Mayuko

学びのアウトプット

Mayuko

学びのアウトプット

最近の記事

まずは思考から日本を脱出してみる

海外に行って理解した職業倫理観の違い 職業倫理観とは? 日本においての仕事とは? 仕事に関する考え方やスタンスが欧米と日本ではまるっきり異なる。一度海外に出ると、日本のコミュニティで働くことの方がマクロで見ると独特であるのかも?と思えてきた。 日本で仕事をするということは  ・年功序列を重んじる  ・秩序を重んじる  ・上司や目上を立てることを重んじる  ・礼儀やマナーを重んじる  ・失敗しない  ・出過ぎない  ・空気を読む  ・不快な思いをさせない  ・知性のない会

    • 習慣化の前に考えること

      習慣化するコツは毎日同じことを繰り返す他に何もない。 あらゆる習慣化に関する書籍やメソッドが世の中に溢れている。呆れるほどに。 インプットすればするほど、やるべきことはシンプルなんだと気付かされる。当たり前なことを当たり前にやる。ただそれだけ。 最近は衣食住にかかるエンターテイメントが盛んとなり、ベーシックインカムを極限まで消費に繋げるべく、全人類が消化しきれない商材が溢れかえるようになった。それゆえに起こる現代の病に対する書籍やメソッドも目立つようになる。 夜寝る前はブ

      • 気にしすぎる人は他人に興味を持たない位がちょうどいい。決して「冷たい」のではない。他人は他人に興味がなく、自分のことしか考えていないもの。他人に嫌われてもいい。自分を信じて堂々とした言動をしているのであればそれでいい。美しく、賢く、努力できる人に。変な人に絡まれない圧倒的な存在に

        • セルフマネジメント

          Tips for my better life 人が何を思うかは気にしない。 気にしても仕方ない。 何をどうしたところで勝手に考えて勝手に解釈する。 自分が嫌われないように、相手に良いと思ってもらえるように振る舞っても自分が思うような相手ではない。 本音か建前かなんて知るよしもない。結果は答えでベストを尽くせたならそれでいい。 大切なのは真っ直ぐ真摯に取り組むこと。 自分がどうしたいのかを体現すること。人の評価や邪魔は気にしない。 気にしがちなのは勿体無い。 自分を強く

        まずは思考から日本を脱出してみる

        • 習慣化の前に考えること

        • 気にしすぎる人は他人に興味を持たない位がちょうどいい。決して「冷たい」のではない。他人は他人に興味がなく、自分のことしか考えていないもの。他人に嫌われてもいい。自分を信じて堂々とした言動をしているのであればそれでいい。美しく、賢く、努力できる人に。変な人に絡まれない圧倒的な存在に

        • セルフマネジメント

          TOEIC感想(難しくしますと言ってくれ) 8/25

          2023年12月ぶりのTOEIC。 朝の寝坊から始まり、軽く1時間はかかる会場までの距離。取ってあったはずの証明写真を探す。最近財布を忘れて出かけることもあり、免許証を確認して家を出る。 会場が地味に遠いことが増えたような気がする。行ったことのない大学に入れるのは面白い経験だけれど、駅近のビルの中で開催するほどのお金はかけないということなのか。 対策を良くも悪くもしていなく緊張感もない、めちゃくちゃフラットな精神状態。ただ運営側の方達の手際が怪しく色々待つ時間が前後で軽く

          ¥300

          TOEIC感想(難しくしますと言ってくれ) 8/25

          ¥300

          私の秘書はNotion(n回目)

          Notionを知ったのはいつからだろう? ・・・ 勉強系Youtuberさん達がこぞって使っているツールだと知った時だ! ・・・ 彼ら、彼女はNotionのsupportを受けて動画をUPしていた。だからといって安易なPR商品ではなく本気で使えそうなツールであることが見て取れる。 「私も使ってみたい!✨」 意識高い系の私は流行りに飛びついてみることに。 ・・・ 「テンプレート通りに作れない」イラ 「文字が変にズレる」イラ 「変なボタンを押すとすぐ消える」イラ

          私の秘書はNotion(n回目)

          アヴリル・ラヴィーンとk-popとラグジュアリービジネス

          久しぶりにアヴリル・ラヴィーンの音楽が聴きたくなった。 CDの歌詞カードが擦り切れるほど歌ったなあ(ノスタルジー)。牧歌的というか田舎っぽくて良い。平和な時代だったんだなー。20年も前の曲を今でも思い出すし、一生懸命覚えていた頃の自分も蘇る。 今はk-popをはじめ、韓国由来のトレンドはスピードが早い。最近はラグジュアリー業界がその勢いとPR効果に便乗してビジネスを加速している。(業界が欲しい若い世代からお金を引っ張るには、韓国人気にあやかるのはうってつけ) いつからかア

          アヴリル・ラヴィーンとk-popとラグジュアリービジネス

          誰のためのデザイン?

          やっと読み終わった。 途中まで読んで寝かせてた。 改めて読書は構成を見ておくのが大事だと気づく。途中の章が全く耳にはいってこず飛ばしまくる。 最後の方に差し掛かって、読み応えがあるなーと気づき読了。 デザインは儲かるとか競合に勝てるとか「儲かる」を探すものではなく、使う人のためを思ってするもの。売れなくなって会社が潰れてはならないのでビジネスはそうはいかない。そして個人個人に馴染むには時間がかかる。でも一旦、浸透してしまえばそれは永遠となる。 生活に馴染むデザインは気づ

          誰のためのデザイン?

