コロ

Tableau DATA saberに無事なれました。 引き続き、自身の学びをまとめて…

コロ

Tableau DATA saberに無事なれました。 引き続き、自身の学びをまとめていきたいと思います!

最近の記事

Tableau研修やってみた

みなさんこんにちは。 寒いのが苦手です。 というわけで、今年より社内でTableau研修やらせてもらってます。 『DATA DRIVEN CULTUREを伝え、人々を導く力』 やっとここのスタートラインに… 私はこの1年間何をやっていたんだと… 研修といっても大それたものではなく、自組織の数名に落とし込むだけの小規模研修です。 研修内容については、先人様たちの知恵をお借りしまくっており、原則は木田さんのオンライン講座に沿った構成で、ところどころにKTチャンネルやJTU

    • WoW 2021 Week 35

      ご無沙汰しております。 コロナ2回目 二日間寝込みましたが何とか立て直しました。 自宅療養期間が本日で終了だぜ!やった!!! というわけでしばらくTableauをあまり触ってこれませんでしたが、 本日からまたがっつり触っていきたい所存。 データドリブンな組織を作るべく、Fundamentalからやり直そうと思います! というわけで今回のお題! 「WoW 2021 Week35」を早速やっていきたいと思います! ※2022だと思ったら2021だったのは内緒 今回作成す

      • WoW2022w01やってみた

        本日、Tableauの著名人の方々とお話をさせてもらいました! 色々とご教示いただきありがとうございました! 少しでも追いつけるよう精進します。 引退したんじゃないかくらいnote更新できておりませんでしたが、もっとアウトプットしていかないと! というわけで、WoW2022w01さっそくやっていきましょう! STEP1左上のシートの作成! 上位10種の種類を示し、他のすべての種を集計した棒グラフを作成 [Species Type]は全部で23種類 これをTOP10

        • Tableauを極めるやってみた~Day4~

          こんばんは! HUNTER×HUNTERの軍儀がついに商品化されるんですって! 通常版は4,840円、ハイエンド版が48,400円 ※税込 というわけでTableauを極めるDay4、やっていきたいと思います! 今回のお題はこちら! MTDと?YTD? 私のような情弱にはひとつも馴染のない言葉です! とりあえず動画を見ないでやってみましょう! ・・・・・・😭 教えて!Sugimuraさん! STEP1 パラメーター、レポート日の作成 日付型でパラメーターを作

        Tableau研修やってみた

          Tableauを極めるやってみた~Day3~

          こんばんは。 話題のなめらかプリンパフェ食べました。 それでは『Tableauを極める Day3』さっそくやっていきましょう! 今回のお題はこちら! またまた日付関数の問題。 土日の算出がキモということですね。 むちゃくちゃ安易な考えでは、これは「DATEPART」の出番!? 日曜を1、土曜日を7で返してくれるやつ! ・・・・・ というわけで全くできなかったので、動画見ながらやっていきます! STEP1お馴染みDATEDIFFで注文日から出荷日の差を取得。 複数

          Tableauを極めるやってみた~Day3~

          Tableauを極めるやってみた~Day2~

          こんばんは! 担々麺っておいしいですよね。 というわけで、『Tableauを極める Day2』やっていきたいと思います! Day2のお題はこちら! はい!わかりません! 色々やってみましたが、できませんでしたぜ・・・! 「相対日付」を使うと記載ありますが、 〇月〇日から起算して、過去〇年・か月のデータを取得してくるものでしたよね・・? 「2年間」の過去2か月の算出は一体どうやるのでしょう・・? STEP1オーダー日を年に入れて不要な年を除外します。 今回使いたいのは

          Tableauを極めるやってみた~Day2~

          Tableauを極めるやってみた~Day1~

          ご無沙汰しております。 紙一重でDataSaberになり早1ヶ月 ブログも更新出来ずじまいで、1ヶ月もの時が経過してしまいました・・。 去年まではDataSaberになる!という目標があり、そこに突き進んでいましたが、何とか認定を受けれた今、どこか目標を見失っていた自分がいました・・。(言いわけ・・) しかし、決めました! 年内にTableauの公式資格『DataAnalyst』を取ろう!と。 師匠に聞いた限りだと今の自分では到底到達できないレベル もっともっとスキル

          Tableauを極めるやってみた~Day1~

          習うより慣れろ!スーパーストアでLOD計算やってみた③

          あけましておめでとうございます。 お正月、1年ぶりに実家に帰りました。 こんばんはコロ助です。 LOD計算やってみたシリーズ第三弾 前回の投稿から一ヶ月も空いてしまいました・・。 まだ4つしか進んでいないとは・・。 「時間は有限」もっと有効活用しないと! というわけで、早速やっていきましょう! 5. 新規顧客の獲得新規顧客、既存顧客の把握は大事ですね。 どちらの比率が多いかで戦略は色々変わってきます。 今回は新規顧客の獲得が進んでいる地域を割り出し、その地域で行って

          習うより慣れろ!スーパーストアでLOD計算やってみた③

          復習!Advanced II

          こんばんはコロ助です。 復習の末、何とかAdvanced Iをものにしたぞ!!! 👼これを見てごらん。Q11はこれで大丈夫そ? ・・・・・ というわけでAdvanced II復習編、早速やっていきましょう! Q1サブカテゴリ「テーブル」の最後の年(2016)の売上は、最初の年(2013)と比べて何%増加していますか? 💡ポイント 簡易表計算 前年比成長率 基準 最初 Q2各都道府県がサブカテゴリ「椅子」の利益に及ぼした貢献度を知りたいです。 都道府県を利益合計を

          復習!Advanced II

          復習!Advanced I!

