記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

ガワはプー、中身は…『プー あくまのくまさん』という映画の“ぬいぐるみ”感

先日『リトル・マーメイド』の実写版を観たのだが、物語の作り的な「?」を感じつつ映像やキャラクターに関しては普通に楽しめた。
これはまあ、アニメ版をきちんと観たことがないから、個人的に公開前の騒ぎとかアニメ版と比べてどうこうとかの感情の起伏や興味が無かったためというのが大きい要因かも知れない。

“原作愛”というのは、その作品絡みの派生作品や二次創作的な番外編、正統であれど続編等が出てきたとき、期待を押し上げるエンジンにもなれば失望に似たブレーキにもなる。

私は子供時代にディズニー作品をあまり観てきていない。なので推しプリンセスもいなければ好きなディズニーソングも無いくらい疎いのであるが、『リトル・マーメイド』は知らなくてもその原作の『人魚姫』は知っている、というなかなか微妙なスタンスなのでちょっと感想を語りにくかった。
そもそも『人魚姫』モチーフにしといてハッピーエンド改変って……みたいに、変な違和感が頭をもたげてしまうから。

“ディズニーが加工したものは表面的にしか知らないが、その元ネタは知っている”
『リトル・マーメイド』を読み解くに際しては一枚の壁隔てる形をとってしまった私のこの面倒くささが、今回は吉とも凶とも出たと言っていい。

情報公開時から気になりつつも(悪趣味な話題性だけを案じられる駄作の匂いに)戦々恐々としていたホラー映画『Winnie-the-Pooh: Blood and Honey』、日本では『プー あくまのくまさん』というタイトルで公開された作品である。

『プー あくまのくまさん』劇場ポスター


プーさんのホラー!?ディズニー何やらかしてんだ!と思われそうだが、プーはもともとディズニーが作ったものではない。
原作となる児童書が存在し、その児童書の著作権がこの度切れてパブリックドメインになった。つまり、誰でもプーさんを使った作品を作れる、みんなのものになったという事だ。

で、それを良いことに、設定をグロ改変し、
“プーの殺人鬼化”
という(プーさんの可愛さや、ディズニーのものとしてプーさんを愛する人々がブチギレ必至の用い方をした)ホラーがこの映画。

前述の通り、私としては楽しみな気持ち半分・悪趣味な話題性に走っただけで中身無かったらどうしような心配半分といった感じで鑑賞までを過ごしていた。
ちなみにディズニーの『くまのプーさん』には特に思い入れはないがちょっとは分かる程度、児童書の原作は書店員時代に幾つか読んだことがある程度。

※まず導入部分のあらすじを書いた後、警告文を挟んでネタバレ有りの感想となります。
(フィルマークスに投稿した文章に加筆)

■あらすじ

かつて100エーカーの森で、少年クリストファー・ロビンと楽しく過ごしていた「くまのプー」や「こぶたのピグレット」ら、森の仲間達。彼らはクリストファーが持ってきてくれる食べ物をみんなで食べて幸せに暮らしていた。
しかしやがて成長したクリストファーは、進学のため森に来れないと言い残し、プー達の前から姿を消してしまったのだった。

残されたプー、ピグレット、イーヨー、ラビット、オウルを、飢えが襲った。
極限状態の中でプーは、生き残るための決断を下す。
「みんなでイーヨーを食べよう」
と……。
仲間を食べるという心の傷を負って、彼らはクリストファー、ひいては人間への恨みを抱いた。
そして人間の言葉を話すのをやめ、野獣の如き捕食者となったのだ。

それから五年、大人になったクリストファー・ロビンが、何も知らぬまま、100エーカーの森を訪れようとしていた……

以上が、公式からも前もって開示されていた導入のあらすじ。

※以下、ストーリー展開や描写に触れていくネタバレ有りの感想となります。
ネタバレ注意!!


□不適な挑発の水面下でなされていた“ディズニーのプー”への配慮……しかし原作要素は……


公開前から敢えてたくさんの敵(プーさんファン)を作り威勢のいい喧嘩を売り、ヘイトを集めながら衝撃的作品コンセプトとルックを見せつけてきたこの映画だが、蓋を開けて、悪趣味さと対極にあるような配慮にまずびっくり。
ディズニーが原作に追加したプーのキャラや属性を排し「ディズニーのプー」をイジってしまわないよう細心の配慮を感じた(し、パンフレットによるとこれは実際に考えていたとの事)。
これはどういう事かというと、たとえばプーの声だとか喋り方といった「ディズニーがアニメ化したタイミングでついたプーのキャラクター性」を使っていない、という事だ。
赤いシャツに下半身丸出しの服装もディズニーによるもの。ただ原作本の挿し絵では服を着ていないので、ここは柄シャツとサロペットというアレンジがなされた。

