見出し画像

日々好物 vol.12

#コーヒー


コーヒーは、ブラックが好き

濃くても、苦くても、

香りさえよければ断然、ブラック


豆の違いを語れるほど、

いろいろ飲んではいませんが

喫茶店へ行くと

そのお店のブレンドを頼むのが好きです


ブレンドは、お店によって違うので

いろいろな出会いがあって楽しい


数年前に、近所の山?高台?に

「海猫珈琲店」という

お気に入りの喫茶店ができて


そこのブレンドは

しっかり香りが立っていて

一見、濃くて苦そうなんだけれど


深みのある味わいなのに、全く苦みがなくて

後味は今まで飲んだコーヒーの中でも

一、二を争う爽やかさ


「コーヒーおいしかった~!」と満足するには

濃さと苦みと後に残る強い香りが

マストでセットだと思っていた素人に

「コーヒーとは、そんなものじゃないですよ」

と、さりげなく教えてくれた

素敵なお店なのです

映画とかレコードとか本もたくさんあって、よき。


飲食店は、コロナ下で大変だと思うけれど、

少しでも何か力になれたらと思います・・・

年度が変わりバタバタしていて、なかなかゆっくりコーヒーも飲みに行けていないので、また近々おじゃましに行きたいです。


ちゃんと、消毒とディスタンスとって、ね。


コーヒー好きは、母親の影響が大きいと思います。

母親は、「コーヒーとトーストさえあれば何もいらない」

というひとで。

まあ、他にもいろいろこだわりはあり、

なんだかんだ、好みの影響を受けている気がします


昔は、それがイヤでしたが


いまは、共有を楽しめるようになってきたかな。


母親とのいろいろは、そのうち書く機会もあるかもしれません。


母親は、家では必ずドリップコーヒーを入れていて

紙フィルターに粉コーヒーを入れて

分量度外視の、濃い~ぃ、キーンと喉の奥に染みるコーヒーを飲んでいます

慣れなのか、本当に美味しいのか、味覚が振り切れているだけなのか、もはや分からないけれど、不思議と母親のコーヒーはいつでも美味しいと感じてしまう。

おかげで、ちょっとやそっとのチェーン店のコーヒーでは、満足できないコーヒー体質になってしまいました。

「こんな女に 誰がした」って、菊池章子が歌ってたなあ。

え、ご存じない。
昭和22年発売「星の流れに」

知るわきゃないか、生まれる前だもん(笑)

大丈夫、adoもヨアソビも知ってるもん(笑)


だいぶ脱線しましたが、

飲みかたも母親ゆずり。

ブラックで2/3ほど味わったあと、

ゆっくりたっぷり、ミルクを入れて

残りの1/3をいただきます。


この、たっぷりミルクを足したあとが、

天にも昇れる至福の「ごほうび」・・・

別に、ブラックが「苦行」ってわけじゃないんですが

濃い~ぃミルクのコクにぐぐっと深く沈むコーヒーの豊かな味わい!

コーヒーをあえて少なめにすることで生まれる

絶妙のバランス・・・!


ぜひ一度、ためしていただくことをオススメします。


同じコーヒーでも、「アイスコーヒー」はほとんど頼んだことないかも

香りの立ち方や舌の感じ方が、ホットとは全く違うので

よほど暑い日や気が向いたときでなければ頼みません


あと、スターバックスは、豆のキャラが強いので、

ブレンドで飲むと相性の差が激しくて、ほとんど頼みません。

好きなのは、ホットのホワイトモカ。

コーヒーのコクと、ホワイトチョコレートのコクが、ちょうどいい深さで寄り添っていて、定期的に飲みたくなります。

容器も、お店で飲むときはマグカップに入れてもらいます。あったかいのは紙カップより陶器のほうが、断然おいしいしね。

でも最近、よく行ってたお店がなくなっちゃって、店内で飲んでないなあ。


そのかわり、と言っては何ですが

家でつくる、あたためた牛乳にスティックコーヒーを溶かしたカフェオレが、今は一番のお気に入り。

ブレンディを入れて甘くしても美味しいし、スタバのスティックコーヒーで無糖のカフェオレにするのも好き。

抹茶ラテやほうじ茶ラテ、紅茶ラテ(もはやお茶なのかコーヒーなのか…)いろいろ味変を楽しめるのも、おうちカフェの良さ♪


あー、そんなこと言ってたら、コーヒー飲みたくなってきたなぁ。



この記事が参加している募集

#とは

57,847件

#私のコーヒー時間

27,182件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?