          「石の上に3年」説は本当か?

          「石の上に3年」とはよく言われることわざの一つ。 子供の時から口酸っぱく唱えられ、それは「継続は力なり」という思想と結びつき“続けること“の重要性がトッププライオリティとなっている。 「3年続けること」は社会に出ると、社会人の経験として転職などに響くと言われている。それは「石の上にも3年」説があたかも正義であるかのように。なんの疑問もなく一般的に3年継続して働かないと人としてまず評価されない。それはなぜなのか?逆に3年以上働けばどう景色が変わるのか? そもそも「石の上に3

          「石の上に3年」説は本当か?

          社会人大学生のすすめ

          大学の授業を受け始めた。 社会経験を積んだからこそ分かる世の中の流れや仕組みを大学の授業で学び直すのはとてもいいことだと実感。 逆にこの内容を大学生が聞いただけで理解できるのか? すいも甘いも経験したのちに、おさらいのごとく振り返られる方が良いのではないか?とも思ってしまう。 (私が学生の頃は朝9:00からの哲学やキリスト教の授業が眠くて眠くて、テストも散々だった。。。今だったら哲学もキリスト教も前のめりで授業受けるのになー) 学生のうちに学ぶべきかもしれない。 でも社

          社会人大学生のすすめ

          萌え系アイドルのイラストにすれば勉強本は売れるの?

          ITとか理系の勉強のために教材を探すとやたら萌え系?(なんて言うのかがわからない)アイドルみたいなイラストが表紙になっていたりするのを見つける。それは絶対に買わない。 そういうのが一切無さそうな本を買って、付属でついている動画を見たら見事に萌え系?アイドルみたいなイラストベースで展開されていてイラっとした。更に説明する女の声が猫撫で声を放った瞬間、即ストップ。最悪。センス悪すぎる。 この需要はあるから供給されるのだろう。 百歩譲って「女に猫撫で声で説明されたい人」限定用に

          萌え系アイドルのイラストにすれば勉強本は売れるの?

          アナ・ウィンター、さすがやな

          職場でチームの人員が固定されると作業がルーティンがちになる。チームのトップが裁量を持っている場合は、そのトップの戦略に自ずと従うこととなる。そこそこ業績を上げていれば何も言われない。目を瞑ってでも数字は上がる現象を自分の能力とすり替える、おめでたい上司のもと約3年を迎える。 いつまで経ってもこの好調要因は自分のお陰であると言動が示している。正しく分析すれば、そうではない。円安、世界的需要が高まっている、等の外的要因がほとんどを占めているのに、なぜ危機感を持たないのか? こう

          アナ・ウィンター、さすがやな

          負けた経験をすると成功は一つでないと知る

          仕事で負けた。 というか「運も実力のうち」の「運」が最後の最後で味方しきれてくれなかった。仕事中は悔しさを隠せなかったものの、後からよくよく考えるとあの逃した魚は「運」要素が強かったと分析できる。もし「運」が働いていればそのまま実績となり、ある面では自己満足につながる。 もし実績となった場合、私はどうなるのだろうか?会社に自分をアピールするには充分。しかし「運」要素の強い局面で勝ったことは、果たして自分の能力の一部として良いのだろうか? 真面目な私は、そういった「運」要素

          負けた経験をすると成功は一つでないと知る

          読書:ケーキ食べてジム行って映画観れば元気になれるって思ってた

          タイトル:ケーキ食べてジム行って映画観れば元気になれるって思ってた 著者:メンタルドクターSidow kindle unlimitedで読めた本。 読むべき人 タイトルに惹かれた人 よくある本かとスルーしようかと思っている人 ストレス解消法を試してもストレスが解消された感がない人 ざくっとまとめ 期待の仕方を変える →人に期待するのではなく、自分の予測に期待する。期待をするのは自分の問題で、相手がその期待に答えられなくても自分の期待が外れただけ タイミングや運

          読書:ケーキ食べてジム行って映画観れば元気になれるって思ってた

          集中力に火がつくまで/ 最高得点か合格ラインか

          集中力20分ルール 日々のストレスは運動不足で解消しよう。 ストレスは知らぬうちに貯まり他人や環境からも無意識に受けていると思う。寝る前のYouTube、夜食、飲酒をしてしまったという罪悪感、溜まった家事のあれこれ、日常のちょっとしたことがストレスになる。 運動しようかなと思い立っても天気が少しでも悪いと気になる。運動後の予定に差し障らないかが気になる。 やらない言い訳?なのかもしれない。それでも身体の重さと内側にこもったモヤモヤの方が勝り、ランニングに出かけたところスッキ

          集中力に火がつくまで/ 最高得点か合格ラインか

          コンビニコーヒーをぶちまけて理解した経済

          コーヒーは日常と共に。 コーヒーを飲むことがない日がない。家で1杯、仕事前に1杯、仕事の合間に1杯、、、。水もお茶も傍において、「コーヒー」は格別な幸せも感じるからやめられない。 昨今の価格改定に伴い、日々楽しんでいるコーヒーも「日常の嗜み」には手を出しにくい価格帯のものも増えてきた。 カフェチェーンの比較 スターバックスコーヒー ドリップコーヒー ¥380~ タリーズ 本日のコーヒー ¥360~ ドトール ブレンドコーヒー ¥250円~ 大手のコーヒーチ

          コンビニコーヒーをぶちまけて理解した経済