駒井めい

バーチャル詰将棋作家✨

駒井めい

バーチャル詰将棋作家✨

マガジン

  • WFP感想

    Web Fairy Paradise(http://www.dokidoki.ne.jp/home2/takuji/wfp.html)を読んだ感想です。

  • めいのぼやき

    バーチャル詰将棋作家・駒井めいのぼやきです。

  • めいの日記

    バーチャル詰将棋作家・駒井めいの日記です。

  • フェアリーアワード

    詰将棋メーカーに投稿されたフェアリー詰将棋の中から、投票によって優秀作を決める制度

  • 笑える将棋作品展

    「笑える将棋作品展」のまとめです。

最近の記事

  • 固定された記事

詰将棋作家の視点

バーチャル詰将棋作家の駒井めいです。 同じ素材を与えたとき、詰将棋作家はどこに着目して逆算するのか? というのが今回の企画の趣旨です。 具体的には下記の課題をTwitterで出題しました。 ----------------------------------------------------- 【 課題 】 下記の3手詰の素材を逆算して5手詰にしてください。 更に逆算できそうなら、好きなだけ逆算してもらって構いません。 併せて創作初心者に教えるような感じで解説文を書いて

    • WFP2024年8月号 感想

      バーチャル詰将棋作家の駒井めいです。 Web Fairy Paradise 2024年8月号(第194号)の感想を書いていきます。 1.はじめに(p.2) いやー、本当に暑いですね。 コーラがおいしい季節! 2.2手指し系駒とPWC(pp.3-4) 「PWC」と「2手指せる駒」を併用した際に生じる問題が議論されています。 この問題について書いていたら文章が長くなったので、別の記事に書きました。 3.今月の手筋(p.17, 48) 今月は「開け王手」。 通常の開き王

      • PWCと2手指し系ルールの併用

        Web Fairy Paradise 2024年8月号(第194号)に、神無七郎氏による論考「2手指し系の駒とPWC」が掲載されています(pp.3-4)。 「PWC」という変則ルールに「2手指せる変則駒」を組み合わせた際に生じる問題が議論されています。 かなり難しい問題で、すぐに結論は出せないでしょう。 この記事では私なりの観点で書いていきます。 そもそも駒取りとは何なのでしょうか。 着手地点と駒取り地点の関係から確認します。 一つの着手において、Aを駒の出発地点、Bを駒

        • The 21st Japanese Sake Tourney

          チェス・プロブレムの創作競技会「The 21st Japanese Sake Tourney」の結果発表が行われました。 結果発表は下記リンクの「Unofficial Thematic Composing」から見ることができます。 この競技会には課題があり、「Helpmate 2手」に「Protean Chess」「Frankfurt Chess」という変則ルール(フェアリールール)を組み合わせた作品を募集していました。 「Helpmate」と「Protean Chess」

        • 固定された記事

        詰将棋作家の視点

        マガジン

        • WFP感想
          27本
        • めいのぼやき
          82本
        • めいの日記
          307本
        • フェアリーアワード
          14本
        • 笑える将棋作品展
          3本
        • WFP解付き
          10本

        記事

          Protean Chess / Frankfurt Chess

          チェス・プロブレムの創作競技会「The 21st Japanese Sake Tourney」の結果発表が行われました。 結果発表は下記リンクの「Unofficial Thematic Composing」から見ることができます。 この競技会は「Protean Chess」「Frankfurt Chess」という変則ルール(フェアリールール)が課題でした。 本稿では「Protean Chess」「Frankfurt Chess」を解説します。 定義ルールは以下の通りです。

          Protean Chess / Frankfurt Chess

          WFP2024年7月号 感想

          バーチャル詰将棋作家の駒井めいです。 Web Fairy Paradise 2024年7月号(第193号)の感想を書いていきます。 1.ボカスカルールの拡張(pp.3-4) 「ボカスカ」は複数の駒を同時に着手するかなり特殊なルールです。 本稿では拡張ルールである「全ボカスカ」を紹介すると共に、「九重限定打」が可能であることが示されています。 「ボカスカ」及び「全ボカスカ」の検討プログラムを神無次郎さんが開発中とのこと。 「グループ不利合」のような着手同士を有機的に関連付

          WFP2024年7月号 感想

          WFP2024年6月号 感想

          バーチャル詰将棋作家の駒井めいです。 Web Fairy Paradise 2024年6月号(第192号)の感想を書いていきます。 1.第161回WFP作品展結果(pp.10-29) WFP作品展鑑賞室:https://k7ro.sakura.ne.jp/wfp/EnjoyWFP.html 161-1 占魚亭作 Queenで壁駒を発生させ、壁駒にQueenを取らせる。 無駄のない配置と手順。 161-10 さつき作 打った金が後にしっかり活用されるのがよい。 161

          WFP2024年6月号 感想

          WFP2024年5月号 感想

          バーチャル詰将棋作家の駒井めいです。 Web Fairy Paradise 2024年5月号(第191号)の感想を書いていきます。 1.第160回WFP作品展結果(pp.16-35) 160-1 尾形充作 攻方王を詰まさないように逆王手を掛けるのが驚き。 160-2 占魚亭作 Dolphinに使った合駒動かし2回。 Dolphinは私にとって馴染みのない駒で、面白い駒だと感じました。 160-11 真T作 持駒七種をナイトに取らせる。 盤面2枚という必要最小限の駒数で

