見出し画像

自作教材紹介【社会】「都道府県をいろんな角度から学ぼう」

今回は気合をいれて作った都道府県に関するスライドデータを紹介します。一応、法学部出身のなんちゃって社会科教員なので社会の教材づくりは熱が入ってしまいます笑。

別の記事でも書いたのですが、地理の学習のときに単に都道府県や産業を丸暗記するだけだと面白くないですし、知識が繋がっていきません。本当は地理と歴史は関連させながら覚える方がいいのですが、僕の働く支援学校では限られた時間数からあまり歴史の学習に時間を割けません…。

そこで子どもたちが視覚的に楽しめる、そして気になったことを調べられるスライドを作り始めました。

知識を繋げて関連させるために、観光名所、グルメ、祭り、伝統工芸品、ゆるキャラなどなどどんどんスライドが増えていきました。

子どもたちが調べることを見越して、あまり詳細な説明はありません。気になったら自分でどんどん調べてねというスタンスです。ですが、いろんな角度から都道府県を眺めることで、子どもたちに「ひらめき」と「発見」がたくさん生まれました。

スライドデータが多すぎて時間が足りなくなるという欠点はありましたが…子どもたちの実態や時間の都合でスライドデータはどんどんカットしてください笑。

では、順に紹介していきます。今回公開するにあたって順次見直しと訂正・修正をしておりますので、ボチボチ順番にアップしていきます。御了承ください。


1 都道府県の観光名所

作成中です。

2 都道府県のグルメ

作成中です。

3 世界遺産を探そう

世界遺産どんどん増えますね笑。最近の子はたくさん覚えないといけないので大変です。

世界遺産が登録順に並んでいます。授業で扱うときには、ワークシートを使って、自然遺産と文化遺産、地域ごと、時代順といろんな角度から世界遺産を確認するようにしています。歴史や観光名所と関連が深いですね。

スライドデータのダウンロードはこちらから。

4 地域限定のお菓子

旅行先でよく見かける地域限定のハイチュウやポッキー、じゃがりこといったお菓子。調べてみると都道府県のグルメと関連して面白いです。スタバのフレーバーとか、調べてみたら地域限定のお味っていろいろあります。

(画像はFASHIONSNAP.COMより)

(画像はカルビーより)

お菓子の種類ごとにスライドが並んでいます。

スライドデータのダウンロードはこちらから。

自分でお菓子の味を考えたりするのも楽しそうですね。インターネットでお取り寄せがすぐにできる時代です。学校ではなかなか難しいのですが、ご家庭などで食べ比べてみると面白いし、とっても印象に残りますよー。

5 全国のゆるキャラ

ゆるキャラ!これは子どもたちの食いつきがめちゃくちゃ良かったです。別の記事で視覚障がい関係のゆるキャラを紹介しましたし、学校のゆるキャラを考えたこともあります。

にしこくんとか意味不明なキャラもありますが笑、それも一興。なんでそんなキャラクターなのか?を分析したり、キャラクターのプロフィールを検索するといろんな角度からの見方が繋がってとっても面白いです。子どもたちが都道府県のゆるキャラを考えるのも面白いかもしれませんね。

スライドデータのダウンロードはこちらから。

6 全国の駅弁

新幹線や鉄道の旅のお供、駅弁。本当にいろんな駅弁があるんですね。もちろん各地の名物料理や観光地と関連しています。そして謎の「かしわめし」率の高さに驚きます笑。

スライドデータのダウンロードはこちらから。

7 プロスポーツチーム

野球、サッカー、バスケットボール、バレーボールのプロスポーツチームとその本拠地を都道府県ごとにまとめました(バレーボールは基本的に練習場を記載しましたが、一部写真が見つからずチームの写真を掲載しています)。

スポーツ好きな子多いですもんね。運営会社やホーム(命名権のあるドームや球技場)を見てみると都道府県を代表する企業との関連が浮かんできます。

スライドデータのダウンロードはこちらから。

8 アニメの聖地

アニメ好きな子のために作りました。食いつきはハンパなかったです笑。その子の好きなアニメだけ多めに掲載したりしてました。

調べてみると聖地巡礼やアニメツーリズムのサイトがたくさんありました。確かに僕も親戚で箱根に行ったときは謎にテンションあがりましたもんね笑。もののけ姫(のアシタカ)好きな妻と屋久島に行ったのもいい思い出です。

