はたなかさやか

インタビューライター といいつつ、インタビューした結果出来上がるのは短編小説のような一文。「あなたの物語」を綴る人。 たまに見えないモノの話とか。

はたなかさやか

インタビューライター といいつつ、インタビューした結果出来上がるのは短編小説のような一文。「あなたの物語」を綴る人。 たまに見えないモノの話とか。

マガジン

  • monologue (インタビュー・寄稿文)

    世界観の最深部に光を当てるストーリーテリング【Monologue】 を中心に、インタビュー・寄稿した文章。 自分のnoteと、クライアントさんのnoteと、さまざまなところで書いているので、こちらにまとめていきます。

  • 日本の神さまと仲良くなる方法

  • 見えない世界と仲良くなる【ATOMOS】エナジーケア

    自分の体調をマネジメントするように、自分のエネルギーをケアしてマネジメントするといいよね。っていう内容をまとめました。

最近の記事

ペットとまだ一緒の時間を過ごしたい。その願いは叶ってもいいと思うー寄付のお願い

ペットという存在を 私はあまり飼ったことがない。 ㅤ 我が家にメダカはいるけれど 昔は遺失物係に届けられたリクガメがいたけれど ㅤ 特に病気になるとか 病院に見せるとか そういうのとは一切関わりなく生きてきた。 ㅤ とはいえ、世の中の話だったり お友達のお話だったりを聞いていて ペットは病院代が高いという話は なんとなく耳にしていたし ㅤ とはいえちゃんと予防接種なりなんなりは打たねばならぬから 動物病院って大事だという話も聞いていた。 ㅤ なんでこんな話をするかというと

    • お茶好きが高じて自分でお茶を作ってみた話

      お茶好きが高じて自分でお茶を作ってみた お茶が好きだ。 元々煎茶を毎食後に飲む家だったおかげで、お茶は小さいころから身近にあったのだが、長ずるにつれて高いお茶の味を覚え、さらに中国茶の香り高さを覚え、いつのまにかずぶずぶと沼にはまっている。 いっとき、デトックスでノンカフェイン生活を続けた時にやめていたんだけれど、やっぱり物足りなくて結局お茶だけは戻ってきてしまった。 とはいえ、カフェイン断ちをし始めた数日間の激痛たる頭痛の日々は本当に地獄だったので、そういう性質のも

      • 掛け流しの温泉はエネルギーもデトックスできる。

        先日の3月末に恵那に行ってきた。 私のビジネスパートナーが恵那に住んでいるからそれなりによく行くのだけれど、今回は私がおねだりをした結果である。 温泉に行きたい…!そう、温泉である。 忙しさにかまけて、しばらく大好きな温泉巡りができていなかった。 なので、「今度打ち合わせの時は、温泉に連れてってください」とお願いしておいたのである。 そうしたら、なんと花見までセットで連れてってくれた。ありがたい。 10:30恵那駅に到着し、恵那峡へ。 平日ながら観光バスも入ってな

        • キッチンの電気が使えなくなって、いざというときの対策って全然できてないことに気付いた話。

          「はぁ、疲れた…」 ここ数日をまとめるなら、このひとことに尽きる。 本当に疲れた。 ことの起こりは3月27日である。 友人から桜のお写真撮りにいかない?とお誘いいただいていたので、せっかくならといそいそと初めての美容院に予約を入れ、朝10時からとはいえちょっと早めに意識して起きたのである。 そうしたら、朝からキッチンに立っていた母が「ブレーカーが落ちた」と言い出した。しかも戻らない。 漏電を疑い、キッチン中のコンセントを抜きまくり、何度やってもブレーカーが戻らない。

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • monologue (インタビュー・寄稿文)
          はたなかさやか
        • 日本の神さまと仲良くなる方法
          はたなかさやか
        • 見えない世界と仲良くなる【ATOMOS】エナジーケア
          はたなかさやか

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          確定申告

          3月15日。 毎年この時期はもやもやする。 なんということはない。 確定申告提出日である。 先ほど、e-taxを使って提出を終えた。 去年も使ったはずなのだけれど、まずはICカードリーダーがない。それからマイナンバーカードもない。そしてマイナンバーカードのパスワードを書いた紙もない。 という、朝からてんやわんやの大騒動の末、パスワードの紙以外は見つかり、パスワードは記憶通りだったおかげで、なんとかことなきを得た。 ともあれ、2022年度の成績表が出て、とりあえずホッ

          日常に戻るためには、肉体も急ブレーキを踏まないとダメらしい。

          先日、大きな仕事が一つ終わって、やっと日常が戻ってきた。 正確に言うと日常にシフトするためにめちゃくちゃ睡眠が必要だったし、怠惰になりたいムーブが数日続いての、なんとなく日常に戻ってきつつある今日この頃である。 この地球の全てのものには慣性の法則が適応されるようで、日常に戻るためには、意識的に急ブレーキを踏まないといけないらしい。 私の場合は、昼から風呂に入って、そして昼寝をする。 これが数日続いた。 確定申告の時期だから、本当はある程度動けたほうがいい。 わかっている

          フォトグラファー永野ともみさんにインタビューさせていただきました。

          写真展 prism of μ's に出展される フォトグラファー永野ともみさんにお話を聞かせていただきました。 写真展への想い、写真を志すきっかけになった出来事など語っていただいています。ぜひご一読ください。 写真展のフォトグラファーへのインタビューはこちら!

