見出し画像

【迷走note日記/10】心の中を書き出す事はメリットしかない

こんにちは、やつ子です。


note迷走中につき、
その理由を自己分析しております。


これまでは、

ネタ帳とも言える
note専用メモを見返してみたり

ネガティブな気持ちやストレス度合いを
振り返ったりしてきました。


今日は「気持ちの変化」について
書いていこうと思います。



外部からのストレスで
noteが書けなくなるという
悪影響が出ていたという事は見えてきましたが、

自分の中から出てくる思いや変化なども
あったように思います。


迷走する少し前から
今までのテーマ選び
違和感を持ちはじめていました。


人から喜ばれるテーマと
自分がその日に書きたいテーマ。


何か少しでも
読んだ人のためになるような事が
書けたらいいなぁ、と

私なりに意識してきました。


それが少々
強くなりすぎてしまったのかもしれません。


私自身の持つ情報…以上の事を
書こうとしていたように思います。



今年に入り
インスタのDMに不登校についての相談や
ご質問をいただく機会が増え、

“誰かのために” を強く意識していた
半年間でした。


でもインスタで相談してくれている人たちも
noteを読んでくれてる皆さんも、

“私以上” を私には望んでいませんよね。


等身大でいいのかもなぁ、と、
言葉が出てきました。



これまで
noteが迷走していた理由を探りながら、

同時に自分の気持ちも書き出す事で
心の整理がついてきました。


やっぱり自分のやりたい事をやりたい。


誰かのために書くのは良い事ですし、

読んでもらわなければ
書く意味がないという意見があるのも
わかります。


でも私は、

活動の根本には
“私のやりたい事” というものがないと
今回のように迷走するのだと
わかりました。


何かを続けるには
楽しさや好きや幸せなどの
ポジティブ感情が必要だと思います。


ネガティブも大事ですが
それだけでは続ける事が出来ません。


楽しい、幸せ、好奇心、大好き、夢中、
そういう気持ちは “やりたい事” の中に
あるような気がします。


私がやりたい事
そのアウトプットとして、

等身大のまま書いた事が
誰かのお役に立てたら
とんでもなく幸せですよね。


自分と向き合い
何がやりたい事なのか
大きな軸が少しずつ見えてきました。


という事で結論としては
自分の思った通りに続けていこうと思います。




たぶん今回で
迷走note日記は終わるような気がします。

とりあえずまた次回の迷走期に入るまで…
かもしれませんが(笑)


後日、記録として
迷走をまとめた記事でも書こうと思います。


お付き合いいただき
ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。


それではまた(^-^)/





只今、急なnote迷走中のため
その様子を日記として書くことにしました。

これまでは反抗期息子のことや不登校の話
最近は愛着障害の克服として始めた
自分と向き合うことについて書いてきました。

迷走から復活したらどのようなnoteになるか
自分でも謎ですが、
とりあえず1000回更新を目指して続けます。

同じように
noteに何を書いたらいいかわからない方や
ブログネタに困っている方、
これからもお付き合いいただける方は
よろしくお願いします。





もっともっとめげない力を高めて、読んで下さる方に少しでも貢献できるような記事を書いていこうと思います🍀\恩送り/いただいたサポートは、私も誰かの応援に使います🌈