見出し画像

#264 【疲労】脳が疲労をごまかすって⁉️|足からだ健康ラジオ

🎶📚音声配信に補足を入れながら記事にしています。


皆さん、こんばんは。
めぐミカです。
きょうも一日お疲れ様でした。

GW明けですが、疲れていませんか?

4月から新しい環境や新しい生活リズムに変わり
少し緊張していましたね。
そしてGWで「ちょっとゆったりしたなぁ。
遊んで疲れたなぁ」と思ったら、通常の生活です。
「あ〜またしんどいなぁ」という日々が始まっているのかもしれませんね。
気候も一日の温度差、
昨日と今日の気温差が激しいので、
それだけでも本当に疲れますよね。

でもやらなきゃいけない事はやらなきゃいけない。
こういった時に身体は疲れていくんですよね。
そういうこともテキメン!足に現れます。
揉んでいると足に硬いところが部分的にちゃんとあってね、
そこをほぐしていくんです。

ということで健康管理士の機関誌「ほすぴ」に
疲労についてのシリーズがありましたので、
きょうからは疲労について、
基本的なメカニズムや様々な原因がもたらす疲労について考えます。

生活の中で生まれる疲労の解消法を発見し、
日常生活に活用していただけるようにお伝えしていきます。

まず今日は「疲労」とはなんだろう?ということで話を進めていきますね。

疲労とは?
「3大生体アラーム」のひとつ


私たちは日常生活を送る中で、
仕事や運動、ストレスなど様々な場面において
「だるい」とか「しんどい」といった感覚で『疲れた』と感じることがあります。
これは脳から
『これ以上、運動や仕事などの作業を続けると体に害が及びますよー』という人間の生体におけるアラーム、警告なんです。
人間には「3大生体アラーム」というのがあって、
痛みや発熱とともに疲労も身体から発せられる警告なんです。

痛みや発熱などは鎮痛剤とか風邪薬などで対処できるかもしれませんね。
でも疲労は危機感を感じにくく
対処しきれていないことが多いんです。

「疲労」「疲労感」の違い

そしてこの疲労と言うのは
「疲労」と「疲労感」と区別して用いられることがあります。

・疲労とは、
心身への加重負荷により生じた活動能力の低下。
・疲労感とは
疲労が存在することを自覚する感覚。

そして疲労と疲労感は必ずしも同時に働くわけではないんです。
時として乖離することがあります。
疲労と疲労感はかけ離れているように感じることがあるということ。


これは足揉みをしていても本当によくわかります。
ご本人の意識と身体の状態がかけ離れている、
ストレスを感じた足なのに、本人は全然感じてないことはよくあります。

脳が疲労をごまかすシステム⁉️


足揉みで足の指先にある反射区がカチカチな状態なので
「ストレスコントロールできてませんよ」とお伝えしていますが、
まさにこれからお伝えする内容がその反射区にぴったり合っていることがわかって私は嬉しいです。
科学的にも証明されているんだなぁてというのがわかりますね。

疲労と疲労感が一致しない現象がどのように身体の中で起こっているのか説明しますね。

思考や感情をコントロールするなど様々な情報を行う
前頭葉の眼窩前頭野(がんかぜんとうや)で疲労感を感じる
 ↓

物事に対して楽しさや嬉しさ、やりがいを感じた場合、
前頭前野が疲労のシグナルを上書きしてしまう
 ⇓
疲労感を感じにくくする

もう少しわかりやすく言うと、
情報を処理する眼窩前頭野は目の奥のあたりにあります。
そして感情(楽しいとかやりがいを感じる)
おでこのあたりの前頭前野は眼窩前頭野を含んだ前頭前野全体。

なので囲い込んで、抑え込むっていう感じですかね
眼窩前頭野で「苦しい!」って思っても
「まぁまぁまぁまぁいいじゃん」みたいな感じで
ストレスをコントロールする前頭前野全体で抑え込んでしまうという現象が脳の中で起こっていることになります。
ということで、疲労感を感じにくくしちゃうんですね。


