mayoco

究極の健康を考えた次世代サロン経営/シングルマザー息子は大学生になり独立/ 独身時代は…

mayoco

究極の健康を考えた次世代サロン経営/シングルマザー息子は大学生になり独立/ 独身時代はひとり旅も行くほどの旅好き♡から親子旅10か国🛩/旅行ダイアリー @myfamily_vacation 電子書籍プロデューサーから某ブログライターの経験からNoteを始めてみました☺

最近の記事

ドグダミチンキ

数年前に知人のInstagramで見たのが最初に知ったけども、どうもドグダミの香りが苦手だし、作る気になれなかった。。。。 ここのところ、山や森などに散策した時に、虫に刺される機会があって、話題になった 『ドグダミチンキ』の話を聞き、今年生まれて初めて作ってみました。 ストリーズにupしたら、DMで質問やアドバイスを沢山いただけたのでまとめてこちらに投稿します。 ドグダミチンキ何に効く?私が作るきっかけになったのは、ずばり虫よけ!です。 虫よけは購入するものがそもそも

    • 初の親子旅

      初親子旅は、弟の住むアメリカへ。。。。 そして、この計画をした時にふと、私の友達もアメリカに移住したんだよなぁってことで、ハシゴしました。 機内で快適に過ごすためにしてみたこと14時間のフライト親としてみたら、身勝手だけど、(どうか機内でくずらないように・・・)の願いでした。気圧の関係で耳が痛くなったり、しちゃうのも仕方ないことと思いつつ。 これしてみれば・・・と教えてもらったこと 飛行に乗る前におもいっきり運動して疲れさせる 機内で夢中になれるグッズの持ち込み(好き

      • ゆりちゃん最後の単独公演

        いちファンとしてゆりちゃん単独公演が今後は世界を舞台にするために日本では最後になるかも?!とのことで、6/2に参加してきました。 そして、この画像を見て頂いてわかると思うけどお仕事で早めに行けなかった私の為に友人が席を確保して下さり、、、、 かなりの神席で聞くことができたことに感謝。 名もなき女神の復活(好きなことで夢を叶える)今は日本中の単独講演会を終えて、先日ファイナル講演の『名もなき女神の復活』を終えたところで、今後は本の出版から講演会のオファー嵐が押し寄せ中!!

        • ゆりちゃん企画親子海外ツアー

          昨年の夏にスリランカへ100人近く参加の大型ツアーに参加しました。 私は大人ひとり参加でした。 100人も集まったツアーがなぜ行われたか?と言うと、 主催者の福家友理さんが企画したもの。 彼女が以前にスリランカに行った時に、自分のオンラインコミュニティーの仲間を連れていきたい!そして彼女と同じシングルマザーのお母さん、また多くの子どもさんにも海外の体験をさせてあげたい! と、当初はスリランカ政府に話を持ち込み、飛行機貸し切り?で!?と計画がされておりました。 想いに

        ドグダミチンキ

          親子旅のきっかけ

          独身の時から旅行が好きだった私。 シングルマザーになって親子で旅することになるきっかけを書いていきます。多分このきっかけがなかったら、親子旅をすることはなかったかもしれません。 実際、親子旅をしていたら今までの日常とは違う世界。 そして仕事も家事もしないでただただ子どもと旅行を楽しむ時間がとっても楽しくて。これって、、、 二人の予定さえ合えば、気楽に行けるじゃん。 そう思えてやみつきになっていきました。 今では、それが子育ての中でのいい思い出とやってよかったことなの

          親子旅のきっかけ

          終活

          エンディングノートをご存じですか? 50才を超えたら書いておきましょう。 と、いう記事を見て、また身近な人の死を経験した時に遺族はそれがあった方が心が救われる部分もあると思います。 残された遺族のために 友人が、死と直面する病気になり、そして近い身内の遺産相続を経験してエンディングノートを作成したのを聞いて、そんな早くに用意する必要があるだろか?と、最初は思った。 だが、私もその話を聞いて幾年かしてから、遺産相続で心を痛めたので遺族がそのようなことにならないように書い

          お陰さま

          3回忌までの壁経験者の方に聞いて、そして自分もその月日を過ごして思ったことは、3回忌までがまずは最初の壁。 法事から始まり、いろいろな諸手続き 来訪者との対応 自分自身の心のケア 新しい生活への立て直し 3回忌までのスケジュールが意外にやることがたくさんある。 保険・銀行・所有しているものの名義変更、その度に 「この度、主人が亡くなりまして・・・・」と窓口で、電話で何度も何度も話をしなきゃならない。 私の場合、窓口の方が (この人のご主人ってことはないだろう・

          お陰さま

          リスタート

          子供と私の再スタートは実家の母にお世話になりながらスタートしました。 実家は小さな頃から住んでいたし、独身時代も実家にいた私には、実家に戻ることで多くの友達に囲まれていたのも救われた点でもありました。 子供を保育園へ 実家に戻り、保育園に入れようかと考えた時には、とっくに締め切りも過ぎていた頃でした。 市役所で相談すると、締め切りは終わっていると言われて、(入園は無理かな)と思っていたら、担当の方がそっと、 「お家からは少し遠いですけど、ここの園なら入園が可能かと思

          リスタート

          過去のとらえ方で未来は変わる!

          ちょっと重い自己紹介から書きましたが、私のバックグランドとして、、、 またこれの出来事がありながらも、生きてきた私のお陰で今の私があること。 過去は変えられないけど、過去のとらえ方で未来は変わるということを聞いて、まさしくって今は思っています。 悲観的になった時期も当然ありました。 「なんでこんな目にあうんんだろう。」っていうどこにぶつけていいのかわからないような怒りの感情と悲しみ。 人に理解してもらうことが難しい前回の記事に書きましたが、悲しみの中にどっぷりつかってい

          過去のとらえ方で未来は変わる!

          はじめまして

          はじめまして。シングルマザーのmayocoです。 息子と私の2人家族でしたが、今年の春から独立して一人暮らしを始めました。子育てもひと段落。 よくやってきた子育て!! ここまでは、子育てに必死にやっていたにも関わらず、自分を認めてあげることができず、まだまだ、もっと頑張らなきゃって思って必死でした。 そんな私の子育ては悩みもがきながらも、多くの周りの人に助けられ、予想以上に楽しい子育てができました。(今だからそう振り返られる・・・) 私の子育てや経験を面白いと聞いて

          はじめまして