見出し画像

【2024年5月】今月の読んでよかったおすすめ書籍3選

早速おすすめの本を3選ご紹介していきます。


読んだら忘れない読書術


本を読む前に、この本を読みましょうw

YouTubeやSNSなど、あらゆる場所で大活躍の樺沢紫苑かばさわしおん先生。

そんな樺沢先生が読書のメリットをわかりやすく教えてくれます。

こんな人におすすめ


  • 本を読む理由がピンとこない

  • 本の内容を忘れてしまう

  • 本の選び方がわからない

  • ハズレ本を買ってしまう

グッときたポイント


  • 読書で得られるものは「10年たっても使える”知識”」

  • 読書すると選択肢が増える

  • 価値観が合う人、目標としてる人が勧める本を買うとハズレ本を引きにくい

「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本


HSPの人は必ず読んで欲しい本。

「ストレス社会でラクに生きていくための考え方」や「幸せに働くための条件」などが書かれているので、HSPじゃない人も一読の価値ありです。

こんな人におすすめ


  • 自分よりも他人を優先してしまう

  • 人間関係に疲れている

  • ストレスがたまりやすい

  • 今の仕事でいいのかわからない

グッときたポイント


  • 相手の感情の原因は自分とは限らない

  • 「断る=嫌われる」ではない!

  • やりたいこと、得意なこと、どんな人と働きたいか見つめなおす

  • すべての人に好かれるとか無理ゲー

何があっても「大丈夫。」と思えるようになる自己肯定感の教科書


この本の著者は、9歳の頃から様々な精神障害を発症してしまったそうです。

そんな著者が病気を克服するに至るまでの実体験がぎっしりと詰まっています。

特に「簡単に自己肯定感が上げられる具体策」が20個以上も書かれているので、試してみてはいかがでしょうか。

こんな人におすすめ


  • 自分に自信が持てない

  • 過去の出来事にこだわってしまう

  • 同じ失敗を繰り返す

  • 自己肯定感を上げる具体的な方法が知りたい

グッときたポイント


  • あらかじめ、どうするか決めておく

  • 尊敬できる人を見つけ、その人の考えを取り入れる

  • 「自分の課題」と「他人の課題」を切り分けて考える

おわりに


今回ご紹介した本は、僕が「うつ病」で苦しかった時期にとてもお世話になった、超おすすめの本たちです。

みなさんは「たくさん笑ってますか?」、「我慢してませんか?」、「ヘトヘトになるぐらい遊べてますか?」。

泣いても笑っても一度きりの人生です。

どうせなら「毎日がワクワクして」、「明るくポジティブで」、「いつ死んでもいいぐらい楽しい人生」を送りましょう。

最後まで読んでいただいて本当にありがとうございます。

みなさんが人生を変えるような一冊に巡り合うことを心より願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?