パニック障害になりました

こんにちは。めぞんです。

実は今、仕事を休職しています。

自己紹介の後にさっそくこんな記事を書くのも変な話ですが‥
(関西の芸術大学の事務職員として働いていました。)

詳しくは自己紹介をご覧ください。

思えば年末から体調に異変がありました。

(公共の場でこんな話をするのもなんですが)
人生で初めて、痔になりまして‥お恥ずかしながら‥

お医者さんにかかって薬を処方してもらいましたが、 立ってても寝てても痛くて仕事も手につかない感じでした。

心当たりがなく、なんで突然!?と思っていました。
先生が言うに、ストレス性のものではないかと。ふーん。

上司に説明したくても異性なので言いづらいし‥2週間ほど苦しみ、そのまま年末年始のお休みに突入。

(また別の記事で書きますが、大学職員は休みが多いことで有名で、10日ほどゆっくり休むことができました)

体調も落ち着いて、1月7日に万全の状態で出勤!と思いきや、会社に着いた瞬間に息苦しくなり、呼吸するのでやっとの状態に。

おやおやこれはおかしい‥と感じつつ、一週間後に控えた大学入学共通テスト(旧:センター試験)の準備に追われていて、体調が悪いと言い出せず‥

(センターは毎年成人に日の前後に行われているので、実施まで一週間を切っていました)

息も絶え絶えでその日は仕事を終え、土日に突入。2日間でなんとかしようと思ったけれど、ちょっとコンビニに行くだけで動悸が。

人に寄りかかって歩くのがやっとの状態になり、
これは2年前に映画館で映画を見ていた時になった感じと一緒だ!と気づき、
月曜日に心療内科にかかったところ、パニック障害と診断され、そのまま休職にいたります。

これを書いているのが2022年の4月なので、休職して早3ヶ月ですが、症状はだいぶ落ち着いてきました。

そして休職当初は、仕事をせずに家にいる状態になんとなく罪悪感を感じていましたが、今は微塵も思わない。笑

私は貯金がたくさんあったわけでもなく、普段から節約して質素な生活を送っていたわけでもないので、
いきなり休職となって一番困ったのがお金の問題でした。

シミュレーションなしに休職したもんだから、
(病気で休職される方はほとんどそうだと思うけど)

どんなスケジュールで、いくらもらえるのか、手続きには何が必要なのか、心療内科ってどのくらいお金がかかるのか、などなど
全てが未知数で不安でいっぱいでした。

私立大学という組織は一般の健康保険とは違い、全国の私立学校が加入している「私学共済」という組合に入っています。

傷病手当について、ネットで検索しても、普通の健康保険のことは結構ヒットするけど私学共済についてはほとんど情報がなく。

私が発信することで誰かの役に立てたら幸いです。

では次に記事から赤裸々に、書いていきましょう〜!

七篠



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?