マネーフォワードが考えるデザイン経営人材の可能性
代表の辻が2021年に執筆したnoteの記事の中で、デザインとは「物事の本質を見極め、それを様々な手段を用いて、周りの人たちに正しく伝える、そして増幅していくことだと考えています。」という話がありました。
今回は改めて、マネーフォワードにとってのデザインとは何か、CEOの辻とCDOのセルジオの対談を通して、マネーフォワードが考えるデザインと経営について紹介します。
まだまだデザイン組織は発展段階であること、経営者とタッグを組む経験が成長につながることなど、さまざまな話をしていますので、ぜひご覧ください。
ー 日本でまだ少数の大規模なデザイン組織
セルジオ:辻さん、お時間いただきありがとうございます。今日最初にお話していきたいのがですね……いや、こんな堅くなる必要ないですね。
辻:ですね(笑)宜しくお願いします!
セルジオ:以前辻さんが書いたnote記事(「マネーフォワードがデザインを経営に取り入れる理由」)に共感してくれる人が非常に多いんです。
そのnoteの中で『デザインは本質的な価値を見極めて届ける』と書いてありましたが、今現在のデザインの捉え方とか、気持ちの変化があれば聞きたいと思っていたんです。
辻:考えは全く変わっていませんね。セルジオさんがジョインしてくださったおかげで、デザイン組織のワンチーム感が結構できてきて、前に進んでいるじゃないですか。
プロダクトのデザインからコーポレートのブランドデザイン、さらに今進めている10年後の2033年に向けた戦略の話とか、経営合宿のような大事な経営会議のデザインだとか……いろんな場面でデザインが活きていますよね。
そしてもっとも効果が大きいのが、一番難易度の高いデザイナー組織のマネージメントだと思っていて。セルジオさんが入られたばかりの頃は20人ほどでしたが、今は70人以上の組織になり、みんなが生き生きと働いてくれているっていうのがすごいですよね。
セルジオ:この規模のデザイン組織は、日本国内だと数社だけですね。
事業会社だとLINEさんやヤフーさんなどが数百名、それより小さい規模だと我々と何社かぐらいじゃないでしょうか。
ー シングルプロダクトからマルチプロダクトへ。複雑な事業・組織に進化する中でのデザイン
辻:あのnoteを書いたときよりも、いろんな事が進んだし現実的になっています。だからこそ、ここから何をしていくか、考えている真っ最中です。
でも、ほんとに難しいんです。我々はシングルプロダクトのフェーズは抜けて、マルチプロダクトで事業を進めていますが、それに伴ってマスターブランドとして展開する難しさも生じてますよね。その推進の難易度は本当に高い。
セルジオ:仰る通り、マネーフォワードはマルチプロダクトで、かつ toB、toCさらにはクライアントワークまで行っています。その上で、デザインで一貫性を生み出すような体験を、シングルブランドとして提供していますが……こういった事業モデルをやりきっている会社ってほとんどないと思っています。しかも、機能があるってレベルじゃなくて、辻さんが言う「心を動かす」レベルまで持っていくってのはもう……難しいです(笑)
辻:よく話してますもんね。「何で iPhoneやMacのようなプロダクトができたんだ」って。我々もそういうレベル感を目指すべきだと考えています。あまり他の会社が実現していないところに近づいてきているからこそ、「次はデザインで何をしよう?」という課題も生じている。
ー 今のマネーフォワードは、デザイナーのキャリアを広げるチャレンジができる
セルジオ:まさにその未来の話をしたいんですよね。今のマネーフォワードは外から見ると「それなりに成熟したデザイン組織だし、今のままで十分なんじゃないか。デザインマネージャーやデザイン経営人材が入っても活躍する余地がないんじゃないか」と思われることがあるんですけど、まだまだ全然なんですよね。
僕らの目指す『マルチプロダクトだけれども一貫性があって、しかも感動するようなプロダクト』というビジョンからは、まだまだ遠いところにいるなと思います。
