見出し画像

すべては進化の過程なんだな。

九段理江さんが第170回芥川賞を受賞した。

なんでも、受賞作の5%ほどの文章は生成AIが作成したものらしい。出力された文章を手直しせず、そのまま採用しているようだ。実は、手直しした文章も含めたら、もっと高いパーセンテージなのかもしれない。

生成AIによる小説の作成について、界隈では議論が巻き起こっているようだ。「生成AIによる文章を認めていいのか?」「生成AIによる文章には感情がこもっていない」などと言う人の気持ちもわかる。

ただ、個人的には凄く肯定的に捉えている。物凄い勢いで進化している生成AIを上手に活用すれば、これまでは考えられなかった奇抜で面白いストーリーをつくれるのではないかと思う。

比較するまでもないが、生成AIのもつ情報量に僕たちは到底かなわない。彼らは、無尽蔵と言ってもいいほどの情報量を保有できるのだから。

これは何も小説に限ったことではない。医療分野では、ビッグデータを用いることで医師よりも正確な診断をくだせるようになっているらしい。また、複雑なプログラミングのコードをものの数秒で出力できるみたいだ。

数年後には、幅広い分野で生成AIがメインになっているんだろうな。となれば、僕たち人間は生成AIをうまく操る必要がある。生成AIコーディネーターが増えていくような気がする。

絵画の世界では既に、生成AIに描かせた絵が受賞しているらしい。

近い未来、生成AIにプロットを読み込ませて出力した小説で受賞する人がでてくるのだろうな。賛否両論あるだろう。ただ僕は、これも進化の過程のひとつなんだと思う。

生成AIによって「それほど考えなくてもよい」日が来るのも時間の問題か。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?