          エネルギーは戻りたがらない

          ㅤ ㅤ  エネルギーは一度大きくなると 元あった小さな器の中に入るのを拒む。 ㅤ ㅤ  だから、 現実に違和感を感じる時は ㅤ ㅤ  自分のエネルギーが大きくなってる時なんだ。 ㅤ ㅤ  ㅤ ㅤ  元の小さな器に 無理やり閉じ込めようとするから ㅤ ㅤ  嫌になって世界や自分自身に 牙を向けてしまうだけ。 ㅤ ㅤ  ㅤ ㅤ  新しいエネルギーに 器を合わせていくのがベストなんだけど ㅤ ㅤ  人はなかなかそんなところに 意識を向けないから ㅤ ㅤ  ついつい周りや自分の人生に

          喉が痛くてしんどい時やってよかった3つのこと

          どうもこんばんは。 年始から熱を出したさやかです。 高熱は1日で下がってやれやれと思っていたら、なんと今朝喉が痛くて目が覚めました。午前3時半。 昨日も喉の炎症は引いてなかったけど、まさか唾を飲み込むのも声を出すのもしんどい状態になるのは予想してなかったので本当に焦りました。 そのあと数時間寝て、本来の起床時間に起きたものの水を飲んでも何を飲んでも痛いのは継続中。 熱は出てもいいけど痛いのはほんとに嫌…! というわけで、急いで「喉の痛み 治す」で検索をかけ、やってみた

          NET GALLEYという読書サービスを初めて知った話

          毎日noteを更新するおかげで、いろんな記事が紹介されている。 「今日のあなたにおすすめ」の記事か何かで出てきたこちらの記事。 こちらで紹介されてたNETGALLEYというサービスを初めて知った。 どうやら元々はアメリカ発のサービスらしい。 とのこと。 要は試し読みを無料でする代わりに、レビューで応援してね!というサービス。 なのだけど、本のデータを提供している出版社側も、無条件ではなくて、「この本が読みたい」とリクエストしたユーザーに対して、実際に内容を見せるか

          正月早々…

          1/1、起きたら喉が痛く。 お墓参りと初詣行って帰ってきたんだけどどうもだるくてそのまま布団に入ったら発熱。 熱も測らなかったけど、熱くてうなされてたのでそれなりだったんだと思う。 今日も、ちょっと起きたけどだるくなってきたのでそのまま布団生活。 数年に一度、図ったようにこの時期に高熱が出るんだよな。 たぶん、身体の情報が書き変わってるタイミング。(高熱は白血球による体内浄化作用なので) でも毎日noteが止まるのは嫌だったので、すごい短いけどただの日記だけど書いてお

          2歳へのお年玉はまだお金じゃなくていいかなと思っている

          あけましておめでとうございます。 お正月なのに、ちょっと油断して朝から喉が痛く、墓参りして帰ってきたらどうにもこうにも寒い感じです。風邪引きました。 このあと弟夫婦が遊びにくるのですが、もしもを考えて私は会わずに2階で1人寝てようと思います。 さて、甥っ子は現在2歳。 お年玉をどうするかめちゃくちゃ迷いましたが、お金のことはまだ分からないだろうので、私はおもちゃをプレゼントする事にしました。 以前我が家で遊ぶ用にとこちらのボールコースターバージョンをプレゼントしたら、半

          大掃除で疲れすぎたのでサウナにいってきた話

          年の瀬ですね。 我が家はなんとか見える程度に大掃除を終えました。 しかし昨日は背中も腰も痛くて、夕方にサウナ付き温泉・長久手温泉ござらっせにいってきました。 岩盤浴とサウナの部屋が別にあって、そこは別料金なのですが、合わせても1100円くらいで入れるので、よく利用してます。 サウナは、1日に4回ロウリュウ体験もできるけれど、私はそれよりも普通にじわーんと温まるくらいが好き。 ごりっごり・がっちがちだった身体を、温泉で温め、200円のマッサージチェアに乗ってサウナに2度

          そろそろ自分の性質を受け入れようかと思う。

          オカダトモコちゃんが、一年の仕事として、私のことを書いた記事を紹介してくれていた。 改めて読んでみると、そういえば私は今年のはじめ「エネルギーのことをもっと普及させたい」って言ってたんだった。 実際エネルギーケア講座を開催した。だから、動かなかったわけではない。 でもなんか、「やったぞー!!」と思わないってことは、私の中ではまだまだ「がっつり」やってないってことなのだろうな。 感覚でいうとうっすらスタートしたくらい。 むしろ今年の後半は関わってるイベントごとの仕事が忙

          ノート術のハヤリスタリ『インド式「グルノート」の秘密』を読んで

          Twitterでフォローしている占い師さんが、ある本をご紹介されていた。 その帯には「ベンツに乗ったブッダになりなさい」と、なかなかキャッチーな言葉が並んでいて、ちょっと気になったのだ。 楽天で買おうかとも思ったけれど、年末のこのタイミング。届くのは年をまたぐかもしれない。 実は我が家から歩いて5分のところに、TSUTAYAの大型店舗がある。そこは数年前にStarbucksが併設されたおかげで、未購入の本でも2冊まで持ち込めるブックカフェシステムが採用されているのだ。本

          やっぱり習慣は馬鹿にできない。

          毎日noteに挑戦しはじめて10日目だが、実はほぼ同じタイミングで始めたものがある。 スキンケアだ。 子どもの頃、わりと肌が強かった。 日に焼けるとすぐに真っ黒になる地黒タイプなおかげで、「赤くなって痛いから日焼け止めを塗らなきゃ」と思うこともなく、スキンケアをしないと辛い状態をあまり潜り抜けてこなかった。 そんなこんなでサボりまくったせいで、全く習慣になっていない。 ハレの日にメイクをするのは好きだ。 化粧をしっかりすると、メイク落としをした時につっぱる感覚があるか