見出し画像

SNSで生ライブ配信

編集部のhanatsumetaです。趣味で音楽バンドを組んでいます。ギター、キーボード、ウインドシンセサイザー、ドラムの4人編成で、ギター・ボーカルを担当。「雑音」をつぶやきます。

長引くコロナ禍で通常のライブ活動はしていません。最近は「TwitCasting」などSNSアプリで配信。いわゆる無観客配信ライブです。消毒液の設置や定期的な換気など感染防止対策をしたライブハウスなどを数時間貸し切ったり、自宅で演奏したりしています。自宅の場合は騒音を防ぐため全てデジタル楽器を使っています。

画像1

SNS配信は閲覧者との双方向性が魅力ですね。ライブはアプリに登録すれば閲覧することができます。閲覧者はリアルタイムでコメントを入力でき、配信者はそれに対するコメントを入力したり、そのまま映像を通じて応えたりすることができます。登録さえしていれば誰でも見ることができるので国内外の人が閲覧に来てコメントをくれたりするのも刺激になります。

楽器の音はミキサーで調整。ビデオカメラのライブ映像はインターフェースを通し、ミキサーからの音源とともにパソコンに送ります。パソコンでは「OBS」など専用ソフトに通してさらに調整。それをアプリに取り込んで配信する仕組みです。ちょっと面倒ですけど、それだけに生音とは違ったクリーンな音が配信できるのもうれしいです。音系の皆さま、ぜひお試しください。(編集部hanatsumeta)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?