見出し画像

痩せやすくなるサウナの入り方

こんにちは

先日、音楽仲間が
『サウナって痩せると思って頑張って入っているけど
全く痩せない!』と話していました

食べたいものを食べたいだけ食べると
サウナに入っても入らなくても太りやすくなりますが

確かにサウナに入ると全身の血流が良くなるため
全身に栄養が行き渡りやすくなったり
サウナ後は五感が研ぎ澄まされ
ご飯がとても美味しいので
ついつい食べ過ぎてしまいがちです

サ飯(サウナ後の食事)のメニューや食べ方を
良く考えないと痩せることはできないと思う、と
返答しました

食事のことはさておき、

『痩せやすくなるサウナの入り方ってあるの?』

と聞かれたので、痩せやすくなる入り方を伝授しました


なぜサウナで痩せやすくなるのか

画像3

その前に、なぜサウナで痩せやすくなるのか
お話しいたします

ダイエット成功の鍵は、
いらないものは出すことです

サウナのデトックス効果については以下の通りです

・代謝の改善、過剰な水分や老廃物を排出される

サウナに入ると、
5〜10分で体温が1度上昇します

体温が1度上がれば代謝が12〜13%UPします

体内の循環が良くなり
1回サウナでかく汗の量は300〜400ml、
多いときは1Lにもなるそうです

この大量の汗と一緒に、
余分な水分や老廃物や乳酸などの疲労物質や
汚れなどの不純物が排泄され、
むくみや筋肉疲労、コリや冷え、
便秘などが改善します


・HSP(ヒートショックプロテイン)が増加して脂肪を燃やす

サウナは汗をかきはじめると
体温が38度くらいになっているとされています

熱ストレスを受け、体温が38度以上になると
HSP(ヒートショックプロテイン)という
タンパク質が増えます

このHSPは、
脂肪を燃やす褐色脂肪細胞を活発にし、
ダイエット効果が期待できます

HSPには細胞を修復する作用や免疫増強作用、
抗炎症作用などがあり
疲労回復や美容はもちろん、
アレルギー改善やガン発生の抑制効果も
期待できると言われています

38度も体温を上げる方法で真っ先に思いつくのは
風邪をひくなどの体調不良ですよね

健康体で素早く効率的に
体温を38度以上に上げられる方法が、
サウナなのです

ちなみにHSPはダイエットだけではなく
健康や美容にも良い効果があります


・サウナに入るだけでカロリー消費

サウナに入っているだけで
1時間に150kcalを消費すると言われています

ちなみに、ウォーキングでの消費カロリーが
1時間あたり200kcal、
ランニングだと500kcalだそうです

サウナに入るだけでカロリーが消費できるなんて
魅力いっぱいに感じてしまいますよね

特に運動が苦手な方、サウナをオススメします!

