見出し画像

雨の京都の歩き方。

こんにちは、まゆきちです。
東京に住んでいた頃の友達がひとり旅デビュー。
旅先に選んだのは京都。
京都で会えるよね?うんうん!
こんな嬉しいLINEのやりとりをして、買って出た京都案内係。
ばっちり計画も立てたのにあいにくの雨。
朝から1日ずっと雨。
さぁどうする?

☔️

東山エリアを散策予定でした。
湯葉や生麩をいただく京料理やさんも予約していました。
でも、さすがに朝からずっと雨の中歩き続けるのは辛い。ここは無理せず、予定変更!

☔️

集合➡️京都市営地下鉄 烏丸御池
まず腹ごしらえ!

本家尾張屋さん
お蕎麦をいただきます。
利休そば
生麩、乾燥湯葉、利休麩
京都らしい精進の食材とお出汁を楽しむお蕎麦
蕎麦わらび餅
香ばしい、柔らかい、おいしい。
尾張屋さんのお庭
奥に見えるのがお菓子処
長男の大好物
お土産に買って帰ります。
これは蕎麦ぼうる
このお菓子、名前が少し違って、いくつかあります。
いつか食べ比べしなくては!

☔️
尾張屋さんから歩くこと3分ほどで…

京都国際マンガミュージアム
休館日は毎週火曜日・水曜日。
月曜日開いててよかったぁ😊
大人入館料は900円だけど
イオンカードを持っていたので割引があって720円

わたしと友達は6年間神田で働いた仕事仲間でした。
休憩時間に紡木たくのマンガの話で盛り上がり、マンガを貸してもらったりした仲でした。
(ちなみに『ホットロード』ではなく、『瞬きもせず』)

雨だから、マンガミュージアムはどうかな?と提案すると、即答でそれいい!となりました。
わたしも読み直したいマンガがあったんですよね〜。

あさきゆめみし
懐かしいでしょう?

高校生の頃、古文の理解を深めるために?友達と回し読みしたんですよね〜。

5月に嵐山散策をした時に野宮神社が源氏物語ゆかりの神社であることを知りました。
六条御息所の名が出てきて…
マンガ読んだけど、細かいところまで覚えていなくて、確認したかったんです。
六条御息所の生き霊が夕顔や葵の上の命を奪ってしまうところは鮮明に覚えてたんですけどね😅

わたしは『あさきゆめみし』1〜3巻まで一気読みしました!野宮神社とは書いてなかったけれど、伊勢神宮に行かれる前に嵯峨野で過ごしたことが描かれていました。
友達は『ときめきトゥナイト』の続編を読んでいましたね〜😆星のゆくえ⭐️

懐かしすぎる!隣に座ってはいるけど2人とも集中して読んでいました。
2時間半ほどして、そろそろいくか〜となりました。
あさきゆめみし、続きを読みたい。

またね、火の鳥。

この後、小雨なのでコーヒーでも飲みに行こうよとなりました。

新風館
烏丸御池駅近くにあるおしゃれスポット
ホテルもある。
ここでお茶すればよかったのに、建物を出てしまって…
再び散策。

街並みが素敵で、雨の中散策していても楽しい!
でも、雨除けに寺町商店街を目指します。

これは8月の写真ですが、寺町商店街のアーケード
本能寺
友達が行ったことないと言うのできました。
商店街の中に突如現れる本能寺
雨で人も少ない。
お堂の中、誰もいませんでした😅
夏に歩いた時はたくさんいたのになぁ。

寺町商店街を南下して、雨に濡れずに散策。

錦市場にも足を伸ばしました。
京都の台所。

屋根のある四条通りを歩いて、鴨川の手前、先斗町を北上する。
小雨降る先斗町素敵でしょう?

もう薄暗くなってきた😅
喋りながら延々と歩く
小川珈琲でようやく休憩
なんか…ちょうどいいお店を見つけられなくて
最初の新風館でお茶すればよかったぁ。
また今度!

女ひとり旅のわけを話してくれました。
一人息子くん、来年春には就職で家を出るのだそう。少しずつ1人で行動することに慣れていかないと、1人で楽しむ時間を持たないと、という思いが原動力のようでした。

☔️

翌日には天気回復するのがわかっていたので、病院が早く終わったら京都に向かうね!と約束して別れました。

雑にも程がある…フリーハンド
雨の京都を歩いたエリアです。

雨でも楽しめる京都。
京都国際マンガミュージアム
アーケードのある商店街巡り
わたしの思いつく雨の京都の過ごし方です。
他にいいところあれば教えてくださーい!
今日もありがとうございました😊またね〜👋

この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

16,345件

noteを読んでくださってありがとうございます!「スキ」はわたしのnote活動の力になっています。「スキ♡」や「フォロー」をしていただけると、とてもうれしいです。「サポート」!?うれしくてケーキ買いに行っちゃいます🍰