見出し画像

あなたはどちら派ですか?

No 020 
上の写真は生後2か月半のハル君。

あなたがもし店を経営しているとすると*「クレイマーの来店はお断り」派
*それとも「多少のクレームは我慢します派」ですか?

関西の大手私鉄・南海電鉄の関係者を「入店禁止」にするという張り紙が、X(旧ツイッター)に投稿された。
張り紙を掲示した居酒屋の 店主によると、料金の支払いをめぐって、客として来店した南海電鉄関係者との間でトラブルが発生していたという。
「南海電鉄関係者様すベて入店禁止とさせて頂きます!! 入店後南海様とわかった時店で精算、出店おねがいします」
詳しく書くと長くなるのでこの辺りまで。

次はあるスーパーのレジに貼られていた「お断り」が話題になっています。その弱気なお断りとは「従業員も水分補給をさせていただいております」と書いている。これはレジの店員さんがレジでペットボトルの水を飲んでいたら「水を飲みながら仕事をするとは何事だ」とクレームをつける客がいたからだろう。多くの人がこれを見て「客を神様扱いしすぎ」と驚いている。
あるスーパーではトイレの入り口に「従業員もこのトイレを使わせて頂きます」と張り紙があった、「お客様は神様ですは呪いの言葉」と言う人もいる

モールなどで開店時間に行くと各店舗から1人か2人が店頭で前を通る人
一人一人にお辞儀をしているのも不思議。
外国では客と店員とは同じ立場が普通、店によるとレジの店員が威張っている店もある。
あるコンビニのオーナーが言っていた「マナーの悪い客は出入り禁止と伝える、しかし又その人は来るよ、こんどはおとなしくなっている」
経営者もクレーマばかり見ているのではなく従業員を守って下さい。

僕は上の居酒屋さんを応援、「理不尽なクレーマは出入り禁止」賛成派。
日本の店員さん達の振る舞いは素晴らしい、やはり実際に海外の店員さんの
振る舞いを経験しないと日本の良さは分からないだろう。
そろそろ日本もクレーマばかりを気にするのは止めよう、ほとんどの人は普通の人で理不尽なクレーマを見ると不愉快だろう。
スーパーでは店内から裏の作業場へ入る時に店内に向かいお辞儀をする場合
もあるがそれって必要?(だいたいがおざなりのお辞儀だけど)
客の意見を聞くのが必要、アンケートを取ればいいのでは?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?