見出し画像

Feb.12 Fri.【旧暦:1月1日】

旧暦の1月1日。新年の始まり。立春に近い新月の日が新年になる。
どうしてこんなに毎年新年の日が違うのかなって思っていたけれど、月の満ち欠けによる事だと思うと、ロマンを感じずにはいられない。

事務所を少しずつきれいにするために、出勤するとこっそり整理を行う。今日は無駄にいっぱいあるデスクしたの引出しの一つの一番下の続きを行う。紙をファイルするための大量の金具、壊れているホッチキス2つ、付せんたくさん、筆記具15本くらい等が出てくる。きちんと整理すれば無駄なものを買わなくってよいし、スペースがいっぱいあることに気が付けるのに。彼女の家は一体どんなに物であふれているんだろう。買って済ませようっていうマインドを変えないと。

リストはこれ以上時間かけても仕方ないので仕上げにかかる。そして送る準備をするために郵便局でリサーチ。100枚以上送りたいって言ったのを100万円を送りたいっと聞き間違えられた。100万円を郵便する人っているの?
もともと声が通らないからマスクすると聞き取られない事が多い。

夜は三色そぼろ。うちではこれを昔から、お肉ご飯と言う。野菜多めで残り物のにくじゃがとなめこのお味噌汁。簡単でボリュームのある料理。

金曜日はラジオの日です。
今日も良かった。耳が聞こえない作者の話。聞こえないからこそ、私たちが気づかない素晴らしい世界を知ることができる。それは聞こえないとかの障害だけではなく、人はそれぞれ異なり、その人だけの素晴らしい気付きがあるんじゃないかと思った。それを見つけて行けたら、人生がより豊かになるなと思った。
後半はドラえもんを作っている若き研究者の話。これも良かった。ドラえもんはただのスーパーロボットじゃない。前半の本と同様に私たち人間がより良くなるきっかけを与えてくれるヒントをもらえた気がする。

齋藤陽道著 異なり記念日
大澤正彦著 ドラえもんを本気でつくる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?