見出し画像

ワイン🥂収穫の季節🍇

こんにちは。ようやくルクセンブルク🇱🇺は秋めいてまいりました。

この時期といえば...
そう、ワインのぶどうの収穫時期なんです🍇
ルクス🇱🇺は赤ワイン🍷もありますが、白ワイン🥂の産地で実は有名なんだそう。

なんだそう...っていう言い方をするのは、ええ、私は下戸でして💦せっかく飲んべえにはもってこいの場所に移住できたのにー‼️私には無意味です😭

とはいえ、家族や友人のお土産としては喜ばれる一品なので、飲めないけど、知識として蓄えておきます😆

ここはマシュタム (Machtum)とよばれるモーゼル川沿いのワイン畑で有名な街です。モーゼル川の蛇行した絶景スポット📷で、ルクスの🇱🇺多くの観光パンフレットに使われてます。
https://g.co/kgs/oWvMX9

ちなみに、モーゼル川の向こう岸はドイツ🇩🇪日本だと県境感覚くらい気軽に隣国へ行けちゃうんだな~。

90%が白ワインで、10%が赤ワインかロゼワイン。

ちょうど収穫してました。

コンテナいっぱい。ワインのぶどうって、香りが強い😲🤥

ルクスワイン🇱🇺の主なぶどう品種は、以下の通り。
【赤ワイン】
・ピノ・ノワール
【白ワイン】
・リヴァネール
・オーセロワ
・ピノ・グリ
・リースリング

詳しい味の説明は、こちらの記事が参考になります👇
引用元:「ルクセンブルクワインを発見しにいこう」
参照日:2020.09.22
https://www.wine-what.jp/wine/49332/

私がよく耳にするのは、リースリング。このワインは「パテ・オ・リースリング」という、肉や魚と一緒にリースリングのジュレをパイ生地で包んだ料理に使われてるから。

そして、有名なのが、

「クレマン(Crémant)」

という高品質スパークリングワイン。

シャンパンはみんな知ってますよね?あれはフランス🇫🇷のシャンパーニュ地方で作られたスパークリングワインのことで、それ以外はクレマンと呼ぶらしいです。しかも、認められたスパークリングワインにしかクレマンという称号を与えられないという代物。フランス🇫🇷以外に、ドイツ🇩🇪とルクセンブルク🇱🇺しかクレマンはないみたい。
詳しくはこちらの記事が参考になります👇
引用元:「シャンパーニュと同じ製法で作られる「クレマン」とは?」
参照日:2020.09.22
https://www.enoteca.co.jp/article/archives/6484/

うーん、色々うんちく学ぶと飲んでみたい。でも飲めない悲劇😭

周りの人曰く、
『ルクス🇱🇺には高級なワインはないが、安価で、味も悪くない。だから飲む。だから売れる。』
だそう。

ふむふむ、松竹梅で選ぶなら、だいたい中間の「竹」を選ぶ日本人には最適なワインな気がする🥂

日本ではあまり出回っていないみたいなので、ルクセンブルク🇱🇺にきたら、ぜひワインを味わってみてください😊

スーパーやお土産やさんで約1000円くらいで購入できるワインありますよ~🍾(日本では、こちらで購入する価格より3~6倍近くで販売されてます( ゚Д゚))

では、また。Äddi(アディ)~ヾ( ̄▽ ̄)

記事をお読みくださり、ありがとうございます。よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートは、活動費に使わせていただき、みなさんに役立つ海外生活情報をお届けします。