見出し画像

読書筋を鍛える ― 重い本を読むための心構え

分量的にも、内容的にも、重い本を読むための心構えをお話します。


メンタリスト 彩 -sai-(@psychicsorcerer)です。

最近、重い本に取り組んでいます。

ハードカバーで500ページほど、内容も重たいものなので、じっくりの取り組みなのですが、ふと、

「ようやく、自分も、こういう本にも取り組めるようになってきたのかな」

と思っております。


今までに何度かお話しているはずですが、私は活字と長く接するのが苦手なタイプです。

(以下の記事で詳しく書いてますね。)

なので、昔は、どうしても読みたい本があっても、その分量に圧倒されて、敬遠するようなことも多かったんです。


きっと、今自分がこうやって、重い本にも取り組めるようになった理由は、

・パッと読める本を読む経験をかなり積んできて、そちらの経験に満足した
・様々な本を読んできて、活字に食らいつく持続力がついてきた

ということが大きいと思います。

つまり、簡単な本を読むうちに、本を読む筋力が知らず知らずに身についていたということですね。

自分は哲学系の本を読むことも多いのですが、入門的な本をかなり読んできたので、それが重い本を読むための準備運動になった、ともいえそうです

モチベーションが高い時には、いきなり本番で、重たいものに取り組むのもいいですが、普通は軽いところから徐々にでいいと思います。


そういえば、今回は読書についての内容ですが、このことは書くことについても同様です。

最初は、軽く軽く、覚え書きのようなものを書く習慣をつけていけば、知らず知らずに多くの分量や内容の詰まったものを書けるようになります。

私自身は、未発表のものがほとんどですが、書く方の経験数だけは積んできている方なので、確信めいたものがあります。

(文章の書き方については以下が参考になるかもしれません。)


さて、読書に話を戻しますが……

最近では本の内容を簡単に、一気に、理解したいという流れになっているように思います。

これを是非活かしたいなと思うんです。

ネットで本を購入する時に参考にするレビュー、内容を掻い摘んで説明しているもの、難しい本なら入門書やマンガ等々。

重たい本そのものに触れられなくても、その本について書かれたものがたくさんあります。

そういうものを読んで、全てがわかった気になるのは、きっともったいなくて。

それらを、重たい本を読むための筋トレも兼ねているという意識で読めば、いつか目的の本が読めるようになるはずです。


今取り組んでいる本も500ページのうち300ページを過ぎた辺りです。

この本は何度も拾い読みをして、その部分部分で「なるほど」と思わされてきた経験も、今回の読書によく作用していそうです。

頭を最大限に使って読んでいますが、他で変えがたい体験をしているなと実感しています。

今回はゴールにまで至れそうです。

これも、長年積み重ねたおかげ、ですね。


ささやかな私の経験からのお話でしたが……

今回の私の記事が参考になったら幸いです。


こちらの記事に何か価値を感じたら、サポートをお願いします。 これからのメンタリストとしての活動に活かしていきます!