みぃ|コンディショニングコーチ

フリーのトレーナーです。 オンライン中心にパーソナルトレーニングしたり、グループレッス…

みぃ|コンディショニングコーチ

フリーのトレーナーです。 オンライン中心にパーソナルトレーニングしたり、グループレッスンしたり。 いろんな視点からカラダやココロについて考えるように心掛けています。 長男と共に仮面ライダーがブーム。歴代ライダーの動きの個性を見分けるのが最近の趣味です。

最近の記事

以前に評価主義から実験主義へのシフトって良いなと記事を書いたんですけど、今自然とそうなってることに気づきました。実験主義だと全て「できた」ことになるので自分自身の肯定になってそれだけでポジティブを保ててる。良い健康法だ。 https://note.com/mi_training/n/n9078ec77a316

    • 【募集】自己実現のための体調管理法【オンライン講座】

      叶えたい夢がある 誰かの助けになりたい 成し遂げたい野望がある方へーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【90分オンライン講座】自己実現のための体調管理法 ご参加者を募集しています! お申込はこちらへ→https://forms.gle/7wZCQ2bP17Yt3RAr9 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【根性論でやっていこうとしていませんか】 あなたが人生をかける努力をして夢を達成して、 誰かの力になればなるほど 次の世界が広がっていき

      • ジムに通うために痩せる?

        SNSで「ピラティスの体験行ったら先生が美女過ぎて汗かいたところを触られるのも申し訳なく、またピラティス行けるように身体づくりをしようと思う」 という投稿がありました。 ピラティスが身体を作る場所なのに…って思うけれど、共感しちゃうその気持ち笑 フィットネス業界でもよく聞きます。 ジム通うために痩せようってあるある🤣 鏡でめっちゃ自分の全身見ちゃうし、落ち着かない気持ちになったり。 新しいところに行く時、全く今のままの自分で飛び込むって勇気がいると思いませんか? 何か思

        • 眼×カラダのコンディショニングまとめ中

          スマホやパソコンの長時間利用は良くない。 目に良くないよね 睡眠の質落ちるっていうよね 肩や首がこるっていうよね あとは コンタクト長時間よくないよね ドライアイになるよね ブルーベリーがいいかな 目のトレーニングやった方がいいかな って目について、 日常的に気をつけること 目に健康に繋がることってこんな感じが 大体耳にする気がします 私がそんな感じの意識でした 違うみたいですよ ブルーベリーの効果は今も証明されていないんですって 目のトレーニングは網膜に負担をかけ

        以前に評価主義から実験主義へのシフトって良いなと記事を書いたんですけど、今自然とそうなってることに気づきました。実験主義だと全て「できた」ことになるので自分自身の肯定になってそれだけでポジティブを保ててる。良い健康法だ。 https://note.com/mi_training/n/n9078ec77a316

          ご感想をいただきました(オンライン産前産後レッスン①)

          2022~2023年に提供したサービス「産前産後オンラインフィットネス」をご利用いただいた方からのご感想です。 「産前産後オンラインフィットネス」とは 「産前産後オンラインフィットネス」は、週2~3回のヨガ・ピラティス・トレーニングを30分行う完全オンラインのサービスです。 2023年で一旦終了しました。 赤ちゃんや上のお子さんがいても大丈夫。 グズッてあやしながらでも、画面オフで授乳しながらでも大丈夫。 大事なのは定期的に自分の体を労わる意識と知識を高める時間をもつこ

          ご感想をいただきました(オンライン産前産後レッスン①)

          評価主義と実験主義を運動習慣に活かす

          ビジネス書を読んでいて、 「評価主義」と「実験主義」という2つの考え方の話があって、これを運動に対しての捉え方に変換してみるとおもしろいなと思ったので書いてみました。 読んだ本の紹介 https://amzn.asia/d/1cu390k 小阪裕司さん 「価格上昇」時代のマーケティング なぜ、あの会社は値上げをしても売れ続けるのか パーソナルトレーニングにしろレッスンにしろ、価格設定にいつも悩んでいまして。ビジネスの先輩にオススメしていただいたこの本を読んでいて、すっ

          評価主義と実験主義を運動習慣に活かす

          ○○をおいしく味わいたい

          食事介入の葛藤 パーソナルトレーニングにおいて栄養管理は正直、得意ではありません。 食事って毎日何回もする行動なので介入するだけカラダの変化はしやすいけど。 毎日するものだからこそカラダに良い悪いの区別をずっとするのは精神的にすごくエネルギーがいるし、いつも自分の選択を評価する思考の習慣がついてしまう。 自分の行動は良くなかったから挽回しなきゃ 自分のこの感情はダメだから変えなきゃ そんなことを毎日何回も繰り返していたらしんどくなるのは自然なことで。 でも思考の視

          ○○をおいしく味わいたい

          泣いてる女の子が減りますように

          #国際女性デー ってことで。 Canvaのイラスト素材見てみたら素敵な絵があったので作成して、 祈る言葉を考えてみました。 私はよく泣く子でした。 いろいろつらかった。助けてほしかった。 うまく言えなかった。 つらいことから抜ける大きな変化が起こるまで20何年間殺人鬼に追いかけられる夢をしょっちゅう見ていた。 「泣くなよ」って言われても、 もう泣く条件揃っちゃったから泣いてるし。 「無理して苦しそう」って言われても、 それ以外の在り方の正解がなかったし。 誰かの先輩にな

          泣いてる女の子が減りますように

          モヤモヤをAIで画像生成してみた

          ジャーナリングしてみたかった 自分を客観視したり、ネガティブな感情は供養して、ポジティブな感情や良い気づきを可視化できて徐々に感情のコントロールやビジネスアイデアに繋がったり、なにより自分の考えを表現する習慣は仕事でもプライベートでも人間関係を円滑にするのに私にはとっても大事と思って、何度もペンをもって見ました。 でも、ペンが進まない。 家事や他の作業をしていると思考がめぐるのに、ペンをもつと 「何を考えていたっけ?」と思考がピタッと止まってしまう。 少し書き出しても、

          モヤモヤをAIで画像生成してみた