見出し画像

第15回カレリア語【ヴィエナ方言】 独学記録 - タイプ②~⑥の動詞の現在形

---
カレリア語のうち、本カレリア方言-ヴィエナ方言を学ぶページです。
方言分類に関してはこちらの記事をご参照ください。
---

第7回でカレリア語の動詞には6つのタイプがあることを確認し、タイプ①の動詞の人称変化まで学びました。今回は残りのタイプ②~⑥の人称変化をみていきましょう。

タイプ②の動詞と語幹の作り方

タイプ②の動詞:
不定詞の最後が -ja/jä, -va/vä, -ha/hä, -ija/ijäで終わっている動詞

語幹の作り方:
このタイプの動詞は基本的に2音節の語で、[長母音/二重母音] + -ja/jä, -(v)va/(v)vä, -ha/hä という構造になっています。
[長母音/二重母音]より後ろの音を取り除くことで語幹をつくることができます。

ただし語の中に含まれているのが長母音の場合、語幹で音韻変化が生じるため、変化前後の組み合わせを覚える必要があります。

変化前  変化後
-uu-  >  -uo-
-yy-   >  -yö-
-ii-    >   -ie-

二重母音の場合は変化はありません。

つまり、次のような手順で語幹をつくることができます。

できる(状況的に): voija   > voi-  > voi-
持っていく:    viijä     > vii-   >vie-
飲む:          juuvva > juu- > juo-
持ってくる:    tuuvva > tuu- > tuo-
受ける :        šuaha  > šua- > šua-

ただし、不定詞が3音節以上あり、最後が -ija/ijä で終わっている動詞は上記とは異なる語幹の作り方になります。
最後の -ja/jä を取り除いて、代わりに -če という音を付け加えます

寂しがる, 恋しがる :ikävöijä > ikävöi- > ikävöiče-

タイプ③の動詞と語幹の作り方

タイプ③の動詞:
不定詞の最後が -na/nä, -la/lä, -ra/rä, -sa/sä, -ša/šä で終わっている動詞

語幹の作り方:
最後の2文字を取り除き、 -e- という音を付け加えると語幹ができます

行く :   männä > män- + e-  > mäne-
来る :   tulla     > tul- + e-     > tule-
噛む :   purra    > pur- + e-   > pure-
起き上がる :noušša > nouš- + e- > nouše-

すでに学んだ olla (いる, ある)という動詞もこのタイプ③に属します。

タイプ④の動詞と語幹の作り方

タイプ④の動詞:
不定詞の最後が -ata/ätä, -ota, -uta, -eta, -ita で終わっている動詞

語幹の作り方:
不定詞の最後の形にあわせて次のような変化をさせます。
-ata/ätä    > -ua/yä-
-rata/rätä > -raja/räjä- (-ta/tä を -ja/jä-におきかえる)
-ota/uta   > -uo-
-eta/ita    > -ie-

答える :       vaššata* > vašš- + ua- > vaštua-
警戒する:       varata    > vara- + ja-  > varaja-
掃除する :      šiivota    > šiiv- + uo-  > šiivuo-
叫ぶ:      huhuta   > huh- + uo- > huhuo-
取りかかる :     ruveta*   > ruv- + ie-   > rupie-
~する時間がある:keritä*    > kerk + ie-   > kerkie-

*印がついているものは、子音階程交替が生じています。
子音交替が発生する語に関しては、第14回 子音交替と母音交替の項目を復習しておきましょう。

-ita で終わっている語の多くは、下で説明するタイプ⑤に分類されます。
タイプ④に分類される -ita 動詞は、出会った順に覚えていけばOKです。

タイプ⑤の動詞と語幹の作り方

タイプ⑤の動詞:
不定詞の最後が -ita/itä で終わっている動詞

語幹の作り方:
まず -ita/itä をとり、代わりに -iče- という音を付け加えます

必要とする :tarvita > tarv + iče- > tarviče-

タイプ⑥の動詞と語幹の作り方

タイプ⑥の動詞:
不定詞の最後が主に -eta で終わっている動詞

語幹の作り方:
-ta/tä をとり、代わりに -ne- という音を付け加えます

軽くなる:kevetä* > kepe- + -ne- > kepene-

ただし、-ta/täの前の母音が -e- 以外のものも稀にあります。
これも出会った順に覚えていきましょう。

逃亡する:puata* > pake- + ne- > pakene-
この動詞には、二重母音にも変化が生じていますね。

タイプ⑥の動詞の多くが、形容詞が「だんだん~になる」比較の意味合いをもって動詞化したものです。例にあげた kevetä であれば、kepie(軽い)という形容詞が動詞化したものですね。

3人称複数の語幹

さて、タイプ②~⑥における基本的な語幹の作り方を確認してきました。
しかし、タイプ①の動詞(第7回 参照)と同じく、3人称複数の語幹だけは作り方が異なります

タイプ①では基本的な語幹に、-ta/tä をつけることで3人称複数の語幹をつくることができました。
タイプ②~⑥に関しては、動詞の不定詞=3人称複数語幹となります。
特別な変化をさせる必要もないので、楽チンですね。

タイプ②~⑥の動詞の人称変化

語幹ができたら、主語に合わせて人称語尾をつけるだけです。

画像1

人称語尾は第7回の冒頭でも紹介していますので、自信のない方は復習しておきましょう。

それではタイプ②~⑥の動詞を人称変化させましょう。
一覧でそれぞれの変化を確認してください。

画像2

動詞 nähä の人称変化

nähä(見る, 見える)という動詞は、-hä で終わっているのでタイプ②に属しますが、その語幹の作り方、人称変化はイレギュラーです。よく使う動詞なので、そのまま覚えてしまいましょう。

画像3

タイプ②の動詞の3人称単数形

上にあるタイプ②~⑥の動詞の人称変化表を見てみると、タイプ②の動詞の3人称単数形がふたつ記載されています。
じつはタイプ②の動詞の3人称単数形は、通常通り語幹に -u/y をつけた形と、さらに -pi をつけた形のどちらもが使われています。

飲む: juuvva > juo-  > juou / juopi
食べる:syyvvä > syö- > syöy / syöpi

どちらの形もよく使われるので、まずは通常の規則通りに覚えてから -pi をつけた形を覚えましょうかね。

ただし、käyvä, voija という2つの動詞に関しては -pi をつけた形が使われます。この動詞に関しては、3人称単数の人称語尾 -u/y ではなく、2人称単数と同じく -t で終わる形が3人称単数として使われることもあります。

行く(往復):   käyvä > käy- > käypi / käyt
できる(状況的に):voija   > voi- > voipi / voit

謎ですね・・・が、よく使う動詞なので、早めに覚えてしまうしかありません。

タイプ③の動詞のイレギュラー変化 (olla, paissa, juošša)

すでに学んだ olla に加え、paissa(話す)、juošša(走る)という動詞は、特別な変化をするので覚える必要があります。

画像4

学習後のつぶやき

色々と覚えることも多いですが、これでようやく一通りの動詞の人称変化(現在形)ができるようになりました。

現在肯定形だけでこの複雑さ・・・過去形、受動形などの用法はもっと複雑な変化をともなうので、しっかりおさえておかないとです。

>> カレリア語【ヴィエナ方言】 独学記録 - もくじ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?