スライドデータのダウンロードはこちらから。

9 伝統工芸品・民芸品・郷土玩具

伝統工芸品などを都道府県ごとにまとめました。鯖江眼鏡や児島デニムなど伝統工芸品ではないものも入れています(*をつけています)。

木工品と竹工品の分布や、郷土玩具の南北の違い(こけしとキジ馬)なんかを考えると面白いですよ。お祭りなんかとの関連も発見できます。

スライドデータのダウンロードはこちらから。

10 都道府県を代表する企業

Twitterで地図を発見してから作り始めました。各地の有名企業を、都道府県ごとにまとめたスライドです。有名人の出身地やグルメなんかと関連が発見できます。またいろんな企業を知ることで、産業の学習へも繋がるんじゃないかなと思っています。

都道府県順に企業が並んでいますが、東京都の多さには正に脱帽…一極集中を実感しました。

スライドデータのダウンロードはこちらから。

11 日本の祭り

日本各地の有名なお祭りについて、都道府県ごとにまとめたスライドです(掲載がない都道府県もあります)。ぜひ地元のお祭りも載せてください。

観光名所と関連させるために、お祭りが行われる寺社仏閣も掲載しています。

また季節についての学習も並行していたので、お祭りの季節、春夏秋冬も示しています。

スライドデータのダウンロードはこちらから。

12 有名人の出身地

有名人を出身の都道府県ごとにまとめたスライドです。芸能人や歴史上の人物、漫画家、YouTuberまでいろいろ取り揃えてみました。

「意外な人があの県出身なの?」と盛り上がります。子どもたちの好きな有名人や、隣のクラスの先生なんかも是非追加してください。自分の想う有名人と子どもたちの想う有名人のギャップには驚かされました笑。他のスライドと見比べてみると、各地の有名な会社や歴史との関連が見えてくるはずです。

スライドデータのダウンロードはこちらから。

13 東西のちがい

お餅の形や周波数、スコップとシャベルといったモノの違いと、「マック」と「マクド」みたいな呼び方の違いをまとめたスライドです。

スライドデータのダウンロードはこちらから。

インプットだけではもったいない、アウトプットの場を

ただスライドデータを眺めるだけでも楽しいのですが、それで終わってしまってはもったいない。

自分たちでいろんな角度から都道府県を調べたり、まとめたり、発表したりという場があると、より思考も深まり記憶にも残ります。

オススメなのがマイクロソフト社が無料で公開している「都道府県かるた」です。PowerPointのテンプレートで簡単にカルタが作れます。項目も自由に編集できます。

(画像はマイクロソフトより)

新しいスライド作りも大歓迎です。僕のスライドの枠データも貼っておきます。

旅行計画を立てるのも面白いですよね(リアルなお金と時間の学習にもなります)。スライドで気になった観光名所やアニメの聖地、グルメを巡るためのプランをつくってもらいます。


まとめ

たくさんのスライドデータを紹介させていただきました。いやーたくさんありますね笑。転勤1年目の年だったので、空いた時間にコツコツ作りためたものです。

いろんな角度から都道府県を眺めると、いろんな要素が関連して、繋がっていることに気づきます。きっと知識のネットワークが一番濃くなって繋がったのは僕です笑。個人的にすごく良い経験になりました。

特にゆるキャラを紹介したときに、「あ、このキャラが●●を持ってるのは●●だからなんだ」と子どもたちがひらめく瞬間に立ち会えたのはとても幸せでした。

ここでいう「角度」とは要素やカテゴリーといった側面や視点のことです。多様な要素を知ることで、例えば調べ学習などで「なにについて調べればいいのか」をこちらが指示しなくても、子どもたちが考えられるようになります。

表やマインドマップ、フィッシュボーン図、クラゲチャートなどを使うと学んだ知識が整理され、繋がりが意識しやすくなるのでオススメです。

これ以外にも面白い「角度」があったらぜひ教えてください!



表紙の画像は『日本地図の無料イラスト素材集』より引用した日本地図です。



この記事が参加している募集

社会がすき