見出し画像

課題「伝わる話し方」〜アサーショントレーニング〜

こんにちは!
子育てカウンセラー&webライターのSHINOBUです。

最近あるお仕事を始めたのですが、そこで自分の課題が見えてきました。

いえ、前から分かってはいたんです💦

でも、なかなか、上手くいかなくて……….

それは、相手に伝わる言語化が出来ていないということです。

今日は相手も自分も大切にする『伝わる話し方』〜アサーショントレーニング〜についてお話したいと思います。


■自分の課題

昔から、話をする時も文字にする時も、きちんと伝わらないことが多くありました。

意図していないように受け取られてしまい、落ち込んだり、悩んだり…….

心理学を勉強するようになり、少しづつ変わってきたと自分では思っていたのですが、やはり弱い部分のようです。

きちんと相手に「伝わる話し方」を身につけたい!とアサーショントレーニングを勉強し始めました。

■伝わる話し方とは⁉

伝わるは話し方、言語化とはどういう事なのでしょうか⁉

正直なところ、私も今、学び中なのでえらそうな事は言えませんが

自分の気持ちをきちんと言葉にするということです。

私は相手の反応を怖がるあまり、包み過ぎてしまいます。

それが伝わらないポイントなのでしょう。

「自分はこう思っている」ときちんと伝えたうえで話をしないと、どんどん違った方向に進んでしまう。

だからこそ、Iメッセージで伝えることが大切なのですね。

■相手の反応は私の思い込み⁉

私は、相手の顔色や反応をうかがうことが多く、伝える前にバリアを張ってしまいます。

それが、包み過ぎてしまう原因です。

しかし、相手の反応は私の思い込みにすぎません。

相手の反応は相手にしかわからない
伝えてみないとわからない

長い時間 考えて、やっと気づくことができました✨

■思い込みを取っ払ってみよう!

思い込みに気づけたのでを取っ払ってみました。

きちんと自分の気持ちを含めて伝える!

そうすると、もっと相手に伝わるようになりました。

これからは、「伝わる話し方」をもっと意識していきます。


話し上手、伝え上手になるぞー✊

最後までお読み頂きありがとうございます。


▽カウンセリング、ライターのお仕事依頼はこちらまで♫