見出し画像

サバ缶にはオメガ3が多い!普通に青魚食べるより、ずっとお得なの。

食卓には、オメガ3が必要だ。我が家ではオメガ3をサプリで摂取している。NOW-FOODSのウルトラオメガ3だ。しかし、このサプリは高い。貧しくなっている時は(汗)ちょっと躊躇することがある。

そんな時、貧乏人がオメガ3を摂取するために力強い味方がいる。オメガ3と言えば、代表格は青魚に含まれるEPA・DHAだけど、さすがに毎食、魚を食べるのは無理。そこで、色々調べてたどり着いたのがサバ缶だ。今さら的な情報ではあるけれど、安価で、手軽に、オメガ3をゲットしてほしい。

サバ缶にはオメガ3が豊富

いま、うちにあったマルハのサバ缶(水煮)はちゃんとオメガ3の含有量を載せてる。サバ缶なら1g(1000mg)バッチリ、オメガ3を摂れる。

DHA 2.659mg
EPA 1.711mg

他の青魚と比べても、なかなか含有量はかなり高い(それだけ、普通にオメガ3を摂るのは大変ってこと)。

まぐろなどには、オメガ3が含まれているが、赤身ではなく、トロ部分。あとは目玉とか。脂身が多い部分なんだ。いわしやサンマもOKだけど、なんといっても、オメガ3は熱に弱いので、生で食べなければならない(つまり刺し身)。そんな鮮度の魚はなかなか近所の格安スーパーには売ってない。そんな貧乏我が家の救世主、サバ缶。ほんとに素晴らしい。

(ちなみに、えごま・亜麻仁油に含まれているαリノレン酸も良いけど、体内でEPA・DHAに合成される(しかも変換効率はそれほど高くない)ので、効率を考えると、魚を直接食べたほうが良い。)

注意!大事なのは「油」

とはいっても、注意が必要。サバ缶の中でも大事なのは油の部分だ。油ギトギトを捨てちゃうと、オメガ3も流れていってしまう。これはかなりもったいない。缶詰の中の油ももれなく頂く必要がある(げ~~~)

そこで、奥さんが考えたアイデア。「サバ缶を油ごと大根おろしで食べたら良いんじゃない?」って。頭いいね。これは良い方法だった。我が家の定番おかず決定。安くて、早くて、うまい(そして健康によい)さばの水煮缶はこれからも、使いまくりたい食材だ!

でも、安いサバ缶はマズイ

ということで、安売りスーパーに行く際には、定期的にごっそりサバ缶を買ってくる我が家だ。しかし、100円切る無名ブランドのサバ缶はけっこうマズイので注意しよう。生臭くてそのままでは食べられないサバ缶を何度か引き当ててしまったことがあった。水煮缶を使って、味噌煮作るとか、何か手を加えたら食べられないこともなかったが、そんなに美味しくはなかった。

今まで一番おいしかったのは、伊藤食品のサバ缶。やはり値段比なのかな。メーカーによって、それなりに味が違うので、サバ缶を食べ比べるのも面白いよ!

おすすめ本

この本は読み放題対象だ(参考:kindle unlimited読み放題

サバ缶を常備していると、ちょっと一品を増やす時に相当役立つ。特に、水煮缶は「素材」みたいなものなので、アレンジし放題だ。災害食・防災食として、ローリングストックしておくのもおすすめ!(参考:災害対策の非常食・保存食に「プロテイン」を!ローリングストック。

#サバ缶 #オメガ3 #DHA #EPA  

大人のADHDグレーゾーンの片隅でひっそりと生活しています。メンタルを強くするために、睡眠至上主義・糖質制限プロテイン生活で生きています。プチkindle作家です(出品一覧:https://amzn.to/3oOl8tq