見出し画像

僕のヒーローアカデミアくらい個性あふれています。【メンバー紹介2024】①

皆さんこんにちは!Yellow!編集部のくうぽんと申します。
まずは、この記事を見つけてくださりありがとうございます。

私たちはYellow!編集部です。

同編集部は、千葉商科大学・サービス創造学部・メディアプロジェクトを履修しているメンバーが運営しています。

Yellow!編集部って何者?

という方もいらっしゃると思うので、同編集部が過去に投稿している記事を張っておきます。こちらもぜひご覧ください。

結構プチバズリしている記事もあるんです。

結構やるでしょ。

今年度も魅力的なメンバーが集まりました!!

Yellow!編集部についての紹介も終わったところで早速メンバーの紹介に参りたいと思います!

全3編に分かれておりますので是非記事を見てみんなのことを知ってください!
*人数が多い為、短めの内容となっております*


我らがリーダーくうぽんさん!

どーも初めまして、今年度から加入した「オクト」です。タコが好き。生きてるほうの。

他己紹介第一篇の一番目というプレッシャーを横目に記事を書いていきます
拙いとは思いますが何卒(‘人`)


さて今回初の記事では我らが頼れるリーダー「くうぽん」さんを紹介させていただきます!

くうぽんさんは一言でいうとコミュ力おばけ!!
話すことが苦手な私でも気軽に話せる先輩です。

そんなくうぽんさんがプロジェクトに入った理由は「傾聴力を養うため」だそうです。 将来不動産を目指しており、そのためには人の話を聴く力が重要だと考えたそうです。メディアプロジェクトの取材活動を通して学べると考え、受講したとのこと。

コミュ力高い理由が垣間見える答えでした


趣味は筋トレ!体動かすのが好き…?

趣味は「筋トレ」でジムに通って体を動かしているそうです。小3から高3まで野球をしており、友人の影響で新たにゴルフを始めたいと話していました。しかしスポーツ観戦はしないそうです。体動かすのが好きなんだ!と思ったのですが本人曰く「そうなのかな」…と微妙な返答が

違うなら私はどうなるんだ((((;゚Д゚))))←運動音痴


先輩からのありがたいお言葉

最後に新メンバーへ向けたアドバイスを伺いました。
大事なのは「主体性を持つこと」!
メディアプロジェクトは自由度が高いからこそ自分から動かなければいけない。
また、聞く力と話させる力を身に付けることが取材をするうえで大事だそうです。

いかに核の部分を聞き出すかが取材力!
身に付けられるように精進します。

以上くうぽんさんの紹介でした!

ベトナム人とサッカーする先輩

ハ・セユンさんを紹介します。
セユンさんは、サッカー少年です。
中学校の頃サッカー部に所属していたセユンさんは、今でも幼馴染とサッカーをしているそうです。よく、野生のベトナム人と一緒にサッカーをするそうですが、最近は構ってくれないと嘆いています。サッカーが好きな方はぜひ、構ってあげてください。

アイデアマンのちゅんちゅんタオルさん!!

初めまして!今年の春から新たに満を持してYellow!編集部に加入したちぇるです。たけのこの里派です。譲れません。

さて、今回私が取材したのはちゅんちゅんタオルさんです!

お互い顔見知りだったものの、じっくり話すのは今回が初めてでした。常に落ち着いていて、クールな第一印象が少し崩れ、人懐っこく、ユーモアのある一面を発見することができた今回の取材は、とても楽しい時間でした!
今度、お昼一緒に食べよ♪

地元遊びはリアルガンゲーム!?

秋田県の山の中で育ったというちゅんちゅんタオルさんは私と一緒でいわゆる”田舎っ子”。
地元は男の子が多く、弟3人にも囲まれていたため、小さい頃は山菜採りや蛇を捕まえたりして遊んでいたそう。


中でも衝撃的だったのは集落を丸く囲む道路を舞台に、リアルガンゲームを繰り広げていたというエピソード。優しく物静かなちゅんちゅんタオルさんとのギャップにめちゃくちゃ驚かされました。


ちゅんちゅんタオルさんの地元!

無人島にはナイフでもなく、ライターでもなくちゅんちゅんタオルさんを連れていきます。

新たな選択肢見つけた…!

「桃鉄」がキニナル!!

幼少期のリアルガンゲームも影響してなのか、ちゅんちゅんタオルさんはゲームが大好きで、特にAPEXにハマっているそうです。休日は所属している大学祭常任委員会のメンバーとよくやっているとのこと!

