見出し画像

夫が単身赴任していました(5)夫とふたり並んで歩く

 おはようございます。

 夫が単身赴任をしていた時のことをシリーズで書いています。

 2012年秋から2016年3月までの話になります。

 始まった当初、長男は4歳半、次男は2歳8か月でした。

 今回は単身赴任が始まってからの私たち夫婦の話です。

 最初から読む場合はこちらからお願いします。

 一緒に出掛けよう

 次男が幼稚園に入園してからは、お弁当や給食があると14時半まではフリータイムです。

 解放感と喪失感を味わう中で、夫が有給をとって「一緒に出掛けよう」と誘ってくれました。

 行き先は2人でもよく出かけたみなとみらい周辺です。

 最初に訪れたのは、結婚指輪と婚約指輪を購入したお店。

 「せっかくだから、磨きなおしてもらおう」

 二人で指輪を磨いてもらいました。

 その後、夫が「お昼までに時間があるから、結婚式を挙げた式場に行ってみよう。」と提案しました。

 到着すると、突然の訪問ではあるけれど、二人が式を挙げた披露宴会場と、式場を見せてもらえないか交渉し始める夫。

 ひやひやする私。

 すごく迷惑だったのではないかと思いますが、快く見せていただきました。

画像1

  ちゃっかり高砂席に座らせてもらって写真を撮ってもらう2人。

  思い出すのは夫からの手紙。

  私たちは結婚準備中に長男を授かり、子連れ婚をしました。

  結婚当初から私たちは夫婦2人ではなかったのです。

 「子どもが巣立ったら、また新婚生活をしよう」と手紙を書いて読んでくれて、涙が出ました。

 それでも、次男が生まれてからは、さらに子どもファーストになっていった私。

 でも、夫はずっと変わりませんでした。

 私のことも子ども達のことも3倍愛してくれていました。

 でも、夫と同じように出来ていない自分。

 そして、今日のデートもうれしいけれど照れている自分。

 私って恋愛体質じゃなかったっけ?

 と、この日何度も思いました。

 私はちゃんと受け止めているか。

 夫に対して素直な態度で接しているのか。

 必死に子育てをしているうちに、色んなものが自分の中で変わってしまったことに気づきました。

 私の中で大事にするべきは夫です(最近はお互いに忘れている)。

 でも、そのことを少し置き去りにしている自分がいる。

 当たり前と思ってしまっているけれど、それは違うと自分の両親から学んだはずなのに。

 忙しい日々の中で夫は大人なのでつい「自分で何とかよろしく」という気持ちになってしまいます。

 普段はそれでもいいけれど、時々しっかり思い出さないといけません。

 単身赴任生活を、とにかく一緒に頑張ろうと改めて気を引き締めた日でした。

 その後もコロナが始まるまでは、二人でよく出かけました。

 写真は江ノ島にランチに行った写真(単身赴任期間中)です。

画像2
画像3

 引っ越しをしてきて、子ども達がテニスで合宿に行った時は2人で小旅行もしました。

 ときどき「二人の時間」を持つことは、とても大切で有意義な時間です。

 感染状況にもよりますが、今後も二人で出かける時間が持てたらいいなと思います。

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 次回は幼稚園の役員のはなしです。

 いきなり現実的な内容ですみません。

 よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?