          こんばんはコロ助です。 Advanced I復習編、さっそくやっていきましょう! Q1売上推移 製品別売上 カテゴリ別累積売上 を見たいのですが、それぞれのチャートをなるべく広いスペースを使って表示したいです。 1画面内で切り替えながら表示できませんか? 💡ポイント パラメーター コンテナ Q2 Recency(いつ)データ内の最も新しい日付を基準日としたとき、 最終購入日から基準日までの日数が 60日未満の顧客は何名いるでしょうか? 💡ポイント FIXED DAT

          復習!Advanced I!

          復習!Intermediate II!

          好きな寿司ネタははまち。 こんばんはコロ助です。 本日も師匠にお時間いただき、みっちりご指導いただきました。 毎回のことですが、自分は社内でTableauの話を出来る人間が一人もいないので、有意義な時間過ぎてしょうがないです! 本当に毎日でもやりたいレベルの講義。 いつもありがとうございます!師匠! というわけで、Intermediate IIさっそくやっていきましょう! Q1サブカテゴリの売上を以下のように分類し、それぞれのサブカテゴリがどこに属するかわかりやすいよう

          復習!Intermediate II!

          復習!Intermediate I

          メリークリスマス! こんばんはコロ助です。 というわけで、Intermediate Iの復習編、さっそくやっていきましょう! Q1北海道を除き、赤字の1都道府県を除けば劇的に利益が向上する地域の担当マネージャーを教えてください。 💡ポイント データの結合 マップの二重軸 除外フィルター Q2メーカーごとの売上の分布を見たとき、利益が赤字になっているメーカーの売上に特徴はありますか? なお、メーカーごとに作っている商品のカテゴリが異なるので、カテゴリも分けられるよう考慮

          復習!Intermediate I

          復習!Visual Best Practice I

          Spotify、My Top Songs2021 第1位はCry Baby ミーハー100%!こんばんはコロ助です。 クリスマスイブですね。 今週は突発的な仕事が多発したため、思った通りにスケジュールが進まず、泣きそうな年末。 というわけでVisual Best Practice I復習編 さっそくやっていきましょう! なぜデータをビジュアル化する必要があるのか? 脳がどう動くか理解する必要がある 人がパっと見で理解できる数は7±2くらいまで 数が多いものは数えな

          復習!Visual Best Practice I

          復習!Fundamental!

          不良漫画と言えば「特攻の拓」 こんばんは、コロ助です。 DataSaberに挑戦させていただき、早くも2ヶ月半が経過しています。 残すところOrd10となりましたが、「今までのOrd、本当にちゃんと身についてるのかい!?」と不安が止まらないため、改めて全Ordの復習をしていきます! 今回はOrd1 Fundamental! さっそくやっていきましょう!! Q1 サブカテゴリ「バインダー」は「事務用品」内で売上何位ですか? 順位を数字で明記する必要はなく、目視でわかる形に

          復習!Fundamental!

          習うより慣れろ!スーパーストアでLOD計算やってみた②

          好きなお酒はレモンサワー こんばんは。コロ助です。 というわけで、前回は1問解くだけで終わってしまったので、 今回も「LOD表現トップ15」を引き続きやっていきたいと思います! それではやっていきましょう! 2. コホート分析コホートとは同じ属性を持つユーザーグループを意味します。 今回は、「初回購入の年で顧客をグループ化」し、年次の売上への貢献度を比較していきます! 普通に売上推移を見てみる 年々伸びてて調子がいい感じですね! このVizLODには顧客idは表示さ

          習うより慣れろ!スーパーストアでLOD計算やってみた②

          習うより慣れろ!スーパーストアでLOD計算やってみた①

          好きな漫画はHUNTER×HUNTER こんにちはコロ助です。 ついに来ましたLOD計算 完全に沼にハマっています。 以前木田さんの講座でやったきり、今一つ使いどころがわからず、おざなりになっていました。 advancedⅠを一通りやりきるも「理解度8%」・・・。 色々な方のLODの記事を読み漁り「理解度13%」 先週、師匠に色々と教えていただきかなり理解は深まったものの、胸張って理解したぜ!というレベルには至らず、現状の「理解度18%」といったところです。。。

          習うより慣れろ!スーパーストアでLOD計算やってみた①