見出し画像

Webライター始めました

ずっと、Webライターがいいと思ってた。

Webライターとして本格的に動き始めた。

まず、Twitterの趣味垢を兼Webライター用に切り替えた。つぶやきは今までとそんなに変わらないだろうけど、積極的にnoteの共有をしてお仕事に繋げられたらいいなと思う。

クラウドワークスに登録した。他にもいくつか登録するつもりだ。大手とライティング特化のどちらも登録した方が幅が広がるから、複数登録してお仕事を探していきたい。

数年前からWebライターとして働きたいと思っていた。実は一時期やっていたときもあった。

一時期だったのは、挫折してしまったからだ。副業的に始めたものの、本業との時間のやりくりが上手くいかなかった。

甘く見ていた、というのが本音だ。未経験からでも始められるから、そんなに難しくないと思っていた。

だけど、時間管理やお仕事相手とのやり取り、記事執筆の独特なルールや書き方……。

本当にバカだけど、ライターとして自分の好きなように書けると勘違いしていた。当然、そんなはずはなかった。

「仕事」なのだ。お仕事相手に喜んでもらえるように、相手の求めているものに応えて書かなければ成立しない。

舐めた考えと、とんだ勘違いをしていた僕は挫折した。そりゃそうだ。タイムリープして「そりゃそう」って言いに行きたい。

中途半端はやめた。今回はnoteもTwitterも駆使するし、副業じゃなくてフリーランスの本業Webライターとして働けるように進めているところだ。

不安はもーーーうたくさんある。また挫折したらどうしよう、不安定な収入で、お金が底をついたらどうしよう……。

でも、Webライターがいいなって思った理由を思い出す。

「在宅で、得意な書くことを仕事にできる」

僕は大の苦手が2つある。時間に追われることと、同時に複数の物事をこなすことだ。

得意を使えて、苦手を避けられる。これ以上自分に合った働き方ってないんじゃないかと思う。まさに、こんなのがいいなって思い描いた理想の仕事。

ここで頑張れなきゃウソだ。そう思った。

きっと、周りからしたらよくやるなァって感じだと思う。フリーランスも、会社員として働く方がよっぽど安定する。

挑戦でしかない。最悪のパターンも考えなきゃいけない。

それでも僕は、頑張ってみたい。

よろしければ、サポートお願いします!いただいたサポートはライティングの書籍代に使わせていただきます🙏