見出し画像

1.「セトリ」トーク / Talking about the set list

海外のメタラーとの会話編 (ファン同士)スタート!
ライブに行く前はこの話題!あの曲やってくれんのか!?

A: I wonder what the set list will be like tonight.
B: I bet they’re going to play lots of fan favorites.
A: Hope so. I personally want them to play some stuff from their first album.
B: Oh, I’m sure they’ll play those old classics.

A: 今日のセットリストどんなだろ~。
B: ファンが聴きたい曲は沢山やるだろ~な。
A: だといいな~。個人的にはファーストから何曲かやってほしい。
B: そりゃ~、そのあたりの昔の名曲はやるでしょ。

【会話文の説明】

画像1

●I wonder what the set list will be like tonight.

「今日のセットリストどんなだろ~。」

これは丸暗記の価値ありデス!気になるセットリスト話はこのフレーズからスタートだ。
I wonder「~かな~、~だろう」は、疑問に思ったことを人に投げかけてみる時に使うぞ。

例)I wonder why. 「なんでだろ~」^^

そしてwhat the set list will be like。ここを解読するには、先ず元にある文what is...like?「~はどんな感じですか?」の質問文を知っておく必要があるぞ。

ここでも紹介↓

What is...like?
「~はどんな感じですか?」

↓セットリストを追加↓

What is the set list like?
「セットリストはどんな感じですか?」

↓willを使って未来形に↓

What will the set list be like?
「セットリストはどんな感じになるでしょうか?」

↓普通の(肯定)文の中に入れる↓
(主語+動詞の語順になる)

I wonder what the set list will be like tonight. 
「今日のセットリストどんな感じになるのかな~」
(tonightは「今夜」だけど敢えて「今日」と訳したぞ)

ちょっと長い文章だけど是非覚えて使ってみてくれ!!

●I bet they’re going to play lots of fan favorites.

「ファンが聴きたい曲は沢山やるだろ~な。」

ここで重要な言葉は、 fan favorites。a fan favoriteで「ファンのお気に入りの(一)曲」って意味。音楽好きなら知っておきたい言葉だ。因みに、I betはI’m sureと同じく「きっと~だと思う」、「~を確信している」の意味。なにしろ、betの元々の意味は「賭ける」、つまり「賭けてもいいぐらい自信ある」ってことだ。

●Hope so.

「だといいな~。」

I hope so. 「そうだといいな~。」の主語Iを省略したカジュアルな形。
反対の「そうならないといいな~。」は、(I) Hope not.

●I personally want them to play stuff from their first album. 

「個人的にはファーストから何曲かやってほしい。」


人それぞれバンドにプレイして欲しい曲はあるよね。
personallyは「個人的に」。want+<人>+to+動詞「人に~してもらいたい」の形。stuffまたまた登場。ここではsongs「曲」の意味だ。

さあ文章を作ってみるぞ。個人的に「どのアルバムから?何枚目から?」の曲をやってほしい?

例)
I personally want them to play stuff from "The Last Kind Words".
「個人的には"The Last Kind Words(アルバム)"から何曲かやってほしい」

I personally want them to play stuff from their third album.
「個人的にはサードから何曲かやってほしい」

(The last Kind Wordsアルバムから"Clouds Over California" by Devil Driver)

さあ来た!YOUR TURN (君の番)!どぞ!
I personally want them to play stuff from.....!!

●Oh, I’m sure they’ll play those old classics.

「そりゃ~、そのあたりの昔の名曲はやるでしょ。」

I'm sueは「もちろん~だと思う」の意味だ。classicは「クラシック音楽」ではなくて、「名作、代表曲・アルバム」のこと。


以前も紹介したが「クラシック音楽」はclassical musicだ。

----------

■他にも会話で使えるフレーズ


「どの曲バンドにやってほしい?」
「どの曲やると思う?」
「彼ら毎晩違うセットやるって聞いたよ」
「ファーストからは一曲もやらないって聞いた」
「新しいアルバム完全再現ライブやるみたい」


答え合わせ↓ 

(質問あったらSNS(Twitter, Facebook)で聞いておくれ!)

画像2

Which songs do you want the band to play?
「どの曲バンドにやってほしい?」

Which songs do you think they will perform (live)?
「どの曲やると思う?」
performもplayも同じ意味。

I heard they play different set every night.
「彼ら毎晩違うセットやるって聞いたよ」

I heard they're not going to play any songs from the first album.
「ファーストからは一曲もやらないって聞いた」

They will be playing the new album in its entirety.
「新しいアルバム完全再現ライブやるみたい」
in its entirety 「そのままそっくり、全部」

That's about it!! 以上!
日常にメタル英語を!!

ここから先は

0字
ずっと使えるフレーズ大集合! もちろん記事はネイティヴチェック済!

只今全て無料で見れるように設定中!「海外のメタルファンとの会話(32ページ)」や、「憧れのミュージシャンに対して使える英会話表現(34ペー…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポート嬉しいデス!