勤勉な国民性には「疲労」が隠れている

特に日本は勤勉を美徳とする考え方が根強く存在していますね。
他の国に比べて仕事に費やす時間が長いことが
疲労大国と言われる要因であると考えられています。
働き方改革で残業しないようにとか、有給をたくさん取るようになったり
職場で変わってきているところも多いようですけれども、
それでも仕事量は変わらないという矛盾点がありますね。

ですので、残業や休暇が取りにくいという状況は、
会社のシステム面は国の方針に合わせてしたとしても、
心の面で休暇を取りにくいとか、周りの人に迷惑をかけるとかね。
いろんな文化の価値観から休みにくく、
疲れをため込んでしまう傾向にあるようです。

疲労感は発熱のように数字で表せないですよね。
痛みも数字には表しにくいですが、不快度がかなりあります。
でも疲労感は数字にできない上に感じにくく、
そして周りにも気づかれにくいということが厄介かもしれません。
ですので、「たかがが疲れ」と軽視せずに
自分に合った方法で対処していくことが大切になります。

自分はやりがいがある仕事について頑張ってる!と思っているかもしれません。

または家族のために、あれもやってあげたい、これもやらなきゃいけない。
あっちにお迎え、今日は何曜日だからこっち、と一生懸命にやっているあなた。
お勤めに行ってないから お母さん疲れてるんだよ って言いづらいですよね。

疲れを溜め込まず、足揉みにおいで

脳でもこうやって、「疲れたよ」ということを隠しちゃうという事実、
ちょっとショックじゃないですか?
でもね、足の反射区にはちゃんと全身の状態や
脳で起こっていることがわかってしまうことがあります。
疲れ果てた状態で足揉みに来られる方もいらっしゃいますが、
まぁその疲れ果てる前に2週間に一回や月に一回でも
足揉みに来られるのはいかがですか?

きょうは「疲労とは?」というテーマでお話しました。
次回はもう少し詳しい疲労のメカニズムをお伝えいたします。

それでは最後まで今日も聞いてくださりありがとうございます。
ゆっくり深呼吸しながらお休みくださいね。

シャローム
またね



■本格足揉み環 公式ホームページ


ブログの健康トピックに「足からだ健康ラジオ」のアーカイブをトピック毎にアップしました。どうぞご活用ください


〈自己紹介&メッセージ〉

今日も聴いてくださり有難うございます!
健康管理士でメディカル・リフレクソロジーである中国足心道療術師の本格足揉み屋の「めぐミカ」です。
名古屋の藤が丘駅徒歩2分の本格足揉み環(めぐり)で師範として、毎日この手で足揉みと整体、そして健康相談・日常生活の改善・予防・アドバイスをしております。

日頃考えている事、経験、学んだ事など、心と身体を健康にするお話をゆったりとしていきます。スキやフォロー、シェアをして、周りの皆さんも健康にしていきましょう♪

「歳だから」とか「治らない」「仕方がない」なんて、諦めモードの方!自分の人生を他人任せにするのはちょっと早いですよ。自分の身体や心は自分でコントロールできるように素晴らしく造ってあります。身体のシステムを整えれば、もう少し楽に歳を重ねていけます。だから、足を揉んで〜‼︎ もう少しあらがいましょう。

■LINE公式アカウント 〜 この記事を偶数日19:00は配信しています。遠方の方にも健康情報を定期的にお届けできます。ぜひお知り合いにもご紹介ください。

■本格足揉み環(めぐり)ネット予約サイト 〜 愛知県名古屋市藤が丘駅近で営業中


◼️中国足心道療術を学びたい方はこちら↓名古屋校HP


■足から心身の健康を考えるめぐミカの健康コラム/note


■本格足揉み環 公式ホームページ

皆さんに『諦めない!自信を持って!』の想いが届きますように。。。 note登録していない方もスキを押せますので、ポチッとスキを押してくださると、書く励みになります!応援サポートは足もみで多くの人が元気になる活動に使わせていただきます。