見出し画像

森林浴で身も心もリフレッシュ

こんにちは

桜が終わり、
新緑の季節へと移り変わる今日この頃です

暖かくなり、お天気が良い日は
緑いっぱいのスポットでお散歩したくなります

画像1

最近はこのご時世ということもあり
お一人でも森林浴を楽しむ方が
増えているそうです

森林浴はリラックスできます

そればかりではなく、
良い健康効果をもたらすそうです


また、長引くコロナ禍で
リモートワークを強いられている方も
多いと思います

森の色である緑色にはリラックス効果があり、
見ることでPCやスマホなどで疲れた目を
癒したり
リラックスしたときに働く副交感神経の
活性化にもつながる森林浴をうまく活用し

リラックスしてみてはいかがでしょうか◎


森林浴とは

画像2

森林浴とは、
日々のストレスフルな生活に疲れた
心と体をリフレッシュし
心と体の健康を促進することを主な目的として
自然に触れながら
新鮮な空気や静けさなどを求めて
森林に入ることを指します


今から約20年程前に、
当時の林野庁の提唱で
樹木に接し、癒しを求める行為として
森林浴という言葉がうまれたそうです

リラックス・癒し・マイナスイオンなどら
ストレスを和らげたり、
リラックスできるイメージがあると思います

一般的にこれらの癒し効果はまとめて、
森林浴効果と呼ばれるそうです


都会にいても森林浴はできる

画像3

『ここまでの話を聞いてみると
森林浴が心と体に良い効果がありそうなのは
わかるけれど、
実際に時間をかけて森に出向くのが難しい…』


しかし、ネットで検索してみると
森林浴ができる場所が案外見つかるもので、
お気に入りの森林浴スポットを見つけるのは
意外と難しいことではないかもしれません

月に一度の森林浴でも
心と体の健康に良い効果をもたらすそうですし、

草木が沢山ある公園でも
同じ効果が期待できるそうなので
気軽に森林浴楽しむことができます

長距離・長時間歩かなくても、
15分ほどのお散歩で森林浴効果があるそうです


月に一度の森林浴で、免疫力UP?

月に一度の森林浴でも十分な免疫力UPの効果が
研究結果により証明されているそうなのです

しかも、その免疫効果は
1ヶ月持続する
そうなのです


欧米では森林浴セラピーや自然療法として
実際に医療の現場で実用化されているそうで
保険適用される国もあるそうです

その他にも、

ストレスホルモン減少
副交感神経活動が活発
交感神経活動抑制が活発
血圧、脈拍数低下
たんぱく質増加
病気に対する免疫力UP

などの効果が期待できるそうです

自然の恵みってすごいですよね…


月に一度森林浴することにより
常に心と体が、良い状態を
持続することができるそうなので

都会の住んでいても、
樹木の多い公園で過ごすことで
森林浴とほぼ同様の効果が得られるそうです

リモートワークや巣ごもり生活に疲れた時に
気分転換に公園へ出かけ、

日頃の運動不足を解消しがてら
森林浴に出かけることで

ストレスを上手に解消できると思います


スゴすぎる森林浴の健康効果

以下のような効果も期待できるそうです

1.NK(ナチュラルキラー)細胞が増える

森林浴は美容と健康効果に良いそうです

がん細胞をもやっつけるという
NK(ナチュラルキラー)細胞が増え、
森の中を鳥のさえずりや沢のせせらぎなどの
自然の音に耳を傾けながら
じっとたたずむだけでいいそうです


