見出し画像

姉妹トリップ④ギリシャ編:神殿でゼウスと出会う

サントリーニ島から帰り、翌日は再びアテネ観光。まずは本場のギリシャコーヒーを飲もうと、ギリシャコーヒーの老舗・Mokka Coffeeへ!

こちらがギリシャコーヒー。見た目は日本のコーヒーと似ていますが、ドーハで飲んだアラビックコーヒーのカルダモンが入ってないバージョンで、コーヒー粉に湯を注ぎ、その上澄みをいただきます。味は、日本のよりも薄くって、コーヒー風味の液体という感じ。

カフェの隣にショップがあり、店内には大きな焙煎機も! コーヒーの本の編集を担当して以来、変に知識が増えてしまい、変なところでテンションが上がる・・・。

コーヒー豆やドリッパーも売っていました。

カフェを出て地下鉄に乗り、まずはアテネ国立庭園へ。広大なお庭なのですが、ここでもギリシャの洗礼・・・なんと閉まっていた。。

警察からの依頼で・・・とかなんとか・・・がっかりしてる観光客が多数いたのですが、さすがギリシャだわ。残念ーーーーーと思いつつ歩いていると、閉まっているのは有料エリア?だったみたいで、入れるエリアもありました。

木々がたくさん植わっていて、十分気持ちいい。

第一回オリンピックの会場も見れました。今は会議とかで使われているそうな。

そして、5分ほど歩き、ゼウスの神殿へ。ここが・・・・すごかった。

だだっ広い空間にどーんと遺跡があるのですが、そのスケールと言ったら!

これを見ていると、はるか昔は本当に巨人がいたんじゃないかなぁと思った。ガリバーみたいに。だって、今のサイズの人間しかいないなら、こんなに大きな建築物って想像がつかないし、わざわざ作る必要がないんじゃないかなぁと。

もしくは、やっぱり神様って大きいのかなぁと。

というのも、視える系の友人が「あ、神様!」と空を指差し、「ほら、そこを飛んでる」とか言っていたことがあるのです。そのときは「へ〜、神様ってでかいんだ・・・」とちょっと意外な感じがしたのだけど、この神殿を目にしたら、腑に落ちた。

やっぱり神様ってでっかいんだわ。

人間のスケールで物事を考えてちゃいけないな、と感じました。

わたしたちのちっぽけな頭で判断する善悪とは違うスケールで動いている世界が、きっとあるんだな。

神殿と、真っ青な空を眺めながら、ゼウスの雄々しいエネルギーを存分に浴びたのでした。

ゼウスの余韻に浸りながら、アクロポリスの丘を目指します。敷地内にある新アクロポリス美術館は、とても近代的でおしゃれでした。美術館内のレストランでお昼を食べてから、再び灼熱の太陽の下へ・・・。

アクロポリスの丘(丘というか山だろ、という地形ですが)はこれまた広大な遺跡で、頂上にはかの有名なパルテノン神殿があります。

これも十分大きいんだけど、人が多くて&修復作業中で、ゼウスの神殿ほどの感動はなかったなぁ・・・ゼウスがすごすぎて・・・ゼウス・・・(ゼウスロス)

これは音楽ホール。階段状に客席が並んでいて、今もコンサートに使われているんですって。ここでクラシック聴いてみたい。

ほとんど山登りみたいなアクロポリス探検を終えて、帰りはホテルまで30分ほど歩きました。

あまりお腹が空いていなかったので、夕食はスーパーで買うことに。二人分のビール(ハイネケン)にコーラ、オリーブ、バナナを買って600円くらい。安い・・・(余談ですがやっぱりこっちのオリーブはおいしい! 日本だとあまり好んで食べないけど、フレーバーもいろいろあって見るだけでも楽しかったです)。

結局、再びコスタに会うことはないまま、ギリシャ最終日が終わりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?