          WFP2024年5月号 感想

          フェアリー詰将棋版「Parrain Circe」 例題まとめ

          チェス・プロブレムに「Parrain Circe」というフェアリールールがあります。 フェアリー詰将棋でも使えるようにルールを整備しました。 詳しいルール説明はWeb Fairy Paradiseに寄稿する予定です(2024年6月号以降)。 その記事に掲載する例題を募集しています。 ここでは今いただいている例題を掲載します。 今後いただく例題も追記していきます。 例題を先駆けて公開するのは、WFPに寄稿する前に余詰の有無などを確認したいからです。 余詰を見つけた方は上記

          フェアリー詰将棋版「Parrain Circe」 例題まとめ

          双方連続王手の千日手

          今回のテーマは「双方連続王手の千日手」です。 「連続王手の千日手」は「千日手」に内包されるルールです。 まずは「千日手」及び「連続王手の千日手」の成立条件を確認していきます。 その後に「双方が連続で王手をして千日手になったらどうなるか?」という特殊な状況を考えていきます。 1.千日手千日手の成立条件は日本将棋連盟HPで下記のように定められています。 「同一局面が4回現れた状態」を千日手と呼びます。 同一局面とは「盤面・両者の持駒・手番」が全て同じ状態を指しています。 千日

          双方連続王手の千日手

          WFP2024年4月号 感想

          バーチャル詰将棋作家の駒井めいです。 Web Fairy Paradise 2024年4月号(第190号)の感想を書いていきます。 1.連続王手の千日手禁(その2)(pp.3-4) 前号(第189号)に引き続き、連続王手の千日手禁に関する内容。 「連続王手の千日手禁」と「フィルター系ルール」の組み合わせで生じる問題について議論されています。 「フィルター系ルール」は一般的な用語ではなく、神無七郎氏が用いている用語です。 第143号「ルールの手順前後と不協和音」で述べられ

          WFP2024年4月号 感想

          協力詰・協力自玉詰 創作課題まとめ

          バーチャル詰将棋作家の駒井めいです。 私はWeb Fairy ParadiseというWebマガジンで「協力詰・協力自玉詰 解付き」コーナーを担当しています。 このコーナーでは9手以内の協力詰・協力自玉詰作品を募集し、同号で解答・解説を付けて掲載しています。 投稿者を増やす試みとして、たまに創作課題を出しています。 この記事では過去に出題した創作課題をまとめたいと思います。 良い作品ができたら、是非投稿してみてください。 (投稿先が私のコーナーなら嬉しいですが、別に他の所

          協力詰・協力自玉詰 創作課題まとめ

          私がフェアリー詰将棋を作るときに大事にしていること

          以前「フェアリー詰将棋を作る上での考え方」と題して、フェアリー詰将棋を作る上で気を付けたいことを書きました。 自身の経験に基づいて「概ねこれは理解が得られるだろう」という内容を書いています。 今回は「私がフェアリー詰将棋を作るときに大事にしていること」を書いていきます。 あくまで私の拘りを書いていくので、「こう考えるのが正しい」という内容ではありません。 誰に対しても役立つような内容ではありませんが、「フェアリー詰将棋を作るとはどういうことなのか」を再考するきっかけになれ

          私がフェアリー詰将棋を作るときに大事にしていること

          WFP2024年3月号 感想

          バーチャル詰将棋作家の駒井めいです。 Web Fairy Paradise 2024年3月号(第189号)の感想を書いていきます。 1.連続王手の千日手禁(その1)(pp.3-4) 「連続王手の千日手」と「打歩詰」の衝突に関する話。 衝突以前の話として、これらの禁則はそもそも複雑な構造を持っています。 局面だけではなく、着手の履歴で判断するからです。 禁則の利用はフェアリー詰将棋でも人気のテーマ。 禁則の複合もまた興味深いテーマです。 フェアリールール固有の禁則もあるの

          WFP2024年3月号 感想

          【雀魂】初心→雀豪 何が昇段のきっかけになった?

          バーチャル詰将棋作家の駒井めいです。 2022年12月に麻雀のルールを知らないところから雀魂を始めました。 最初は四麻ばかりやっていたのですが、途中で三麻に浮気(?)しました。 とりあえず今は四麻にまた帰ってきて、現在は雀豪2です。 (雀豪3に一度なったのですが落ちました。) 「これをきっかけに昇段できたなー」という記憶は割と新しいので、本稿ではそれについて書いていきます。 初心時代初心から雀士になるのにやったことは ・ルールを覚える ・攻撃の勉強をする くらいでしょ

          【雀魂】初心→雀豪 何が昇段のきっかけになった?

          フェアリー詰将棋の作る上での考え方

          フェアリー詰将棋とは、普通の詰将棋に対して何かしらのルール変更を取り入れた詰将棋、要は変則詰将棋のことです。 「フェアリー詰将棋を知っている」という人は、以前に比べると増えてきたように感じます。 しかし、「どういう風に作ったらいいんだろう・・・」と悩む人も多いかもしれません。 フェアリー詰将棋は創作の自由度が高いのが魅力ですが、そこが創作において大きな壁になりやすいです。 自由と言われると逆に作りにくいものです。 本稿ではどういう考え方で作ったらよいか、筆者の経験に基づいて書

          フェアリー詰将棋の作る上での考え方