2.殺菌効果

森林浴には殺菌効果があることが
認められているそうです

すでに医学的にも注目されているようで
病気療養に森林浴を活用している医療機関も
少しずつ増えているそうです

今後更に研究が進み、
様々な病気の原因菌が
森林浴で消滅させることができることが
証明できれば、

森林浴がもっと注目を集めることになるでしょう


3.自律神経のバランスを整える

森林浴には、
自律神経のバランスを整える効果があるそうで
体のそれぞれの機能が向上します

自律神経が乱れ、生活が不規則な人ほど
森林浴の優れた効能・効果を
実感できるそうです


4.脳をリラックスさせる効果が凄い

森の中で自然の音に耳を傾けるだけで
脳をリラックスさせることができるそうです

癒やしを目的とする
ヒーリングミュージックにも
鳥のさえずりや水の音などの
自然の森の音が使われていますよね

1/fゆらぎという、
心臓の音に似た自然が生み出す
独特のリズムが流れており
高周波音(ホワイトノイズ)が脳を活性化し
リラックスさせる効果があるそうです

川のせせらぎ、鳥のさえずり風の音など
耳も研ぎ澄ませることが癒しにつながります

生の自然の森の音は、最強です


森林浴の効果を高める方法

1年の中で、
森林浴の効果がもっとも高いのが
6月とされているそうで

1日の中では午前11時頃が
もっとも優れた健康効果があるようです

森林浴で森の中をひたすら歩くのもいいですが
少し立ち止まって深呼吸することを
オススメします

数回の呼吸で驚くほど心身が
リフレッシュされるでしょう


また、五感を意識しながら
自然にふれることにより、
より効果的に森のパワーを
実感することができるでしょう


森林のさわやかな香りに注目しましょう

深呼吸してみると、都会にはない
自然ならではの香りに気づくはずです

森林浴が人体にもたらす有益な効果の秘密は
フィトンチッドと呼ばれる物質で
いわゆる森林の香りです

わかりやすく表現するならば
木や葉の香りです

フィトンチッドという名前は、ロシア語で
フィトン=植物
チッド=他の生物を殺す能力を有する
という意味だそうです


森林の樹木が作り出し放出しているこの物質は
イソプレン、α-ピネン、β-ピネン、リモネン、
カンフェンなどのテルペン類とよばれる
有機化合物で構成されています


フィトンチッドは
体をリフレッシュするだけではなく
抗菌、防虫、消臭などの
さまざまな効果があるそうです

自由に動き回ることのできない植物たちは、
害虫などの外敵から攻撃や刺激を受けたり
傷ついた時でも病原菌に感染しないよう
傷口を殺菌したり

害虫を寄せ付けない為にフィトンチッドを作り
発散することにより、
自らの身を守っているそうです

植物が身につけた生きるための能力の1つで
樹木にとっては、
自分の身を守るためのバリアのようなもので
まさに生命の神秘といえますね


この香りには、

✅緊張、うつ、怒り、疲労、混乱などの
 ストレス状態の改善
✅活気、活力などの意欲
✅エネルギーの回復
✅身体の痛み等の自覚症状の改善
✅全体的健康、心の健康等の気分の改善
✅最高血圧、最低血圧の低下
✅脈拍の減少等の自律神経系の改善
✅運動による体質改善とリハビリテーション効果


などの効果が実証されているそうです


アロマでも森林浴気分を

画像4

マツやヒノキなどの針葉樹から発散される
フィトンチッドが、
リラックス成分であることが明らかになっていますが、

アロマでもフィトンチッドを味うことができます

自宅や職場などで
大自然の中で森林浴をしているような気分を、
アロマテラピーを楽しんでみてはいかがですか?


↓樹木系アロマ精油をご紹介します↓

ニアウリシネオール
サンダルウッド(白檀)
ティートゥリー
ローズウッド
シダーウッド
プチグレン
サイプレス
ジュニパー
カユプテ
パイン
ヒノキ
スギ
ヒバ

などがあります

単体でもいいですし、
複数の樹木系の精油をブレンドしたり
お好みでラベンダーや柑橘系の精油と
ブレンドするのもおすすめです

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

森林の中では
完全に日常生活から自らを切り離すことで
無理なく自然と調和でき
より森林浴の効果を高めることが出来ます

不要不急の外出は控えろ、と
いわれる世知辛い世の中ですが
森林浴で心と体のバランスが整うならば、

森林浴は決して不要不急の外出ではないと思います

家にいるばかりではストレスがたまりますし
運動不足が慢性化すると太るばかりか
健康にも良くありません

月に一度でも喧騒から離れ、
森林浴で心と体を癒し
長引くコロナ禍を乗り切りましょう◎

この記事が参加している募集

スキしてみて

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております