見出し画像

冷蔵庫買い換え*後編*

こんにちは、まゆきち☆です。
冷蔵庫買い換えの記事から少し間が開いてしまいました。

購入までの奮闘をかいた記事はこちらです。
よろしければご覧ください。

迷いに迷って、納得して購入完了。
冷蔵庫到着まであと4日で冷蔵庫の中を空っぽにしようと準備をし始めた翌朝。
お弁当作りのために冷蔵庫を開けて、異変に気づきます。

ん?お茶が冷たくない…。あれ?

製氷室を開けた瞬間、確信します。

バシャンと水が揺れて、製氷室から少しこぼれ出ました。

氷が完全に解けて水になってるやーん!!!

はい、冷凍庫の不調が一気に悪化して、冷蔵室も製氷室も冷えていないのです。かろうじて冷えているのは野菜室だけ…。

朝から製氷室の水を片付け、床を拭き、冷蔵庫のものを野菜室に移し…あー、お弁当も作らなきゃ!

慌ただしい朝になってしまいました。

そして、これは日曜日まで持たないと思い、無理を承知で前日に購入したKに電話で配送日を早めてもらえないかお願いしてみることに。

そのため、仕事は30分遅刻させてもらうことにしました。

お店の開店時間に電話をかけると繋がらず…何度かしてやっと繋がり、事情を話してお願いしました。

最初の答えは難しいと…。
前日の購入時から配送の空きがないので日曜日にとなっていたので、それはわかっているのですが、そこをなんとかです!

粘りました。無理を承知で連絡していること。
食べ盛りの息子がいるので冷蔵庫が使えないのはほんとうに困ること。
きっとなんとかしてくれるよね。

心底困っていたのもあったけれど、泣き落としに近いものがあったかもしれません。

なんとかしていただけるのを期待してご連絡お待ちしていますね♡

仕事の時間になったので、お昼休みに連絡してもらうようにお願いして一旦電話を切りました。

お昼休みにかかってきた電話では
「なんとか、頑張りましたよ。」の第一声をいただきました!

ありがと〜Kサイコー♡

金曜日に配送できるが、何時になるか、直前にしか連絡できないということでした。

それはもう朝からずっと準備しておきますので、大丈夫ですよ〜。

もうこれだけでどれほど気持ちが軽くなったことか…。午後の仕事は捗りました。

翌朝のお弁当作りを終えてから、壊れた冷蔵庫の電源を抜き、庫内を空っぽにして、お礼の清拭をしました。9年半の東京生活を共に過ごしてきた冷蔵庫に感謝を込めて気持ちよくバイバイです。

搬入経路の掃除や通路を広げて、9時にきてもらっても大丈夫なくらい、ご迷惑かけないように、準備していました。

結局配送の方から連絡があったのは16時過ぎ。20分後に到着予定ですとのこと。

搬出、搬入を無事に終えたわたしのお気に入りの冷蔵庫がこちら!

画像1

ガラスドアなので前面にはマグネットは付きません。いやいや、つけるつもりはないけどね。
大事に使うよ!よく冷えるね!サイコーやん!

そんなわけで、困った時になんとかしてくれた家電量販店Kの信頼感はわたしの中ですごいものになり、すぐに今回の経緯と感謝を綴ったハガキを投函しました。親身に対応してくれた販売員さんになんらかの還元があればいいな。

そして、省エネラベル★5つの冷蔵庫だったので、早速東京都に書類を提出します。

画像2

免許証や領収書、納品書のコピーや家電リサイクル券の原本などを同封して、

画像3

東京ゼロエミポイントの申請も完了したので、あとは商品券(13000円分)が届くのを待つのみです♡

何に使おうかなーと考えていたら…

画像4

おととい、テレビがこんなことになってしまいました…。こら、ジナーン!!!

そんなわけで…その商品券が届いたら、またKに行って今度はテレビを買おうと思います。

それまではテレビなし生活を体験するのもいいかなと思っています。

修理するより買うほうが安い?保証がどれくらい利くのか、家財保険でなんとかなるものなのか?明日は問い合わせることがたくさんです。

家電がなぜ同時期に壊れるのか…謎です。

いいことが起こる前触れだと思ったらいいと教えてくれたのーともさん(noteのお友達、略してのーともさん)の優しい励ましを信じて。

家電のKさんとお付き合いを深めてこようと思います!

10月は家電の月。そして交渉上手になっている?怖いもんなしの大阪のおばちゃん街道突き進んでいる自分の成長を感じた10月でもありました。


noteを読んでくださってありがとうございます!「スキ」はわたしのnote活動の力になっています。「スキ♡」や「フォロー」をしていただけると、とてもうれしいです。「サポート」!?うれしくてケーキ買いに行っちゃいます🍰