マガジンのカバー画像

夢追いオヤジのパン屋録

20
60歳を過ぎて突然パン屋になった両親の記録
運営しているクリエイター

#パン屋

親が仕事を引退。どう向き合います?

こんにちは、パン屋の娘です。 私と同世代、つまり30代(特に後半)は親との距離感に悩んで…

パン屋録#1/両親の宣言

「これは相談でなく、報告です。」からりと晴れた青空のもと。 当時61歳の父は、会社を辞め…

パン屋録#2/60代の挑戦、周りはどう受け止める?

娘二人の真逆な反応両親の突然のパン屋宣言に対して、私と妹の受け止め方は真逆だった。 両親…

パン屋録#3/無謀を挑戦に変えるために

夢を追うには2種類のアプローチがあると思う。 1つは、まずは走りだすこと。走りながら考え…

パン屋録#4/60代起業の強み~Connecting the dots~

習うことと慣れること飲食店のシェフは「どこどこ(有名店)で、何十年も修行を重ねました!」…

「60代は健康第一」と決めた両親が、1日15時間労働のパン屋を始めた理由

Noteをはじめて、1週間弱経ちました。 三日坊主な私が4日以上続いているなんて(*'▽') やれ…

パン屋録#5/退職から半年後、パン屋オープン

退職から開業までの歩み父が会社員を辞めてから半年後、両親は本当にパン屋になった。 最初の1カ月はスクールに通い、 2~4カ月目はパン屋の立地選びに奔走し、 5カ月目に内装工事と大型機械・設備の搬入を行い、 6カ月目は、ひたすらパンを焼く練習をした。 事業計画と呼べるほど精緻ではないが、売上・利益目標も決めた。 ざっくりパン屋の初期投資に1,500万円がかかったので、これを3年で回収する計画だ。年500万円、つまり毎月40万円強の利益を生む必要がある。 利益率50%を狙う

#7/60代パン屋の成長記録~知行合一~

守破離の「守」日本の芸道には守破離という考え方がある。 私は、この考え方が好きだ。 あまり…

#8/60代パン屋の成長記録~視点を増やす~

両親のパン屋史を守破離の3段階で記述してるなう。 「なう」の使い方、合っているのでしょう…

#9/60代パン屋の成長記録~自分の価値観を貫く~

1万時間はマジックナンバー守破離は、武道や茶道など日本の芸道から生まれた言葉だ。 はて何…

#10/「パン屋を手伝うので、明日から会社を休みます」

ありがとうのオンパレードはじまるよ両親のパン屋は、多くの方に支えてもらっている。 彼らの…

#11/お名前を知らないあなたへのありがとう

ありがとうパレードへようこそ(はい?という方はこちら)! 電飾と音楽に包まれ、ねずみさん…

#11-2/メロンパンから生まれた太郎君

こんばんは、パン屋の娘です。 今日はパン屋に行き、仕込みを手伝ってきました。 いえ、正し…

#12/「この街の灯りひとつに、ひとつの家族があり、ひとつの幸せがある」

こんばんは。昨日ついに連日投稿が途絶えました。 三日坊主の私が二週間続いたことの方が、むしろびっくり笑。 ということで、今後もゆるふわっと書いていきます。 ありがとうパレード、最終章のトリセツパン屋のお客さんへ感謝を綴る「ありがとうパレード」もいよいよ終盤です。 箱根駅伝ファンのあなたは大手町の読売新聞社前を、京都時代祭ファンのあなたは平安神宮をご想像ください。 今日の私のテンション、そんな感じ。 気持ちが高ぶり、何書いてるか、よくわからなくなるかもしれません( ;∀;)