マガジンのカバー画像

#エッセイ・日記

159
日々の気付き、書いておかないと忘れてしまうけれど、また繰り返されるであろう思考について書いています。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

「これ、人生終わるやつじゃん」という2023年7月の雑感

「これ、人生終わるやつじゃん」という2023年7月の雑感

本稿は「これ、人生終わるやつじゃん」と思った、という日記である。

1.「~やつ」という表現に思うこと「これ、絶対うまいやつ!」という表現に違和感を覚え、野蛮だと思っていたはずなのに、馴染んでしまった今日この頃。

「やつ(奴)」とは本来、「人や生物に対する親しみや侮蔑を表す」名詞であったはずなのだが、「もの」や「こと」などの形式名詞と同様の使い方がなされている。つまり、使用方法及び範囲が広がって

もっとみる
通勤時間(往復3時間)をなめていた

通勤時間(往復3時間)をなめていた

新しい職場は通勤に往復3時間近くかかる。

まだ、3日目なのだが、すでに疲れている。もちろん、業務で新しく覚えなければならないことも多く、新しい環境に疲れているのだと思う。ただ、通勤による疲労も否定できない。

朝は頭がすっきりしているので本も読めるが、帰りは座れるものの、集中力が続かず、本の内容が頭に入ってこない。通勤時間が減ると、クオリティオブライフが上がると言われているが、本当だったのかもし

もっとみる
マスクを外して気付いたこと

マスクを外して気付いたこと

コロナ禍前、わたしはマスクをしない人間だった。マスクをしていると失礼にあたると考え、マスクを買ったこともなかった。花粉症がひどいときは、ハンカチを片手に過ごして、くしゃみをするときは顔を覆うようにしていた。

ところが、2020年2月頃から、職場ではマスクの着用が命じられ、2023年4月まではマスクは着用して当然という空気だった。この3年間、マスクがデフォルトの日々であった。

コロナ感染ももちろ

もっとみる
「習慣化」とは自分との約束を守るということ

「習慣化」とは自分との約束を守るということ

新しい職場は片道の通勤に80分かかる。往復3時間近く使ってしまうわけで、これは結構な時間である。

とりあえず、毎日、電車の中で読書をしたいと思っている。

映画館に行くのもやめたくないし、noteの更新頻度も下げたくない。英語の勉強も復活させたいし、前職のノウハウをまとめる作業も忘れないうちにやっておきたい。メンタルヘルスのためにも、ウォーキングやランニングといった運動もしないといけない。

もっとみる
知人が出世していることを知り、動揺する

知人が出世していることを知り、動揺する

表題の通り、先日、知人が出世していることを偶然知った。悔しくはなかったのだけれど、自己卑下というか、それに比べて自分はなんだか惨めだなあ、という気分に陥った。

その知人と近いうちに顔を合わせる予定ができてしまった。そのため、相手にぶつけられそうな皮肉や嫌味、下出に出たところからの恨みつらみのアッパーカット、逆マウント的な自虐などいろいろなフレーズが浮かんでは消えていった。

少し冷静になり、やっ

もっとみる