めぐミカ/足から身体の健康を考える

名古屋在住メディカル系リフレクソロジーの中国足心道療術という本格足揉み屋。健康管理士と…

めぐミカ/足から身体の健康を考える

名古屋在住メディカル系リフレクソロジーの中国足心道療術という本格足揉み屋。健康管理士としても健康管理や姿勢、病気や認知症予防について日々アドバイスしています。足揉みを通して人を元気に出来ることを知ってもらうボランティア活動をするのが夢。ネパール語と英語を学習中。ベランダ菜園が癒し

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

名古屋市在住 めぐり です。ベランダ菜園に癒されています。 2012年から中国足心道療術というメディカル系リフレクソロジスト 簡単にいうと本格足揉み屋を生業としております。 毎月70〜100回コンスタントに足を揉ませていただきました。もちろんオールハンドです。1人にかける時間は平均で75分、片足30分以内では収まりません。 たっぷりしっかりと、足だけで体全体をくまなくチェックし改善を同時に行えるのが良いところ。反射区の様子を聴診器のように指で感じながら、「最近は眠れてい

    • #270 【疲労】腹が減っては◯◯できぬ*解糖系|足からだ健康ラジオ

      🎶📚音声配信に補足を入れながら記事にしています。 皆さんこんばんは。 めぐミカです。 きょうも一日お疲れ様でした。 【労作がもたらす疲労】 おさらいきょうも疲労シリーズの続き。 【労作・運動がもたらす疲労】についてなんでですが これまでに身体のエネルギーの源、 ATP・アデノシン三リン酸というものを紹介しました。 アデノシンにリン酸が3個ついているものなんですが、 その3つのリン酸の1個をポンと外すときにエネルギーが作られるということでした。 でもそれは運動をするとすぐに

      • #269 【疲労】「筋肉の多い人はエネルギッシュ」細胞レベルの理由|足からだ健康ラジオ

        🎶📚音声配信に補足を入れながら記事にしています。 皆さん、こんばんは。 めぐミカです。 きょうも一日お疲れ様でした。 【原因別に見る疲労】 労作がもたらす疲労早速、疲労シリーズに参ります。 【原因別に見る疲労】の《労作がもたらす疲労》ということで、 ちょっと難しい話をしたいと思います。 なるべくわかりやすくお伝えしたいと思いますので、 最後まで聞いていてくださいね。 労作(ろうさ・ろうさく)これは「運動」と同じ意味ですね。 つまり、「運動がもたらす疲労」というテーマです

        • #268 【疲労】1日の情報量=平安時代の一生分⁉️人間は進化してないよ|足からだ健康ラジオ

          🎶📚音声配信に補足を入れながら記事にしています。 皆さん、こんばんは。 めぐミカです。 きょうも一日お疲れ様でした。 きょうも引き続き疲労シリーズです。 健康管理士の機関誌「ほすぴ」199号を参考にお伝えしていきます。 きょうからは原因別による疲労について詳しくお伝えしていきます。 【原因別による疲労】現代社会がもたらす疲労「現代社会がもたらす疲労」ということで、 私たちが今受け続けている疲労は何なんだ?と思いますね。 現代社会の疲労というと、 情報量が溢れているゆえに

        • 固定された記事

        マガジン

        • #肥満 ダイエット まとめ
          20本
          ¥1,000
        • #糖尿 まとめ
          18本
          ¥1,000
        • #頭痛 めまい まとめ
          6本
          ¥1,000
        • #ヒザ 腰 股関節 まとめ
          11本
          ¥1,000
        • #ホルモン 更年期 妊活 まとめ
          17本
          ¥1,000
        • #自律神経 まとめ
          21本
          ¥1,000

        記事

          #267 【あい先生の施術ブログ】気づいたら術後の痛みが・・・|足からだ健康ラジオ

          🎶📚音声配信に補足を入れながら記事にしています。 皆さん、こんばんは。 めぐミカです。 きょうも一日お疲れ様でした。 きょうは【あい先生の施術ブログ】より 「気づいたら術後の痛みがなくなっていた話」 という記事をお読みいたします。 きょうは、20年ほど前の手術跡の痛みが、 足揉みを始めてから気がついたらなくなっていたことについて。 私も驚いたので書いています。 その方は、足首の脱臼骨折で手術。 歩けるし、とっくに骨は治っているものの、 触るとピリピリ痛み、動かすとコキ