今は桃鉄が気になっているそうで、委員会に新しく入ってきた一年生を誘って始めてみたいと言っていました。

桃鉄で社長の名前を「ちょwww」に設定すると面白いらしいからぜひ試してみてね!!!

by桃鉄未経験者

ゲームの他に、イラストを描くことも好きで、収益化を目指して書き溜めているようです!いつか私の自画像を頼む日が来たらちゅんちゅんタオルさんに頼もっと🎶
(そんな日来ないよ)

このプロジェクトでの活動を、委員会の仕事である学祭の宣伝や活性化につなげていきたいそうなので、学祭の情報を知りたい方はちゅんちゅんタオルさんの記事に注目ですね!

同じ新メンバーとしてこのメディア・プロジェクトを盛り上げていけるよう頑張っていこうね!

妖怪ウォッチャーオクトさん!

みなさんこんにちは!
今年度もやらしてもらうことになりましたハ・セユンです!!

そして、今回私が取材をしたのはオクトさんです!

一番の趣味は妖怪ウォッチ

オクトさんを語るうえで外せないのがこの妖怪ウォッチです。
今回はこの妖怪ウォッチの愛を深堀してみたいと思います!

まず、出会いは10歳の頃で流行りに少し遅れての参戦だったらしいです。

そして妖怪ウォッチ3で完全に心を奪われてしまい、今に至るということです。
また、友人2人に布教して高校の放課後に3DSを持ち寄る青春を送っていたらしいです!

高校に放課後に都会に行くやらスタバに行くやらじゃなく、3DSで妖怪ウォッチですって、なんかエモくていいですね

妖怪ウォッチガチ勢のオクトさんの推しキャラは「エルゼメキア」という宇宙人のキャラです
このキャラのグッズを買ったり、ロック画面にしたり、アラームの音をキャラソンにしているとか、、、すごいガチの愛を感じました

初めて聞いた名前だったので調べてみたら、めっちゃ可愛い魔法使いの女の子でした。
俺が知っている妖怪ウォッチじゃない、、😢

友達にしたいキャラは「うんがい鏡」
理由は色々なところに行ってみたいとのことです!!

やっと知っているキャラが出てきました!!
この「うんがい鏡」ってキャラは鏡に入ると、別の鏡に繋がっていて大移動が可能になるんです
ゲームで大変お世話になりました!

ムチャブリでそれぞれに似た妖怪について聞いてみました
オクトさんを妖怪に例えるなら「マイマイペース」
理由:マイペースだから
ハ・セユンを妖怪に例えるなら「ツチノコ」
理由:探そうとすると見つからなそうだから

これは、悪い意味ではないですよね、、? 
きっといい意味です。そう信じます。

メディアプロジェクトに入った理由

高校の時にAdobeというイラストのアプリを授業で使っていて、それが楽しかったため、その技術を活かすことが出来るかなーっと考え、メディアプロジェクトに来てくれたそうです!

また、これからの記事は趣味であるゲーム関係や動物についての記事をあげていこうと考えているらしいです!
楽しみですね😊

猿と成長したちぇるさん

みなさまお久しぶりです。くうぽんです。
それぞれのメンバー紹介いかがでしたでしょうか。第一編では最後のメンバーです。

私が取材したメンバーはちぇるさんです!

彼女を取材しているときの印象は「とにかくしゃべってくれる!ありがたい!テンションも程よい!友達少ないわけがない!」でした。取材しながらボケても突っ込んでくれるのでそもそもの人柄が良い方なんだと思います。

記事も面白く書いてくれそうで期待大ですね!

学校に猿が出てくる…?

ちぇるさんの出身は長野県の下の方で(軽井沢の方ではない)
猿が頻繁に見える学校に通っていたそうです。

山と山に囲まれている学校に通っていたわけもあって学校に猿が平気でいたらしく、たまに通りかかる教頭先生と移動をしていただとか…


長野県の猿って温泉に集まっているわけではないんですね。。。

さすがに猿の惑星

高校時代はバレー部に所属していたので体育館に移動するときに必ずと言っていいほどいました!(本人談)

趣味は東京散策

長野県から千葉県に来たためよく東京にお出かけをするちぇるさん

新宿にお笑いを見に行ったり、渋谷のタワレコ行ったり、とりあえず王道を巡っています!

上京した翌日に「東京に住んでるから東京駅に行かなきゃ!」と、用もなく東京駅に行って満足したんだとかないとか…………………

謎の使命感

散策が好きなことを活かして、市川も歩いておすすめスポットを紹介してみて欲しいです!

パークに入らずディズニーを楽しんだ写真!
全然東京関係ない!

メディア系に進みたく、メディア・プロジェクトには好きなことが出来るから履修しているそうなので、その自由を活かして活動して欲しいと思います!

終わりに

皆さんどうでしたかでしょうか!
楽しんでいただけましたか?

他にも個性あふれるメンバーが今年も揃っております!
最高のメンバーで一年間活動してまいりますので、期待の程よろしくお願いします!

⇓他のメンバーの他己紹介記事はこちら!⇓


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?