見出し画像

自問自答していたら思いもよらない本音に気付いた

こんにちは、やつ子です。


自分と向き合う事について、インスタでDMをやり取りをしている方からメッセージをいただきました。

実際にノートに書き出してみた結果「思ってもいない方向になりました」との事でした。

掲載OKをいただきましたので、ご紹介します。



「散歩」は思考のためではなく、感じるための時間としてオススメです。
風の冷たさを感じる、草木の音を聴く、街の匂い、すれ違う車が目に入る、何か頭に浮かんできて思考が働きそうになったら「そう考えているんだな…」と感じる。

私もそうですが、思考が優位な人は感覚を鍛えると心のバランスがとれてきます。


感覚と思考、どちらも大事です。
私の場合は感覚を鍛えていると思考が本音に届きやすくなります。

でも今度は思考ばかりだと煮詰まってくるので、また感覚を動かして心に風を通すようにしています。


ここではMさんとお呼びしますね(^^)
この事をお伝えして実際にやってみられた事が本当にすごいなと思います。

具体的には次のように自問自答されました。




そして最終的には「強くなりたい」という気持ちが出てきた…


これは “今は” だと思います。
これからまた色んな本音に出会えます。

先に出てきた事とは矛盾している本音もあります。
でも無理に心の中を統一させなくても良くて、どれも全部が大事な自分の本音なんです。

私はいつも『どんなMさんでもOKです』とDMに書いてますよね。
その時その時に出てくる気持ち全部にOKをしてあげて下さいネ。


『涙を流すだけの不審者』
そんな風に書かれていますが、涙が出るという事は本音に響いたからだと思います。
それだけ “感” が動いているという事なので、散歩がとても良い時間になっているのだと思いました。


散歩の時には感じてあげるだけで充分なように思います。
この事を思い出すといつも涙が出るなぁ…悲しいの?悔しいの?やっとわかったかって怒ってる?気付くのが遅くなってごめんね…

こんな感じで自分の本音を感じる(見つける※)時間になるといいなぁと思います。
感じるというのは本音に浸るのではなく見つける感じです。

※心の奥の暗い所に隠されていた本音に、扉がそっと開いてやっと優しい光が当たるイメージです。


自分と向き合う事は慣れない内は難しいのですが、だんだんコツが掴めてきます。

実はめっちゃシンプルなんだとわかるんです。

①自分の本音に気付いて
②その本音を大切にして
③今の自分はどうしたいかを考える


①の『気付く』は感覚
③の『考える』は思考

②の『本音を大切にする』っていうのが、私はとても難しかったです。

でもこれをうまく出来るようになると、自分と向き合う事 [ 自己理解と自己受容 ] はどんどん進みます。


その結果、隠されていた世界が見え始める…

↑急に怪しいですね(笑)


私はよく視界が晴れるという言い方をしています。

それまでずっと生きづらさを感じていた事が、
\私の望んだようになるのかも!/と、可能性を感じられるように思えてきます。


自分と向き合う
やって損はないです。


掲載OKをいただきありがとうございました。
そしてお伝えした事をご自分に落とし込んで実際にやってみられた事、とても嬉しかったです。

本気でやってみた時間が成果になるのだと私自身も実感しています。


そして今回の自問自答は同じように自分と向き合っている誰かのヒントになります。
ありがとうございました!


それではまた(^-^)/






もっともっとめげない力を高めて、読んで下さる方に少しでも貢献できるような記事を書いていこうと思います🍀\恩送り/いただいたサポートは、私も誰かの応援に使います🌈