見出し画像

「誰と働くか?」それが問題だ

先月、かなりの仕事量をこなしていた私の友人が退職したため、そのしわ寄せがボスに…。

当初、友人の後任者を採用するも、3人連続で、短期退職されてしまいました。

友人は5月に退職を申し出ていたのに、能天気だったボス。なかなか後任を採用しませんでした。

引き継ぎは、1週間あれば楽勝と考えていたボス。実務を知らない悲劇です。

この職場には、きちんとした教育体制というものがありません。

友人は、ようやくやって来た新人さんに対して、物凄い勢いで喋りまくって、引き継ぎをしていました。

すると、1人目の新人さんは、その日の内に退職をほのめかして、次の日からやって来ませんでした。

次にやって来た2人の新人さん。同日入社。

1人は職種経験者でしたが、ボスの不誠実な態度にぶちギレ退職。

もう1人も、「ボスにパワハラされた!」 と言って、出勤できなくなってしまいました。

そうこうしているうちに、友人は有給休暇を消化して退職。

職場からは、彼女のやっていた仕事の仕方が分かる人が絶滅してしまいました…。

友人は退職後、ボスからの連絡を拒否。

仕方なく、ボス自ら友人の行っていた仕事をやってみるも、間違いだらけ。

余計、手間がかかります。

そのせいで、大変ご機嫌ナナメなボス。

自業自得です。

1人だけ不機嫌でいればまだマシなのですが、こうなると、仲間が欲しくなるのか、明るく振る舞っていたお爺さんアルバイトに八つ当たり。

「皆、暗くなりやがれ!」 的なボス。

(そんな事、強要するな!)

以前から、「空気を読め!」 がボスの口ぐせ。

ですから、職場には大抵、どんよりとした空気が流れています。

こんな所に1年間いた私。

知らず知らずのウチに、ストレスが蓄積。

気が付けば不眠症に…。

ここ最近のボスの態度は、特にヒドイものです。

お爺さんは、平気そうにしていますが、見ている私は、大変気分が悪くなります。

ボスに習って、お爺さんを攻撃する人も現れる始末で、余計職場の雰囲気は悪化して行きます…。

お爺さんを攻撃する人に、さらに迎合する同僚までも出現。

私は、このお爺さんと仲良くしているので、微妙な立場です。

もう、こんな所に居る意味は無い!

「誰と働くか?」 それが大きな問題なのでした…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?