          #267 【あい先生の施術ブログ】気づいたら術後の痛みが・・・|足からだ健康ラジオ

          #266 【疲労】56%が「疲れている」日本人*疲弊の臓器は?|足からだ健康ラジオ

          🎶📚stand fmの音声配信に補足を入れながら記事にしています。 皆さん、こんばんは。 めぐミカです。 きょうも一日お疲れ様でした。 前回のおさらいきょうは疲労シリーズの3回目ですね。 前回は疲労のメカニズムとして ミトコンドリアが酸素と糖をもとにエネルギーを作り、 人間が動くことができますが、 その過程で活性酸素というものが出てきます。 これが細胞を傷つけたり、 修復作業などをしにくくするという点で良くない物質。 でも、免疫細胞の炎症性サイトカインという物質が 活性酸

          #266 【疲労】56%が「疲れている」日本人*疲弊の臓器は?|足からだ健康ラジオ

          #265 【疲労】疲労のシステム*酸素は必要なの?|足からだ健康ラジオ

          🎶📚音声配信に補足を入れながら記事にしています。 皆さん、こんばんは。 めぐミカです。 きょうも一日お疲れ様でした。 さて、前回から疲労シリーズです。 前回は脳が疲労をごまかしてしまうというお話でした。 目の奥の脳で情報を取りすぎて、 「情報処理しきれないよ〜」という状況になっているにも関わらず 前頭前野が、楽しい!嬉しい!使命感とかやりがいみたいなものを 上からかぶせて疲れてることを無いものとしてしまう という脳のからくりがあるということでした。 脳がそうやって一時的

          #265 【疲労】疲労のシステム*酸素は必要なの?|足からだ健康ラジオ

          #264 【疲労】脳が疲労をごまかすって⁉️|足からだ健康ラジオ

          🎶📚音声配信に補足を入れながら記事にしています。 皆さん、こんばんは。 めぐミカです。 きょうも一日お疲れ様でした。 GW明けですが、疲れていませんか?4月から新しい環境や新しい生活リズムに変わり 少し緊張していましたね。 そしてGWで「ちょっとゆったりしたなぁ。 遊んで疲れたなぁ」と思ったら、通常の生活です。 「あ〜またしんどいなぁ」という日々が始まっているのかもしれませんね。 気候も一日の温度差、 昨日と今日の気温差が激しいので、 それだけでも本当に疲れますよね。

          #264 【疲労】脳が疲労をごまかすって⁉️|足からだ健康ラジオ

          #263 【足揉み屋の独り言】足揉み+リフレパシー整体のメリット|足からだ健康ラジオ

          🎶📚音声配信に補足を入れながら記事にしています。 皆さんこんばんは。 めぐミカです。 きょうも一日お疲れ様でした。 病みつきになる「本格足揉み+リフレパシー整体」きょうは環の人気メニューである 「本格足揉み+リフレパシー整体」の話をします。 もちろん、足揉みだけ、整体だけでもよいのですが 本格足揉みに整体をプラスすると、 とってもメリットがあるんです。 環では足揉みのオプションで お好みの時間数20分・30分・40分と選んでいただけます。 メリット①先に足揉みをするこ

          #263 【足揉み屋の独り言】足揉み+リフレパシー整体のメリット|足からだ健康ラジオ

          #262 【食】ブロッコリーが安全に安定して買えるようになる話|足からだ健康ラジオ

          🎶📚音声配信に補足を入れながら記事にしています。 皆さん、こんばんは。 めぐミカです。 きょうも一日お疲れ様でした。 ベランダ菜園再開暖かくなってきたのでベランダ菜園を再開しました。 お客様と「ブロッコリーを育てたらどう?」という会話になり 今年はブロッコリーにしよう!と思っていました。 ただ私は旬とか全然知らなくって。 ブロッコリーの苗を買おうと育て方を検索して知りましたが、 旬は冬なんですね。。 結構ブロッコリーって一年中あるような気がしていました。 じゃあ今から

          #262 【食】ブロッコリーが安全に安定して買えるようになる話|足からだ健康ラジオ

          #261 【あい先生の施術ブログ】なぜ印象力アップに足揉みが効果的なのか2|足からだ健康ラジオ

          🎶📚音声配信に補足を入れながら記事にしています。 皆さん、こんばんは。 めぐミカです。 きょうも一日お疲れ様でした。 きょうもあい先生の施術ブログから 印象力アップに足揉みをおすすめしたい理由の 後半10個をお伝えします。 あい先生の施術ブログ 「印象力アップ」に足揉みをおすすめしたい理由(後半) 11.呼吸が深くできる  →安定した発声ができるように。 12.自律神経のバランスを調整  →睡眠の質改善 13.質のよい睡眠が取れることで、過剰な食欲を抑制  →見た目

