見出し画像

ヤル気の習慣化 #15 心身を磨く整理整頓!

自分に自信をつけるとヤル気が出てきます!
自分は「仕事」や「スポーツ」ができる など
技術やスキルを磨くことはとても重要です。
それと共に、心身を磨いて行くコトでも
自信をつけることが出来、やる気に繋がりますよ

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、#15 心身を磨く整理整頓! についてです。

まずは整理・整頓を徹底する

有名な高校野球の監督さんの中で、
「整理・整頓」を徹底してやらせることで
高校生に自信を植え付けている方がいます。

全国制覇する為には、当然強い学校に
勝っていかなければなりませんよね。
ただ、強豪校の生徒は、みなさん野球がうまい。
運動神経も良い人が集まっている。
強豪校の生徒が練習する姿を見ただけでも
「強そうだな~」と思わず思ってしまう。。。

そんな中でも、「自分たちは出来る」と
思わせる為に、「整理・整頓」を
徹底的にやっているのだそうです。
バットやヘルメットやグローブがキチンと
ベンチの中で整理整頓されている。
そして、ベンチの中が奇麗に掃除されている。

強豪校の生徒は野球がうまいのは当たり前。
そんな中で
「自分たちのベンチはメチャクチャ綺麗!」
「自分たちのバットはキチンと整列されている」
「彼らは、ここまで出来ていない!」と
違う視点で強豪校との差を見せ、
「自分たちは出来る、勝てる」と思わせる、
そんなことをされているのだそうです!
凄いですね。

心身を磨く整理整頓!

「心身を鍛える」と、難しい言葉を使いましたが、
「心を常に整えておく」ことが出来れば、
自信を保つことが出来ます。

「心を整える」事の表れが、
「整理・整頓・清掃」ではないかと思っています。

自分たちの職場の整理整頓が出来ていれば、
「その職場は、プロフェッショナル」であると
感じられます。

色々な会社を訪問する中で、
シッカリ整理整頓がされていたり、
皆がシッカリと挨拶が出来ている会社は、
「仕事が出来そう」と思ってしまいます。

それは何故かと言うと、
「当たり前のことを、当たり前にできている」
ことは、結構難しいのです。
「凡事徹底」が出来ている会社は、
「仕事も徹底できる」ことを意味します。

自分の部屋を綺麗に片づけておくと、
心にも余裕や安らぎを覚え、
気持ちよく毎日を過ごすことが出来ます。
凡事徹底は、確かに継続するのが難しい。
だからこそ、自信につながるのですね。
そして、その自信がやる気に繋がります!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・世の中元気!


このブログが、皆さんにとって小さな気付きになり、
皆さんの行動へ向けた原動力や豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

■お知らせ■

この講座では、大脳生理学と心理学を組合わせて
「常にプラス思考でいる為の方法」をお伝えします。
SBTの入門編にあたる3級資格講座を準備しています。
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると嬉しいです。

https://note.com/matsuyuki_koken/n/n0cf0852943cd

https://coubic.com/mentaltraining/834831/express


過去の記事もマガジンにまとめています、ご覧ください

https://note.com/matsuyuki_koken/m/m10ebb8ab703f



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?