見出し画像

【発達障害グレー】そもそもの理由を知らない説(仮)

こんにちは、やつ子です。


これって発達障害の特性なんじゃないかな…
と思う事があったので、書いてみます。

あくまでも私の仮説です。



今日は息子の通信制高校の登校日でした。

私は車で送るため
出発時間までに準備を済ませて
あとは息子を待つのみ…という感じでした。


「オレは出る時間の30分前には
 準備を始めるから!」と

息子はスケジュールを立てていたようです。


ところが、、、

出発予定時間に着替え始めたんです。


私は「マジか!」と思いながら
引き続き待っていました。


予定の時間より15分遅れて、やっと出発。


以下、車の中での会話です。



息子「や~遅くなってしまった…」


私「出る時間に着替え始めてたからね!」


息子「オレはダメだな…」


私「いやダメとかじゃなくて、
  準備する予定の時間に動かなかったら、
  そりゃ予定通りにはいかないっていう
  当たり前の事が起きただけ、じゃない?」


息子「だからオレはダメだよな…」


私「いやだから、ダメとかじゃないじゃん、
  やった事の通りになっただけだよ。」


息子「……ダメとかに逃げてるって事か…」


私「逃げてるかは私にはわからんけど
  30分前っていう予定を決めてたのは、
  それぐらいに動くのが良い事だって
  思ってた(認識)からでしょ?」


息子「まあそりゃ早い方が良いだろ!」


私「何で?」


息子「その方が余裕があるから。」


私「余裕があると何が良いの?」


息子「………わからん。」



っていう事なんですよね。


目的がうやむやというか

何がどうなるから早く準備に
取りかかった方が良い…

っていう事がわかってなかったらしいです。


\そりゃ、毎回ギリギリになるわ/

と思いました。



そして実は私も
時間の感覚があまり掴めないので
出かける前は慌てる事が多かったのですが、

今回の息子の様子を見ていて
私も理由は同じかも…と思いました。



今は大人になったという事もあり
長年の経験から
「さすがにヤバイ」っていう
シチュエーションでは本気になれますが、

子どもの頃はそんなのは無理でしたねぇ。


時間に余裕があると何が良いのか

この事については
また今度考えるというので、

一旦この話題は終わりにして
車の中でアニソン大会になりました。



さて、今回の事 何となくですが、
発達の特性っぽくないですか?


息子は発達障害グレーです。

例えば親とか先生とかに(昔)
早めに準備しなさいと言われてきたから、

それが良い事だという事はわかってるけど
本質的な理由まではピンときていない。


だから自分から進んでは
その “良いとされている行動” が取れない。



(聞いた)言葉通りの意味しか捉えない


例え話とか曖昧な表現だと
こっちの言いたい事が正しく伝わらない…

っていう
発達あるあるの特性と
少し近いものを感じました。

(発達全員がそうだという意味ではありません)
(ってか↑こういうヤツもうやめてもいいスか)


私の仮説なので
正しいかどうかはわかりませんが、

発達障害(もしくはグレー)の人に話す時
伝わりやすくなる言い方等
考える時のヒントになれば幸いです。


ちなみに学校には
超ギリギリのゴリゴリに着きました!!!!


それではまた(^-^)/






もっともっとめげない力を高めて、読んで下さる方に少しでも貢献できるような記事を書いていこうと思います🍀\恩送り/いただいたサポートは、私も誰かの応援に使います🌈