マガジンのカバー画像

私の日々のこと

18
山と岩の記録や、知識として記憶しておきたいこと、日々の生活のことなどを綴っていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

YAMA LIFE CAMPUS 高所縦走編~3ヶ月シリーズ終了~

昨年の夏のシリーズから担当させていただいいているYLC企画。昨年夏は「登山基礎編」、昨年冬…

富士登山2022!!登頂おめでとう

8月26-27日、富士登山へなぁなちゃんと助さん格さんをお連れしました。快晴の中、登頂そして無…

クライミングは奥深いから面白い♪

岩を安全に登る技術や上手く登る技術を身につけたいと思い、フリークライミングインストラクタ…

富士登山 2022!!(続編)

5月15日(日)は陣馬山をご案内してきました。陣馬山までのあまり長くはないコースでしたが、…

富士登山 2022年!!

今年も「富士登山」の話題がちらほら耳に入ってくる時期になりました。 73歳の目標 先日、ガ…

シャリバテ?!

今年は寒くて雪が多いです。知人の雪山登山やアイスクライミング、スキーなどの写真を見るたび…

2021クラーク高校登山隊 報告会

先日、クラーク高校登山隊の報告会がオンラインにて開催されました。2021年はコロナや悪天候などがあり、計画していた登山が延期になったため登った山は21座。 それぞれの山での思い出や反省点を自分たちの言葉で発表してくれ、登山中の動画を作ってくれていた生徒もいました。 私は21座のうち5座に同行させてもらいましたが、高校生の山での成長を肌で感じることができ、山の持つ魅力を再発見する機会となりました。 「達成感がすごかった」「また2022年も登りたい」「違う山、厳しい山、鎖場

宮崎クライミング③旅を締めくくるニードル

12月3日(5日目) 最終日は鹿児島空港に16時には到着する予定で、どこに登るか話し合いました…

宮崎クライミング②鉾岳大長征ルート

12月2日(4日目)天気:晴れ この日はどこに行こうかと前日からしっかりと話し合いました。短…

宮崎クライミング①百名山(韓国岳)登山と比叡山

11月29日〜12月3日まで宮崎県の比叡山と鉾岳にクライミングに行ってきました。計画を立て始め…

ジャンダルム(西穂高〜奥穂高)縦走

ジャンダルムへの想い 9月14日(火)〜15日(水)に北アルプスに行ってきました。コースはずっ…

JK(女子高校生)と登山

にぎやかなスタート クラーク高校の百名山プロジェクト、8月4-5日は女子高生3名と金峰山〜瑞牆…

高校生との登山スタート

クラーク国際高等学校百名山リレープロジェクト 今年、登山ガイドの資格を取得しました。それ…

甲斐駒ヶ岳 テント泊登山

4月26-27日、南アルプスの甲斐駒ヶ岳に登ってきました。何度も訪れている黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳。でもこの時期のテント泊は初めてでした。体力トレーニングも兼ねて、しっかりと装備を背負って歩くのが目的。事前の情報から、残雪もあることを確認していたのでアイゼンとピッケルの冬装備も準備しました。ただ、標高の低い場所は雪もないことから、靴は冬用ではなく、アイゼンがしっかりと装着できる3シーズンの靴にしました。冬用で土道を歩くのは、重たいし暑いし。 黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳のコース