見出し画像

28. 音楽の好み / Taste in music

メタルバンドメンバー本人達も当然音楽の大ファン。
お気に入りのバンドを聞き出すのだ!!

A: What’s your all time favorite band?
B: Iron Maiden.
A: Do you listen to any other music besides metal?
B: Yeah, I listen to anything from rap to opera.

A: 一番ずっと好きなバンドって何ですか?
B: アイアン・メイデン。
A: メタル以外の音楽も聴くんですか?
B: おう。ラップからオペラまで何でも聴くよ。

【会話の説明】


●What’s your all time favorite band?

「一番ずっと好きなバンドって何ですか?」

シンプルにWhat's your favorite band?「一番好きなバンドは何ですか?」だけでもOK。ただ、all time「変わらず、ずっと」を入れることで「ずっと好きな気持ちが変わらない程大好きなバンド」を選んで教えてくれるはずだ。このまま丸ごと覚えて使ってくれ。

My all time favorite band is.... 
「一番ずっと好きなのは。。。」

誰?^^

因みに、「今」「現在」好きなバンドを特に聞き出したい時はcurrentを使うぞ。
発音↓


例)
What's your current favorite band?
「最近一番好きなバンドは?」

My current favorite band is.....
「最近一番好きなバンドは。。。」

誰?^^

......is one of my current favorite bands.
「~は最近一番好きなバンドの一つ」

●Do you listen to any other music besides metal?

「メタル以外の音楽も聴くんですか?」

メタル以外の音楽を聴いてるのかは結構気になるところ。この質問で探りを入れてくれ。listen to...「~を聴く」。any otherは「他の~」。besides.... は「~以外に、~を除いて」の意味。
もしかすると、「えっ~!」っと驚く意外なジャンルやアーティストの名前が飛び出してくるかもかもだ。


● Yeah, I listen to anything from rap to opera.

「おう。ラップからオペラまで何でも聴くよ。」

「音楽ジャンルにこだわらず、好き嫌いなく色々と何でも聞くよ」と音楽に対してオープンな姿勢をアピールするならこの表現だ。再度listen toは「~を聴く」。よくtoを抜かす人多いがセットで覚えてくれ。anythingは「何でも」の意味。from...to...「~から~まで」を使って幅広く聴く音楽の具体例を挙げることが出来るぞ。

例)
I listen to anything from classical music to death metal.
「クラシックからデスメタルまで聴くよ。」

I listen to anything from metalcore to hiphop.
「メタルコアからヒップホップまで何でも」


因みに、「オープンな姿勢を持つ」人のことをopen-mindedという形容詞で表すぞ。be open-minded to... 「~に対してオープンな」

例)
He is open-minded to all kinds of music.
「彼は色んな音楽に対してオープン。」

I want to stay open-minded. 
「オープンでいたい」

以前の会話文でも何度か紹介した、stay+<形容詞>「~の状態でいる、たもつ」の再登場。stay metal, stay brutalのようにメタル英語だけではなく、日常会話でも役に立つぞ。例えば、stay warm「あったかくいる」、stay healthy「健康でいる」なんてよく使う表現だ。want to....は「~したい」。

メタラー見た目が激しいから、ホントはソフトな音楽好きなのに人前でオープンに認めないパターンも多いかも? 因みに、恥ずかしさもあってあんまり認めたくないけど実は好きなものをguilty pleasureと言うぞ。
(guilty 「罪の意識がある」pleasure「喜び、快感」)

例)
Who is your guilty pleasure artist? 誰だ?
As a metalhead, my guilty pleasure is K-POP. ぎゃ!

画像1

オープンとは反対の姿勢を敢えてアピールして活動するメタルバンド、Manowarとかは、

 "If you're not into Metal - you are not my friend!" -Joey DeMaio* 
「メタルにハマってないなら、オレの友達じゃない」

なんて煽ってくるからメタルは面白い^^ プロレスか?!

因みに因みに、メタルしか聞かず自分のメタル定義に外れている音を認めず攻撃的なメタル原理主義者を英語でmetal elitistと言うぞ。


★補足説明

「90年代からだと一番好きなバンドは何ですか?」
「2000年前半に」とかもっと時を具体的に言えるように練習だ。

年代別に質問するなら

What's your favorite band from the 90's (nineties)?
「90年代からだと一番好きなバンドは何ですか?」

のようにfrom the 「年代」の形で文を作ってみてくれ。

例)
from the 70's (seventies) 70年代から
from the 80's (eighties) 80年代から
from the 90's (nineties), 90年代から
from the 2000's (two-thousands), 2000年代から
from the 2010's (two-thousand tens) 2010年代から

因みに、更に具体的に時を限定する話をする場合は、
early「前半」、mid「中盤」、late「後半」を使って表現するぞ。

例)In the early 90's 「90年代前半に」

「90年代前半」the early 90's 
「90年代中盤」the mid 90's
「90年代後半」the late 90's
「90年代中盤から後半」はthe mid to late 90’s

That's about it!! Hope you learned a lot!! 
以上!
一つでも無理やり使ってみてくれ!!

ここから先は

0字
ずっと使えるフレーズ大集合! もちろん記事はネイティヴチェック済!

只今全て無料で見れるように設定中!「海外のメタルファンとの会話(32ページ)」や、「憧れのミュージシャンに対して使える英会話表現(34ペー…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポート嬉しいデス!