だから、もっといろんな才能を持った方にジョインしてもらって、実現したいんです。
辻:今のマネーフォワードでデザイナーができるチャレンジは、数十人の組織規模ではできないチャレンジだと思います。
もちろん数十人のベンチャーでサービスを立ち上げて、ワンプロダクト作って……というデザインの面白さもあると思いますし、やりがいもある。
その次のステップとして、組織を作るとか、マルチプロダクトのデザインを統括するとか、ユーザビリティをとにかく磨くとかを考えられるようになる。そこから、コミュニケーションデザインとしてコーポレートブランディングをどう推進し、さらに経営にも携わるにはどうすればいいか、という風に影響範囲を広げられるはず。
新しいデザイナーのキャリアとして、能力を発揮する範囲の拡大を図る方が徐々に増えていってる気がします。
セルジオ:たしかに。ひとつのプロダクトデザインから始まって、マルチプロダクトをデザインするようになり、更に難易度の高いマルチプロダクトを目指す組織のデザインを行っていく、といった流れで、どんどんデザイナーとしての器が組織や経営領域へと移っていく。そういう貢献ができるデザイナーが増えるといいな、と思っています。
ー 経営者との対話を通じて、経営人材になりうるデザイナーを育てる
辻:そういえば、デザイン戦略室にいるBXデザイナーの寺村さんと、僕の朝会での登壇資料を作成する際にセッションをしていますが、彼が凄く楽しんでくれているんですよ。
セルジオ:そうなんですよね! デザイナーが経営者と話す機会は沢山あった方がいいですよね。デザインを経営に活かそうとしても、最初はデザイナーも経営のことが分からないんです。だからまず、経営者が何を考えているかを、対話を通じて理解していくことが大事ですね。
辻:ほかにデザインを用いて良かったと思ったのは、オンボーディングのエクスペリエンスです。素敵なユーザー体験をデザインしてくれていたと思っていて「そうだよな、あらゆるところにユーザーがいて、エクスペリエンスがあるんだよな」と気付くことができました。
セルジオ:ユーザーを見てプロダクトを作るのも、メンバーを見て組織を作るのも、デザインは人を大事にする、という概念が共通していますね。
辻:最近ようやく分かってきたんですが、AIで何ができるかが分かったら、デザインでどこからどこまで対応できるかの解像度も上がりますよね。ユーザー理解に基づくUXデザイン、テクノロジーや経営の理解、それぞれを高めたデザイナーの経営人材が現れたら、もっと良いプロダクトが作れると感じます。まだまだいないと思いますが……。
セルジオ:そういう人が増えたらと思って聞くんですが、僕のことは辻さんからはどう見えてますか? 期待していることや、持っている能力の特徴だとか。
辻:そうですね、僕とは全然違う能力を持っていると思います。セルジオさんとはモノの捉え方の本質的なところや価値観をお互いに共有・共感していますが、僕が経営視点だとするとセルジオさんは社内社外のユーザー視点を持っていますよね。その上で最適なメッセージやプロダクトデザイン、ワークショップの提案は「なるほど!」となります。昔は僕が作っていた会社のスローガンも、今はセルジオさんが「要はこういうことですよね」と作ってくれてますし。
セルジオ:「要はこういうことですよね」と言えるかどうかが大事だと僕も思うんです。経営はどうしても抽象的なものだし、それを理解して「具体にするには? 可視化するには?」を意識しています。
辻:ほんと、セルジオさんみたいな人は他にいないんじゃないかっていうくらい貴重な人材ですよ……! あ、でもセルジオさん自身が経営者だった、っていうのもあるんじゃないですか? そう思うとデザイナーの方も越境する経験というか、色んな経験をした方がいいのかもしれないですね。
セルジオ:確かに! 僕自身も経営していたし、新卒時代は社長室にいて経営者との距離が近かったので。