このため私は期待してしまった。ディズニーへの配慮があるという事は、
「どこまでが原作・どこまでがディズニー」
という線引きが制作者サイドに明確にあるという事だ、と。
しかし、使っていい原作要素とか、ひいては「プーを使った事によるプーならではの要素」
が映画としてかなり弱く、
プーさんを怖くして、映画の殺人鬼と同じ事をさせてみました
にとどまっているだけ
なのがめちゃくちゃ残念。
たとえばだけど、もっとこう
「ハチミツの壺に頭を浸して溺死させる」
とか
「風船に入れたガスに引火させて爆殺する」
「主人公がループするように足跡をつけてプーを欺く」
「主人公の仲間が食べられ絶体絶命になるが、プーの腹が膨れたせいで通路に引っ掛かり主人公は逃げ切る」
とかの“プー要素あるパロディぎりぎりの殺し方やチェイス”でイジり倒せなかったものか。

このせいで、折角ディズニー的属性に配慮した“やって悪い事”への目配せのわりに“やっていい事”をしておらず、
敢えてたくさんの敵(プーさんファン)を作り威勢のいい喧嘩を売り衝撃的作品コンセプトとルックを見せつけた「ことが全て」になってしまっており、ホラーとしてプーを上手くイジれても活かせてもいない。

原作改変の変な箇所として、飢えの設定の為だろうけど、プー達がぬいぐるみでない、というのが複雑すぎる変化球。異種間交配って……何……(笑)
そんな、ぬいぐるみじゃないよ改変をしてるとこでアレなんだけど、この映画そのものは盛大なぬいぐるみである。
ガワはプーだが、中身はプーの味がしない詰め物で満たされている。
(GET OUTのスペルはミスるとか、左右反転して間違えてるとか何かあれよって思っちゃった。完璧に書いてるかつ鏡文字書きこなすだなんて、あそこは折角の文字や言葉に弱いプーらしさ出すチャンスだったじゃんね)
次回はそのあたりに期待。
(私の見間違いでなければ、これはイーヨーの分だ!みたいな攻撃あったよね?あそこはかなり好き!!)

□B級スプラッタとしての勢いやテイストは本気!

軽率なゴアや死者の出方、登場人物と彼女らの行動のツッコミ所などはB級ホラー・スプラッタの典型をいっていて、だからこそ「プー」を活かした惨劇が観たかったと更に思ってしまうくらいには良かった。
性犯罪のトラウマを負うマリア、友達思いのジェシカ、進展しかねているカップルの積極的なアリスと落ち着いたゾーイ、インスタ大好きのおしゃれなララと、女の子達はみんな可愛くファイナルガールの読めなさ(ララ以外)が良い。
素朴なアニメーションも奇妙な可愛らしさがあり好き。

演出面でのマイナスは、暗くて画面が揺れる観にくいチェイスシーンと、プーとピグレットのシルエットの酷似による観にくさ。
特に後者はもっと考えられたはず。リアルな豚じゃなく、もっと耳を大きくして立たせた原作ピグレットのシルエットにしたり、小柄な役者にして、プーとの差別化をはかって欲しかった(し、非力で小柄ならではの殺し方などの個性も出せたはず。これはマジで)

B級悪ノリ系ホラーは見慣れているので期待値高く観たわけでもなく、『くまのプーさん』に思い入れがあり悪趣味二次創作に憤りを抱いているわけでもないのだが、鳴り物入りで現れた「プーさんのホラー」という存在に惹かれたからこそ不満は残った。
あとは唯一あるプーの台詞の和訳、もっとプーっぽく、それっぽく怖く可哀想に出来たでしょって。
「君がいなくなったんじゃないか」
とか、
「君がおいてったからだよ」
とか。

□次回作をやるならもっと「外見以外のプー要素」を!しかしこの熱量には期待してしまう

興業収入も好調、早速続編構想があるようだが、今回個人的に愛せなかった箇所が低予算ゆえのものではなく、脚本と原作活かしの無さ(見た目をプーにしただけ感)だったので、予算が増えたから次回作は良くなるだろうな、とは今の所言えない。
しかし、これは映画本編の情報ではなく、パンフレットに掲載されてた内容になるけど、作り手の思いや努力はかなり熱いので、この熱さが内容に反映されるとしたら次回作には期待しているし、期待できる。

某国での上映が中止されたことへの監督のコメントとか、キレッキレで好きです。頑張れウォーターフィールド監督!!

(狂ったプーもすごい発想だけど、そもそもクマみたいな猛獣をぬいぐるみの定番にする文化ってクレイジーで面白いな~なんて思っていたら、ガチの狂った猛獣ホラー『コカイン・ベア』の続報が飛び込んで来たので、映画館の帰り道に声出して笑いました)

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?