          #261 【あい先生の施術ブログ】なぜ印象力アップに足揉みが効果的なのか2|足からだ健康ラジオ

          #260 【あい先生の施術ブログ】なぜ印象力アップに足揉みが効果的なのか1|足からだ健康ラジオ

          🎶📚音声配信に補足を入れながら記事にしています。 皆さん、こんばんは。 めぐミカです。 きょうも一日お疲れ様でした。 きょうはあい先生の施術ブログから 『「印象をよくする」ために足揉みをオススメしたい理由』 という記事をお読みします。 あい先生の施術ブログ「印象をよくする」ために足揉みをオススメしたい理由 印象をよくすることと足揉み、何が関係しているの?と思いますよね。 私は2021年に「印象力アップアドバイザー」を取得しました。 当時は接客業をしていて、仕事に活かし

          #260 【あい先生の施術ブログ】なぜ印象力アップに足揉みが効果的なのか1|足からだ健康ラジオ

          #259 【姿勢】ノルディック・ウォーキング*健康管理士的おすすめ理由|足からだ健康ラジオ

          🎶📚音声配信に補足を入れながら記事にしています。 皆さん、こんばんは。 めぐミカです。 きょうも一日お疲れ様でした。 ノルディック・ウォーキングをおすすめしていますが きょうは健康管理士としてのおすすめ理由をお伝えします。 健康管理士の守備範囲はものすごく広いです。 例えば内臓の機能や病気の関係、特に成人病予防、 生活面や職場などで身体の故障をしないように、 そして心の健康面でもサポートすることも含みます。 ノルディック・ウォーキングは 健康管理士の広い守備範囲を網羅

          #259 【姿勢】ノルディック・ウォーキング*健康管理士的おすすめ理由|足からだ健康ラジオ

          #258 【姿勢】ノルディック•ウォーキング*足揉み屋がオススメする2つの理由|足からだ健康ラジオ

          🎶📚音声配信に補足を入れながら記事にしています。 皆さん、こんばんは。 めぐミカです。 きょうも一日お疲れ様でした。 前回は正しい歩き方ができるウォーキングとして ノルディック・ウォーキングのおすすめをしました。 きょうは足揉み屋としてのおすすめ理由をいくつかお伝えします。 ノルディック・ウォーキングが足揉み屋としてとってもオススメな理由 ①足の反射区を満遍なく自分で押せる足揉み屋に行かなくても、 自分である程度の反射区を押していることになります。 そうすると、身体もあ

          #258 【姿勢】ノルディック•ウォーキング*足揉み屋がオススメする2つの理由|足からだ健康ラジオ

          #257 【姿勢】正しい姿勢で楽に歩ける*ノルディック・ウォーキングのススメ|足か

          🎶📚音声配信に補足を入れながら記事にしています。 皆さん、こんばんは。 めぐミカです。 きょうも一日お疲れ様でした。 「ノルディック・ウォーキング」のススメきょうは正しい歩き方ができる私のおすすめスポーツをお伝えします。 「ノルディック・ウォーキング」という スティックというかポールを両手に持ったウォーキング。 街中や散歩の途中で見かけたことがありますか? ポールウォーキングではないんです。 両手にスティックを持っている=ノルディック・ウォーキングではないんです。 整形外

          #257 【姿勢】正しい姿勢で楽に歩ける*ノルディック・ウォーキングのススメ|足か

          #256 【足揉み屋の独り言】足の親指*ボーンと太く固くないですか?|足からだ健康

          🎶📚音声配信に補足を入れながら記事にしています。 皆さん、こんばんは。 めぐミカです。 きょうも一日お疲れ様でした。 最近の足の傾向⁈ 親指が太く固い⁉️きょうは足揉み関連のお話です。 最近のお客様の足の傾向について。 「足の傾向」なんて言われても、療術師でないとよくわからないかもしれませんが、 とにかく私が足揉みの施術で感じていることをお伝えします。 はじめてのお客様はもちろんですが 通っておられるお客様でも最近こういう方が多いです。 →・足の親指に力を入れて歩いて

          #256 【足揉み屋の独り言】足の親指*ボーンと太く固くないですか?|足からだ健康