見出し画像

技術力の高いエンジニアは『良いエンジニア』なの?

前の記事、『技術力』ってなぁに?(・ω・)の続編になります。
※以下リンク参照

私は10年ほどSEとして仕事をしてきましたが、前の記事でも述べている通り『技術力』は全くありません!w
ですがこれまで続けられました。なぜでしょうか。今回は少し紐解きながら書いていこうと思います。

技術力の高いエンジニアって『良いエンジニア』なの?

これもあくまで個人的見解ですが安直に
技術力の高いエンジニア=良いエンジニアではないと考えています。
エンジニアといえども、広範囲なため、一概に言えませんがコーディングするだけが仕事じゃないですからね。
もちろん技術力がある人ほど、出来ることの幅は増える為、良いエンジニアと言えるかもしれませんが「イコール」ではないと思います。

それでは良いエンジニアにおけるその他の要因は何があるでしょう。

・コミュニケーション力
・危機管理能力
・文章力、プレゼンテーション力

あたりでしょうか。
恐らく他にももっとあると思いますがうまく言語化出来ませんw

ロール(役割)にもよるので一概に言えないですが上記の力についてはどのロール(役割)でも共通してエンジニアには必要な力かと思います。

■コミュニケーション力

これはIT業界うんぬんの話ではないですが、ほんとに重要な力だと思います。伝える力もそうですが、相手の言っていることを理解する力も大事です。
システム導入のどの工程においてもコミュニケーション無しじゃ成り立ちません。疎かにすると必ず欠陥が生じます。

社会人になって驚きましたが、自分が若手の頃、「喋れないおじさん」多いな~と思ってました。
自分が居た会社のレベルが低いのもありましたが、そういう風にはなりたくないなと強く思ったのを覚えています。

・対お客様
・対ベンダー
・対社内部署
・対同僚

何かしらコミュニケーションを取らないと仕事なんて出来ません。
自分は人柄と話し方とかを意識し、顧客折衝力には自信があります。


■危機管理能力

これは、若手というよりは中堅、ベテランに必要な力かと思います。
行政システムの導入に携わっていたころ、社会的に影響力の大きいシステムだった為、リプレイス作業やバージョンアップ作業等はかなり念入りに作業計画書を作成していました。
考えられるリスクを洗い出し、影響を最小限に作業出来るよう頭を捻ったもんです。

「準備8割」という言葉がありますが、ほんとにそう思います。
日々忙しい中で準備に充てる時間が無く、よく考えないまま作業をし、
「障害→炎上→顛末書」みたいな同僚をたくさん見てきました。

複数人で作業することもありましたが、同僚がbatファイルをなんの抵抗もなしに叩いているのを見て…

何故、中身も開かずに実行出来るんだw
怖くないのかw
と思ったことがあります。
エンジニアだったら先ず疑えwww

単純に自分は「臆病」なため、作業計画書を作成し、不随する手順書も作成し、さらにその手順において「うまく行かない場合」は「〇〇の方法」で実施する等まで記載(準備)しておりました。さらに時間に余裕があれば社内検証機にて作業イメージを付けてから現地へ行っておりました。(念には念を)

自分もミスが完全に無いわけではないが同僚と比べ圧倒的にミスは少なかったです。
障害を起こした際には「すくらんぷもミスするんだー!なんか安心した」と言われたことも。。。

しますよ!人間だもの!( ゚Д゚)

■文章力、プレゼンテーション力

案外SEってOffice関連ソフト使いますよね。
事務の人ではないが、ワード、エクセル、パワポめちゃめちゃ使います。
打合せ1つ準備するにも資料を用意して、滞りなく進めらるよう魅せ方を工夫したり…。

また、プレゼンテーション力も重要です。
打合せや、システム操作説明等、人前でいかにうまく話せるか大事です。

聞く側の時、思いません?

【ダメな時】
・あ~何言っているかわかんない。要点絞ってほしい。
・口癖や手の動きが気になって話が頭に入らない。
・面白くない。眠たい。

【良い時】
・すごい!わかりやすかった!
・無駄が無い!スマートな説明だった。
・面白かった。退屈しなかった。

一方的ではなく相手(聞く側)の立場を意識して話すように努力をしていました。社会人2年目の時に100人の前でシステム操作説明した時はビビりましたが、その経験のおかげか人前で話すのは苦手ではなくなりました。

自分はプログラミングは出来ないけど、ある程度上記の力は持っております。イコール自分が良いエンジニアってわけではないですが、ここまで続けられたのはそういう力があったからなのかなと勝手に思っております。

あと余談ですが、技術力もあって、上記記載の力もあって更に行動力やマネジメント力等も兼ね備えている人はきっと経営者とかになるんでしょうね。
最近色々な社長さんの話を聞く機会(無料セミナー等:WEB)があったのですがほんとマインドに驚かされます…。特に行動力。
自分より年下のシャッチョサンとかが自分よりも数十倍も努力して頑張っているのを見るとモチベーションがあがりますw

長い文読んでいただきありがとうございました(・ω・)♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?