見出し画像

夏歌う者は冬泣くH28.1.22.Fri. No.35


昨日、1月21日。7年前の1月21日、仙台で飲酒運転の車が横断歩道で信号待ちをする人の中に突っ込むという事故がありました。そこで1人の高校生が命を奪われました。私の母校の生徒です。そして、私が教育実習で共に過ごしたクラスの生徒でした。今の皆と同じ高校1年生でした。毎日、授業、部活、課題であっという間に過ぎてしまうので、当たり前に皆居る、この日常があることの有難みを感じることは少ないかもしれません。

でも、夜寝る前とか、1週間の終わりとか、月の始まりとか、ふとした時に、この当たり前の日常は当たり前ではないことを思い出して、今この瞬間生きていること、友達が隣で笑っていることに、感謝しましょう。

~行事予定~

本当に伝えたいことは伝わらないのに、伝わって欲しくないことが空気や表情で伝わってしまうことがあります。そんな経験ありませんか?微妙な表情とか、声のトーンとかで、ケンカになることも、相手を喜ばすこともある。分かりますか?人間関係、コミュニケーションって、勉強よりも、とっても難しいのです。友達と居るとき、スマホの画面を見ている場合ではありません。学校では、学校でしか出来ないことをしましょう。

それは、友達とのくだらない会話とか、相談とか、顔を合わせてするコミュニケーションです。

画像1

***********************

当たり前は、一瞬で崩れる。
だから、大切にする。

***********************

今日のおすすめ。

ずっと心ざわつく作品。

デンマークとアフリカ、子供と大人。全く異なる二つの世界に根を張る暴力―。憎しみを越えたその先へ、私たちは歩み出すことができるのだろうか?2011年アカデミー賞&ゴールデン・グローブ賞の最優秀外国語映画賞W受賞の栄冠を勝ち得た感動作!赦しと復讐、善と悪、生と死、愛と憎しみ…。

本を聴く。

***********************

❝今❞はアメブロに。


この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,674件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?