もちろんサウナだけで痩せるのは無理があるので
食事法など他のダイエット手法と組み合わせることで
ダイエット効果を高めることができるでしょう


ダイエットだけじゃない!カラダにうれしいサウナ効果

画像4

サウナの本場、フィンランドの研究では
認知症や高血圧の改善や長寿にも
効果が期待できると認められているそうです

サウナを継続することで代謝が上がり、
全身の各機能が亢進するので
ダイエット以外にもカラダうれしい効果が期待できます

・疲労回復、むくみ、冷え、腰痛、肩こり、便秘の改善

・美肌、美白、ニキビ、シワ、たるみの改善
・体臭の改善
・不眠症などの自律神経系の不調の改善

・更年期障害の改善
・低血圧の改善

・アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎などの
 アレルギー症状の軽減  など

ちなみに、サウナと同じく
血行促進が期待できる入浴や運動との比較ですが、

入浴は水圧がかかって血管を細め、
運動は筋肉疲労で乳酸が生成されます

サウナは反対に血管を開き、乳酸を排出しますので
効率よく、負担もかからず、いいことづくめなのです


ダイエットには落汗減量浴がオススメ

画像1

皮下脂肪を落としたい方にオススメな
落汗減量浴という入り方をご紹介します

簡単に説明すると、
サウナ後の水風呂やシャワーを避けて
高温サウナへの入浴と休憩を繰り返す入り方
です

効率よく汗をかくことができ、
汗で体内の水分が排出される分一時的に体重は減り、
大量に発汗すると代謝が良くなり
痩せやすい体質になりますよ♪

1. 洗体後、浴槽で身体を温める
2. 体の水分をしっかり拭いてサウナに入る
3. 8分〜10分入る(最初は10〜15分程)
4. 5分出る

2〜4の過程を3~4回繰り返す


⚠️まず体をキレイに洗いましょう!⚠️

衛生面の観点でも入浴前に体を洗っていただきたいですが
理由はそれだけではありません

毛穴が汚れてふさがれていると汗をかきにくくなります

毛穴の汚れは発汗の邪魔になるので
必ず体を清潔な状態にしてからサウナに入りましょう

皮下脂肪の多く、ふくよかな方は
そのままだと汗が出にくいので
まず温かいお風呂に入り、体を温めてからサウナに入ると
汗が出やすくなるので
サウナ前の下茹でをオススメします

サウナ入室後、初回は10~15分
2回目以降は8〜10分入ります
汗がよく出ますよ!

サウナを出てからは水風呂や水シャワーを我慢し
5分ほど休憩して汗が引くのを待ち、
汗を拭いてまたサウナに入る、
というルーティンを3〜4回繰り返します


熱いサウナが苦手な方でも、あきらめないで

画像5

そんなにサウナがスゴイなら入ってみたいけど
熱いのは苦手!
という方もいらっしゃると思いますが
あきらめないでください!

熱さがおだやかなミストサウナがある
温浴施設が数多くあります

ミストサウナを3カ月の連続使用した場合、
毎日10分の運動とサウナを併用した人と
サウナだけだった人と比べ
どちらも大きな差異はなく内臓脂肪が減少したという
研究データもあるそうです

どのサウナでも、続けて入ることで
体の基礎代謝が上がることが確認されています

また、熱いサウナが苦手だと思っていても
場数を踏むと徐々に慣れて
熱いサウナにも入ることができるようになるはずです

…という私も、サウナーになる前は
1分入っているだけでも苦痛でした 笑

それが今では100度以上あるサウナでも
10分前後入ることができるようになっています◎


食後1~2時間前後にサウナへ入ろう

画像5

食後すぐにサウナに入ると
消化器官に集まる予定だった血液が体中に分散し
通常通り消化活動ができなくなってしまいます

食後1~2時間前後の空腹状態であれば
効率よく全身に血液を流すことができます

また、食べたものが消化できないという事態を
招く心配も必要ありません

しかしお腹が空きすぎた状態でサウナに入ると
低血糖になりやすくなり
転倒などのリスクが非常に高まりますので
サウナに入る前に空腹を感じた場合は
胃腸に負担をかけにくい甘めのジュースや
果物などを食べることをオススメします


水分補給は炭酸水がオススメ

画像7

サウナに入り、水分補給をする際
水?イオン飲料?どれがいいの?

イオン飲料もいいですが、砂糖が含まれているので
ダイエット向きではないと思うので
私は炭酸水を飲むことをオススメします

炭酸水は、口の中での感覚刺激が体温を下げ
通常の水よりも身体を冷やす効果が期待できます

場合によっては、水風呂に入るよりも
身体が冷えた感覚を得やすいようです


サウナ後の食事には気をつけよう!

画像6

サウナの後にはビール!という方も多いと思います

お酒を飲むと陽気になったり
アルコールそのものに食欲を増進させる働きがあります

そしてサウナ後は副交感神経が優位になり
リラックスした状態になり、五感が研ぎ澄まされ
いつもよりもとびきり美味しく感じてしまい
ついつい食べ過ぎたり高カロリーのものを
欲したりしてしまうかもしれません

また、胃腸の消化吸収能力も高まっているため
多くのエネルギーを取り込んでしまいます

せっかくサウナで汗を流しても
その後に暴飲暴食をしてしまうと
ダイエット効果台無しです

サウナ後の食事には気をつけましょう!

サウナ後はできるだけ野菜たっぷりや
高タンパクのヘルシーなメニューを選ぶようにしましょう


まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

サウナは継続することで
健康や美容、ダイエットに良い効果が続き、
結果的に痩せやすい体になることができます

HSPはサウナに入ってから2〜3日後に
活動のピークを迎え、効果が数日間持続するので
週に2〜3回入れば脂肪が燃えやすい状態が
保てるそうです

そんなに通えない!という方でも
最低週1回でも、サウナに入らないより
ずっと効果的です

ダイエット目的でサウナに入るなら
痩せやすい体を目指すことを意識して
毎週サ活に励みましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております