見出し画像

幸福度を上げる家族との関係 / 日々幸福

幸福度を上げる方法を様々な視点から
見てきましたが、家族との関係も大きく影響します
家族は、生まれた時から切っても切れない縁で
結ばれています。最も身近な存在であり、
家族関係が良好であると最高ですね。

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、幸福度を上げる家族との関係 についてです。

家族は一番身近なコミュニティー

現在は、核家族化が進んでいる為、親子2代で
お住まいになっているご家庭が多いと思います。
私も、生まれた時には自分の両親と住み、
妻と結婚後は、自分の子供と住んでいます。

ネット辞典では、「家族」に関して
以下のように解説されています。

【家族】
1 夫婦とその血縁関係者を中心に構成され、
 共同生活の単位となる集団。
 近代家族では、夫婦とその未婚の子からなる
 核家族が一般的形態。
2 民法旧規定において、戸主以外の家の構成員。

goo辞典

また、家族との関係を見ると、
一般的に以下のような状況ではないかと思います。
・毎日顔を合わせる
・日々の行動をだいたい全員が把握している
・好きも嫌いも全部知っている
・それぞれの友人関係を理解している
・何に悩み、苦しんでいるのか知っている
・どのような夢を持っているのかも把握している

などなど、他にも例を挙げると沢山上がりますが、
家族関係は、ほかのコミュニティーとは異なり
非常に濃密な人間関係のコミュニテーです。

これだけ見ただけでも、
家族関係が良好で・豊かで・楽しい状態であるコトの
意味は大きいと感じらるのではないでしょうか?

私たちは母親を選んで生まれてきた?

嘘か本当か分かりませんが、
小林正観さんの本の中には、以下の事が書かれています。

親を選んで生まれてきた子ども
子どもは子どもで上から見下ろして親を選び、この親と決めて生まれてきます。子どもが親を選ぶのです。とりわけ母親を選ぶ。私 は、生まれる前の記憶を持っている二十四人の子どもに会いまし た。その子どもたちはどの子も 似たことを言っています。全員がお母さんを頭の上から見下ろしていた。お母さんが悲しそうだったので、この人の相手をしてあげようと思って生まれてきた。お母さんが楽しそうだったので、このお母さんと話をしたら楽しそうだと思ったので出てきた。お母さんがいつも男の人に泣かされていたので、この人の味方をしてあげようと思って生まれてきた。でも泣かせていた男の人はお父さんだった ─ ─ というような話でした。二十四人全員が共通しています。お母さんの味方や話し相手をしてあげようと思って生まれてきた。

淡々と生きる~人生のシナリオは決まっているから~:小林正観著

信じるか信じないかは別ですが、そうなのかもしれません。

私自身は、家族に非常に恵まれたと思っています。
両親や祖父母も尊敬していますし、
妻にも子供にも感謝しています。
毎日、楽しく過ごせるのも、家族がいてくれるからこそです!

家族は一番身近であり、
自分と似ているところが多いですし、
身近な人にはどうしても甘えてしまう為、
何かと気になってしまうかもしれません。

その関係を良好に保ち、日々お互い成長し
笑顔がいっぱいの中で生活できると、
これ程の幸せはありませんね。
また、核家族化している中でも、
一旦離れた兄弟や両親の家族とも
年に数回は食事を一緒にするとイイですね!
この様なイベントを設けることも大切です

家族はかけがえのないこの世の仲間です!
皆で一緒に成長する為に、一緒に生活しています。
家族で助け合い、楽しい時間を過ごせると
幸福度は、当然上がりますよね!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・世の中元気!


このブログが、皆さんにとって小さな気付きになり、
皆さんの行動へ向けた原動力や豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。


最後まで読んで頂き、ありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?