見出し画像

卒業式といえば

こんにちは

今年の冬はとても寒かったですね…
3月に入り、途端に暖かくなり春めいてきました

この時期になると
卒業シーズンだなぁ…と、
しみじみ思うことが多いです

そして、卒業式といえば、合唱曲

仰げば尊しや蛍の光は
昔からの定番曲だと思います

今も昔も、
『この曲を聴くと卒業式って実感が湧く!』
『この曲を聴くとジーンとする』
という定番曲がありますよね

今回は個人的に定番だと思う卒業式定番曲を
挙げてみました


大地讃頌

この曲は中学・高校共に
毎年卒業式で全校生徒が歌う曲でした

歌詞には『卒業』という言葉は一切無く、
命を育む大地への感謝を歌った内容になっていて
何故この曲が卒業式に歌われているのか
未だに謎が多いのですが、

混声4部合唱の厚みのあるハーモニーと
荘厳な曲調で、昔から卒業式の定番曲に
なっているようです

今でもこの曲をやる学校があるのでしょうか…

ちなみに原曲はロ長調のようですが
私が通っていた学校はキー下げして変ロ長調で
歌うことも伝統になっていました

ピアノ伴奏は延々と重音が続き
それも結構幅広く掴まなければならないため
手の小さい私にとっては正直キツく
指が長く大きな手の人が
今も昔もとても羨ましく思います


巣立ちの歌

そして中学の卒業式では
卒業生のみでこの曲を在校生に向けて
毎年歌う伝統がありました

大地讃頌よりも、こちらの方が学校を去るという
実感が湧く曲だったような気がします

ピアノ伴奏の間奏部が聴かせどころで
結構ドラマチック且つエモくて
卒業式当日は、
弾きながらウルっときた記憶があります

今でもこの曲を聴くと、ウルっときます


旅立ちの日に

この曲は私が社会人になってから
卒業式の定番になった曲だそうですが

たまたま聴く機会があり、
良い曲過ぎて感動してジーンときた曲です

私よりも若い世代の方々は
卒業式といえばこの曲!と答える方が
多いのではないでしょうか

ピアノ伴奏も今風なポップな感じで
とてもエモーショナルで
感情移入しやすい曲だなぁと感じました

コーダ(終結部)は一気に盛り上がり、
とてもドラマチックで
高音部と低音部の掛け合いや
『別れ』というフレーズが出てきて

うわぁ…卒業だぁと、
聴いていて胸が熱くなりました

この曲を卒業式でできるって、
とても羨ましく思えました

(絶対に弾きながら号泣しそう🤣)


個人的にいい曲だなぁと思った卒業式に合いそうな曲


手紙〜拝啓 十五の君へ〜/アンジェラ・アキ



YELL/いきものがかり



3月9日/レミオロメン



さくら(独唱)/森山直太朗


まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

数々の動画を視聴してみて、
懐かしい思いと、
春だなぁ…としみじみ感じました

他にもたくさん名曲があると思います

何かオススメ曲があれば、
コメント欄で教えていただけたら嬉しいです◎

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,207件

#思い出の曲

11,246件

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております