bunsin01

2024年1月シニア犬バービーを見送り、オットとの二人暮らし、五十代。 地球を考え、心…

bunsin01

2024年1月シニア犬バービーを見送り、オットとの二人暮らし、五十代。 地球を考え、心を考え、食養生にたどり着き、望診法を取得。 精神構造分析法により闇から浮上。 イラストと米津玄師で心を整えるHSS型HSPとADHD的気質少々。 日々感じたことを綴ることもリハビリの一環。

最近の記事

  • 固定された記事

老犬介護の始まり

いつから「老犬介護」という言葉を検索し始めるようになったのだろう… 十六年前、夫婦二人暮らしの私達が初めて犬(ミニチュアシュナウザー)を飼い、彼女(バービー)のお陰で今まで持つことの無かった儚く愛おしい感情を知り、心温かな日々を送っていた。 元々食に関心が高かったこともあり、バービーのゴハンもドライフードをあげたのは最初だけ、レトルト食材を使いつつの手作り。 …と言うよりバービーと暮らすようになったことが、東洋医学や食養生を深く学ぶようになるきっかけだった気がする。 そん

    • ずっと習っている絵画教室、未だにマスク推奨。8人のクラスで先生含めてマスク無しは私だけ。みんな大人だから何も言わないけど、やっぱり退会しようかな…伝えること(意味がないこと、むしろ悪影響ということ)は伝えた方がいいのか迷う。ましてやワクチン未接種なんて言ったらどうなるか…

      • タガを外す

        タガを外す、タガが外れるというと羽目を外すなどマイナスな意味だけど、今の私にはしっくりくる表現。 先日一年二ヶ月ぶりにウォーキングしたあたりから、また何かが少しずつ動き始めている… そうすると、不思議と欲しい情報を見つけたり出会いがあったり。 いつもはふと浮かんだことを直感で決めようとすると、「いやいや、そんなことしてどうなる?」という言葉が追いかけてきて、頭(理屈)で考え始めて行動に制限がかかる。 でも今はタガを外すようにしている。 下手したら二重にも三重にもタガを巻い

        • 一年と二ヶ月ぶりに朝ウォーキング。あの頃バービーのためにも元気でいなくてはと早起きして頑張ってたんだなぁとしみじみ。体のあちこちが凝り固まっていたのを感じた。新たなスタート!

        • 固定された記事

        老犬介護の始まり

        • ずっと習っている絵画教室、未だにマスク推奨。8人のクラスで先生含めてマスク無しは私だけ。みんな大人だから何も言わないけど、やっぱり退会しようかな…伝えること(意味がないこと、むしろ悪影響ということ)は伝えた方がいいのか迷う。ましてやワクチン未接種なんて言ったらどうなるか…

        • タガを外す

        • 一年と二ヶ月ぶりに朝ウォーキング。あの頃バービーのためにも元気でいなくてはと早起きして頑張ってたんだなぁとしみじみ。体のあちこちが凝り固まっていたのを感じた。新たなスタート!

          家族の生き方

          最近「パワーカップル」という言葉を目にする。 収入の高い共働き夫婦を指すらしい… 何かを売るためにカテゴライズして自尊心をくすぐるのだろうか。 先日共働きの妹夫婦が二人とも出張とのことで、小学生の姪を両親の助けも借りつつ一週間預かった。 (両親は80代なので、助けなのかどうかは置いておく) 私達は妹家族が住んでいるマンションのゲストルームを借りてもらったが、食事などは妹夫婦の部屋を使う。 久しぶりに訪れた部屋は、それなりに雑然としていた。 共にフルタイムで働き、週末は子供

          家族の生き方

          有名人やインフルエンサーじゃなくても、人は人に何かしらの影響を与え与えられている。それがずっと繋がっていくと思うと、なんだか救われる。

          有名人やインフルエンサーじゃなくても、人は人に何かしらの影響を与え与えられている。それがずっと繋がっていくと思うと、なんだか救われる。

          心が閉じる

          久しぶりに落ちている。 こんなことを改めて書いたことが無いので、後で消してしまうかもしれないけど自己観察として。 今日はちょうどバービーの月命日。 バービーのこともあったし、久しぶりに絵画教室通いを再開したり、人と会ったりしたせいか週末寝込んでしまった。 それは体というより心(脳)の疲労。 通っている絵画教室は、描くテクニックというより内省的というか、心の奥深くを見つめていく作業が多い。 「自分はどう描きたいのか、描いたものを見て自分はどう感じるのか…」 そうすると身体

          心が閉じる

          行ったこともないビルの中で迷う夢を見ることがある。時々以前の職場。そこから穴に落ちることも… 寝ている時、頭の整理をすると言うけれど、しきれなくて夢に見るのかな…人生迷走中。

          行ったこともないビルの中で迷う夢を見ることがある。時々以前の職場。そこから穴に落ちることも… 寝ている時、頭の整理をすると言うけれど、しきれなくて夢に見るのかな…人生迷走中。

          老いたら子に従わず

          二月に弟夫婦の新築祝いを兼ねて夫と実家に帰省したものの慌ただしくてゆっくり出来なかったので、今回は思い立って一人で。 一番の目的は、80歳を超えた両親の生活ぶりを観察すること。 父は腰が曲がりあまり長く歩けず、母は目の調子が良くなく神経痛もある。 ただ、食欲も私以上にあるくらいで、畑をほとんどやめたとはいえ簡単な葉野菜などを育て食事はほぼ手作り。 それでも車の運転はやめてほしいし、家財含め不用品を片付けてすっきり暮らせばもっと楽になるのに…など気になること多々。 田舎な

          老いたら子に従わず

          中途半端に勘が働くと、こうしようと思ったのは何かかが起きるんじゃないかとか、モヤっとしたのは止めた方がいいんじゃないかとか、頭で考え始めると分からなくなってくる…

          中途半端に勘が働くと、こうしようと思ったのは何かかが起きるんじゃないかとか、モヤっとしたのは止めた方がいいんじゃないかとか、頭で考え始めると分からなくなってくる…

          昨日から推しの新曲が配信リリースされた。無限ループ。今の私にはありがたい拠り所。

          昨日から推しの新曲が配信リリースされた。無限ループ。今の私にはありがたい拠り所。

          時薬はまだ私には欠かせないらしい…しかも副作用のように服用すればするほど唐突に喪失感が襲ってくる。それでもそれなくしてはいられない。

          時薬はまだ私には欠かせないらしい…しかも副作用のように服用すればするほど唐突に喪失感が襲ってくる。それでもそれなくしてはいられない。

          デジタル化が加速していくこの世の中。生き残るすべは第六感。自然やアートに触れて右脳を働かせる。そしてニュートラルでいること。

          デジタル化が加速していくこの世の中。生き残るすべは第六感。自然やアートに触れて右脳を働かせる。そしてニュートラルでいること。

          シェディングなのかな(追記)

          バービーを見送ってからの様々な不調は介護疲れだと思っていた。 アレルギー性湿疹、歯痛、副鼻腔炎…そしてとうとう不正出血まで。 50代、閉経してから2年ほど経っていたのに、年明けまさかの生理再開。 (既に二度目も) これはさすがにおかしいと思い、病院で検査を受けた。 結果は癌などの深刻な兆候は見られないとのことで原因は不明、そのようなケースは無いと言われた。 念の為他の病院にも行ったが、結果は同じ。 (一応組織検査の結果待ち) そしてまたしても原因不明で、生理というより不正

          シェディングなのかな(追記)

          頑張れない

          少しずつ以前の自分を取り戻し始めているのかな… あれこれと本棚にしまっていたものを机に広げていくように、取り散らかってきている。 あっちに気持ちが行ったかと思えば、今度はこっちが気になる… 人と会話していても話が飛ぶ飛ぶ。 バービーの世話をきちんとやらなくてはと時間に追われることも緊張感も無くなった。 本当の自分はゆるくて気ままだったのだと気づく。 時間が出来たので、趣味の延長で新しいことを始めようとしたものの、なんだか大変そうで断念。 あぁ、これは老いなのだろうか… 好

          頑張れない

          並行する気持ち

          気がつけば一カ月をとうに過ぎ、もうすぐバービーの四十九日。 二人だけの生活がゆっくりと過ぎていく… 介護中出来なかったことができるようになり、二人で出かけたり、休んでいた趣味を再開したりすることはそれなりに嬉しい。 でもそれはバービーが本当に居なくなったんだという実感と寂しさ、そしてなんとなく感じる後ろめたさ。 それでもバービーが全うした人生を思うと、私も自分なりに残りの時間を使い倒したい。 バービーから受け取った時間として。 夫に対しての感情も変わった。 バービーに対

          並行する気持ち