辻:さっきの寺村さんとかもね。経営者がどういうことを考えてるか聞くのが新鮮だと言ってくれていて。そういうことって普段聞かないですもんね。
セルジオ:資料を綺麗にするっていうマインドだけではなくて、経営者が何を考えているかを知って理解し、どう表現するのが最適なのかを考えてみるのが大事だと伝えています。
辻:最初は出してくれる資料もかなり手を入れていたけどその修正もだんだん無くなってきていて、きっとすり合わせというか背景や経営目線も理解するとアウトプットが高くなるから、やっぱりそういう機会って大切ですね。
ー 人と向き合いデザインを可視化することで、もっとワクワクするプロダクトを生み出す
セルジオ:そうなるとマネーフォワードは3事業部が存在するカンパニー制で、ボードメンバーの人数も多いから経営目線に触れる機会も、カンパニーごとにCDOのようなポジションの機会も沢山ありますからね。デザイン経営人材になるためのチャンスが豊富な気がします。
辻:全カンパニーにCDOがいてほしいですしね、切実に。それぞれの事業責任者のメッセージもデザイナーが一緒に作るっていう形にしてもいいですよね。
セルジオ:それは実際にいま一部進めています。ビジネスカンパニー(toB事業)の総会でお話する経営メッセージはカンパニートップの竹田さんとデザインマネージャーの横坂さんが伴走し、一緒に進めていますよ。
辻:それは素晴らしいですね! そういうのって無から有を生み出すというか、凄いことだと思います。
セルジオ:デザインの貢献の一つとして、経営ビジョンを形にしていくのもあると思うんです。ただ無から有を生み出すというよりは、もともと経営者の皆さんの中にあるものを整理して可視化するっていう話に近いかもしれません。
辻:セルジオさんとお話していると色んな思考に深みが出ると感じます。今後の10年ビジョンの話なんかも絵に落としてくれたと思うんですけど、議論もさらに進んでいくので、あれは良かったですね。
セルジオ:デザイナーは人を知ろうっていう気持ちがあるので、それが背景にあるかもしれないです。デザインはまさに人と向き合い、そこで出てきたものをベースにたたき台としてのプロトタイピングをし、デザインしていく。皆が見える形にすることで議論も思考も深まっていく。そういうことなんじゃないですかね。
辻:いやぁ……iPhone のような素晴らしいプロダクトを作りたいですね(笑)
セルジオ:本当に(笑)
辻:経営をしていく以上色んな大変なこともありますけれど、それさえも楽しく格好よくできるといいと思うんです。ユーザーの心や感情をわくわくさせたい。会社のメンバーやステークホルダーのために利益ももちろん大事ですが、プロダクトやユーザー、メンバーが「マネーフォワードがあってよかった」と思ってもらえるのが一番なんじゃないかとも思ったりしますよ。
セルジオ:ですよね、心をいい方向に動かしたいですよね。どんな苦しい状況におかれていても、無理をすることなく目線の持ち方や考え方を変えることはできると思うので。
辻さんはそういう情緒的な部分を会社や経営にも入れていこうという想いを持っているので、デザイナーとしても介入しやすいというか、活躍しやすい環境があるなと感じます。
辻:やっぱりソニーの平井さんがいう「感動経営」をマネーフォワードが実現していく上で、デザインの力がすごく大事だし、デザイナーの皆さんにとって難易度は高いですけど遥かに面白いチャレンジができるはずですね。
セルジオ:素晴らしいまとめを有難うございます!
辻:……あ。あと、プロダクトサイドのことだと、ビジネス・デザイン・エンジニアリングがもっとミックスして越境していくというか。ユーザーと話すと「え!? そうだったの?」と気付かされることも多いじゃないですか。そういう気付けなかったことに気付いて、テクノロジーを活かした「Wow!」のあるプロダクトを世に出せることを期待していますね。
セルジオ:それこそが「共創」の会社ですよね。改めてデザインへの期待やビジョンをお話しいただきありがとうございました。
辻:こちらこそありがとうございました。