぶべきことを何も学べず、ただただ年齢だけ重ねてきた。今後、そんな機会が提供されるわけもなく、自分から場を作るために動くこともできないだろう。行動

もっとみる
場面緘黙症をどうやって克服したのか

場面緘黙症をどうやって克服したのか

10年程度苦しんだ場面緘黙症を自力で治し、その後どうやって克服したのか考えてみたので、参考程度にお読みください。症状の程度や環境等、人それぞれであるため、これが確実な方法ではないです。

思考をダラダラと書き綴り、推敲をしていないため、読みにくい部分があるかもしれません。大目に見てください。近日中に推敲する予定です。(推敲済)

場面緘黙症を治した時場面緘黙症を克服して、話せるようになったエピソー

もっとみる
誰とも話すことができない苦しみ

誰とも話すことができない苦しみ

はじめに僕は幼稚園児~中学2年生まで誰1人として話をすることができなかった。その後、これが場面緘黙症だと分かったのは19歳の時だった。話せなかった10年くらいの記憶はほとんどないようなものなんだけど、思い出せる限り書いてみる。

幼稚園の時幼稚園の時が一番記憶がない。この時の知り合いに、話しているところ見たことがないって言われたから、この時点で発症してたんだな~って推測している。記憶がないから特筆

もっとみる