見出し画像

シソが嫌いな人のためのシソジュース

シソの効能

画像1

シソはいろんな栄養素をたくさん含んでいます。中でもβカロチンの含有量は野菜の中でもトップクラスなんだとか。

効能

・発汗作用

・解熱作用

・鎮静

・鎮咳作用

・胃腸の働きを整える

・魚介類による食中毒時の解毒、予防

・精神安定

・自律神経失調症

・気管支炎      等

材料 (2リットル)

★このジュースは濃縮タイプです!


・赤シソ300g 

・水   2リットル

・花見糖  200g  (甘いのが好きな方は300g)

・蜂蜜   200g  (甘いのが好きな方は300g)

・林檎酢   75cc

・レモン   1 と 1/2

--------------------------------------------------------------------------------

● 作り方

1) シソの茎を取って、葉をよく洗う。

画像2

2)  大きいお鍋に水2リットルとシソを入れて煮る。

初めは山盛りでも、すぐに嵩が減るので大丈夫。ふきこぼれないよう側を離れず、かき混ぜて!

画像3

画像4

3)  しばらく煮ていると、葉っぱが緑色になるので全部緑になったらザルに取って葉っぱを搾る。

画像5

4)  ザルにリードクッキングペーパーを敷いて、シソの煮汁を濾す。

画像6

5)  煮汁に砂糖を入れて15分程煮る。

↓ これを使ったよ!

画像8

※ 花見糖じゃないキビ砂糖で作った時は、しそジュースがきれいな赤になりませんでした。白砂糖で作ると、花見糖で作る時よりしその味が強く出ちゃうかも。

6)  蜂蜜を溶かす。

画像7

7)  林檎酢、レモンを搾っていれる。この時あんまり火にかけると酸味が飛ぶので注意。逆に酸っぱ 過ぎるという人は、火を入れるといいかも。

8)  冷めたら小分けして容器に入れ、飲まない分は冷凍庫に入れて保存する。

画像9

できあがり!

※夏の終わりの赤紫蘇は、裏が緑色だったりするので、しそを多めにいれないと、味が薄くなっちゃうかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?