見出し画像

意外となんでも出来るものだった

留学前、
一応約2年はオンライン英会話
話す練習はしていたけれど、
不安でいっぱいでした。

学校や滞在先は、
私が語学留学生だということを分かっているから
ゆっくり喋ってくれたり、
理解しようとしてくれるかもしれないけれど、

例えば、
お店の店員さんなどは、普通のスピードで
喋ってくるだろうな〜
だとか。

不安不安不安😭

ですが、
試練の日は入国直後にやってきます。笑

手配していた送迎が来ない…

結局1時間30分待っても来ないので、
ここで初の英語で電話

たどたどしかったけれど、
なんとか伝わりました。

日本では、
そんなこと起こらないだろう」というような事が
毎日起こるこの国…。
また、日本での対応の仕方は分かるけど、
アメリカだと仕様が違うので、
どうするのか分からないことも。

到着してからの1ヶ月はアクシデントとの戦いでした。

・ブレーカーが落ちたり
・ディスポーザーが故障したり
・荷物が受け取れなかったり
・郵便ポストの鍵が開かなかったり
・オンライン注文で届いたものが破損していたり

こんな些細な事でさえ、対処するのに一苦労

でも1つ1つ、対応していくごとに
慣れてくるのです。

なんだ、こんなに簡単なんだ〜
「これで分かってくれるんだ」
と。

どうしよう〜
「なんでこんなことで…」
不安を感じたり、ネガティブになってしまいますが、

ちょっとだけ勇気を出して
対応したり、交渉したりすると
意外とすんなり解決するものでした。

同じ国で生活しているので、
アクシデントの回数が減るはずもなく、
生活圏内が広がっているので
むしろアクシデント数は増えていますが、
今は、ストレスを感じることは少なくなっています

今や不良品の交換なんて
楽勝で出来ちゃう✌️

大切なのは、
・ちょっとだけ勇気を出して行動してみること
回数をこなすこと

だけだと思います。

最初は、
誰しも勝手がわからなくて戸惑うもの。
回数をこなすことで、少しずつ適応していきます。


これは海外での生活や外国語の話だけじゃなくて、
普段の生活でも同じなのかも


なんて思う留学生活です🤗


よろしければ、サポートをお願いします💟