見出し画像

旬を味わう春の朝🥕新人参のキャロットケーキ(バターなしのレシピ)


春眠暁を覚えず・・・

目覚めた時に心地よさを感じる気温になってきました。
まだ冬眠していたい気持ちと、
この心地よさに、”何か”動き出したくなる気持ち。

春の朝は、その”何か”を自分で小さくつくって、

マイペースで新しいことを経験するのに、
ちょうど良いのかもしれません。


そんな春の朝、
あなたの心にも身体にも心地よい食事のシーンには
何が欲しいでしょうか。


私は、勢いとエネルギーのある旬の野菜を使った、
起きるのが楽しみになるような甘いもので、
休日の朝にのんびりと家族で食べれるようなものが欲しいと思いました。


そんなイメージでつくったのがこの新人参のキャロットケーキです。


オレンジジュースの爽やかな風味が人参の甘さを引き立てて、
ふわっと軽いケーキに仕上がりました。


こんなふうに、
自分の心地よいシーンを描いて
リラックスして楽しくつくる
料理やお菓子づくりは、
いつでも自分の心と身体を整えてくれています。


焼いた当日より、翌日の方が味が馴染んで美味しくなるので、
前日に焼いておくのがおすすめです。


🥕新人参のキャロットケーキ 材料の分量


※18cmパウンド型 1台分

***************************************************************

・人参  120g+飾り用(大1本程度)
・卵   1個
・オレンジジュース 〜90g
・太白ごま油 40g
・水   大さじ3杯

・薄力粉 179g
・てんさい糖(粉末タイプ) 100g
・ベーキングパウダー(アルミニウムフリー)6g
・天然塩  ふたつまみ
・シナモン 小さじ1/2
・ナツメグ  小さじ1/4

トッピング用
・クリームチーズ お好みの量
・ギリシャヨーグルト(水切りヨーグルト)   
クリームチーズ:ギリシャヨーグルト=3:1  程度を目安に混ぜる

飾り用
・セルフィーユ  適量


オーブンの温度と焼き時間:180℃に予熱したオーブンで35分〜40分焼く ***************************************************************


🥕つくり方

①皮をむいたにんじんを4mm程度の厚さにスライスし、飾り用に8枚ほど花型で抜き、抜いた残りのにんじんと合わせて120gにする。

②粉末のてんさい糖は100g計り、蓋がぴっちり閉まる鍋に、にんじんのスライスを入れ、そこに 飾り用のにんじんと砂糖の半量、水大さじ3杯を入れて馴染ませる。

③②の鍋に蓋をして、弱めの中火で15分ほど、にんじんが柔らかくなるまで煮る。


④その間に他の材料を準備する。
薄力粉170gに6gのベーキングパウダーとふたつまみの天然塩、シナモン小さじ1/2 、ナツメグ小さじ1/4 を入れスパイスが全体に行き渡るように混ぜる。

⑤オレンジジュースは90g、太白ごま油(または、くせのない油)は40g 計り、パウンド型にクッキングシートを敷いておく。

⑥鍋に入れたにんじんが箸がスッと通るまで柔らかくなったら、飾り用のにんじんを取り分け、残りは煮汁と一緒にボールに入れて温かいうちにフォークで潰す。

⑦⑥に卵1個を入れて混ぜ、残りの砂糖も入れてホイッパーでよく混ぜる。

⑧さらに、太白ごま油を少しづつ加えて混ぜ、合わせておいた粉類をふるい入れ、ゴムべらで混ぜてペースト状にする。

⑨⑧にオレンジジュースの半量を加えて、滑らかに、ツヤが出るまでしっかり混ぜる。

⑩混ざったら 今度は少しづつオレンジジュースを足しながら生地を落として、ヘラに三角に残る硬さにする。

※生地の硬さはぜひレシピ動画で確認してみてください!

⑪パウンド型に流し入れ、表面を平らに整え、型を傾けて四隅にも生地が入るようにする。台に2、3回落として空気を抜く。

⑫180℃に予熱したオーブンに入れ、焼き色を見ながら35分〜40分焼く。
竹串を刺して湿った生地が着いてこなければ焼き上がり。
型から外して網の上で冷ます。

⑬お好みで、常温で柔らかくしたクリームチーズに、ギリシャヨーグルト(水切りヨーグルト)をクリームチーズ:ギリシャヨーグルト=3:1 を目安に好みの味になるように混ぜて ケーキに塗る。
仕上げにセルフィーユと、飾り用のにんじんをのせる。


🥕レシピ動画

にんじんの潰し加減や、生地の硬さなどなど、
テキストでわかりにくい箇所はぜひ動画で確認してみてください!↓


ブログを読んでくださりありがとうございました。
美味しく、楽しく、素敵な時間をお過ごしください🍀

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?